
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
老朽化というよりも、今回の降り続いた雨がこれまでの常識では
考えられないような大量の雨によって、堤防の能力を超えてしまった
ことが大きな原因ではないでしょうか。
実際に各地の上流のダムが満杯状態になってしまい一部には放流も
されたようなので、氾濫した地域だけでなく上流地域も長時間に
よる大量の雨量により下流の堤防が決壊したということではないで
しょうか。
No.1
- 回答日時:
普通のケースだと台風って九州から北上して関東に行く頃には勢力が衰えて行く訳でしょ? 九州は言い方変かも知れないけど台風慣れしてるし
沖縄なんてもっと台風には備えてるからね? 沖縄の1軒家ってベランダも風遠しがいい様に穴が開いてるんだよね? あれって台風でベランダが壊されない様に対策してるんだよね?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大雨で出勤が厳しく 職場に連絡...
-
台風などの災害で公共機関が運...
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
台風について
-
台風なのに晴れ予報
-
テレビの台風中継で、暴風・豪...
-
困ってます! 今回の台風でバイ...
-
彼氏へのLINE
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
-
高校生です。 皆様は台風直撃の...
-
雨の日に子供を学校まで車で送...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
天気予報
-
地上波テレビの天気の時間
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
風速のKTという記号は、なんで...
-
同じ九州でも梅雨入りが違うっ...
-
天気予報が流れる時間とチャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報