
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
いきなり与えられた☆を使った式の変形には慣れていないんだから、
☆がない方程式に翻訳してから解けばいい。
a☆b = ab+a = a(b+1) なのだから、
18 = (2☆x)☆x = (2☆x)(x+1) = {2(x+1)}(x+1) = 2(x+1)^2.
普通に二次方程式を解いて、 x = -1±√(18/2) = -1±3 = 2, -4.
No.5
- 回答日時:
a☆b=ab+aですね。
(2☆x)=2x+2 となりますね
したがって、次は(2x+2)☆x なりますね。a=2x+2 となるわけですね。
(2x+2) かける x+(2x+2) となります。
これで、解く式を作ると
2x²+2x+2x+2=18
2x²+4x+2=18
2x²+4x-16=0 両辺を2で割ります。
x²+2x-8=0 因数分解します。
(x-2)(x+4)=0
よって、x=2 と x=-4 になります
以上。
No.3
- 回答日時:
()内から順に
2☆x=2x+x=3x
3xを代入
3x☆x=3x2+3x
3x2+3x=18←普通の2次包茎式、移項して全体を3で割ると
x2+x-6=0
(x-2)(x+3)=0
x=2,x=-3
検算
x=2
(2☆2)☆2
=(2*2+2)☆2
=6☆2
=(2*6)+6=18
x=-3
(-3☆2)☆-3
=((-3)*(-3))☆-3
=-9☆-3
=((-9)*(-3))-9
=27-9=18
No.2
- 回答日時:
これは「そのように約束した」のだから、そのとおりにやればよい。
計算順序から「カッコ内を先に」計算するので
まず、
2 ☆ x = 2x + 2
次に
(2x + 2) ☆ x = (2x + 2)x + (2x + 2)
なので、与えられた式は
(2 ☆ x) ☆ x = (2x + 2)x + (2x + 2)
= 2x² + 2x + 2x + 2
= 2x² + 4x + 2
ということになります。
これが = 18 なので
2x² + 4x + 2 = 18
→ 2x² + 4x - 16 = 0
→ x² + 2x - 8 = 0
→ (x + 4)(x - 2) = 0
よって、
x = -4, 2
No.1
- 回答日時:
a✩b=ab+a
(2✩x)✩x=18 ← 上式を観て左辺を式に直してみる
(2✩x)✩x=(2✩x)×x+(a✩x) ← (a✩x)で括る
=(a✩x)(x+1) ← (a✩x)も式に直す
=(2x+2)(x+1) ← これが =18
=2(x+1)(x+1)=18 後は解くだけ
9=(x+1)^2
x+1=3 → x=2 答え x=2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校一年生の数学の問題、71の...
-
数学の問題
-
数学の問題の質問です 実数a, b...
-
1次関数のグラフの書き方
-
二階微分方程式が解けない!
-
ベクトル
-
【数Ⅲ】 [Q] 直線y=ax+2と曲...
-
次の問題のやり方を教えてくだ...
-
1/{x^n×(x-1)}の部分分数分解を...
-
正四角錘
-
100点満点のテスト。30問 この3...
-
エクセルで利率を求める関数
-
正解率の求め方
-
古典の「死せるあり」の「る」...
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
1のn乗とnの1乗の答え
-
10%引きや1割引きの計算
-
SPIの問題について質問です。 v...
おすすめ情報