重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銅製品のコップを使って一度洗ったら、表面に水玉や縞模様がついて、汚らしくなり、銅色の輝きが薄れてしまいました。洗剤とクレンザーでゴシゴシ洗っても消えません。汚れ模様を消して銅色を光り輝かせる方法は有りますか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こちらの動画を参考にしてください。




クレンザーはちょっと目の荒い磨き粉です。ピカールはもうちょっと細かい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とてもまぶしくて説得力があります。ベストアンサーにピッタリです。

お礼日時:2019/11/05 22:45

ピカールがオススメです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/05 22:42

身近なものだったら醤油 (^_^)v



ホームセンターで買ってくるんだったらピカール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/05 22:42

表面に酸化皮膜が形成されてるからです、



金属磨きに市販の「ピカール」があります、
ボロに着けて擦るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/05 22:41

銅の錆び緑青(りょくしょう)の取り方


●用意するもの
お酢、塩、スポンジもしくは柔らかい布

1.まずは銅食器、銅製品自身の汚れをきれいに落とします。(緑青はとれていなくても大丈夫です)
2.お酢と塩をスポンジにつけてこすります。1.で落ちなかったのがびっくりするぐらい緑青がとれていくと思います。


上記の方法でも落ちない場合は、物理的に削り落とす方法もあります。

1.爪楊枝など(木製でOK、金属製では傷がつくので注意)でこすって削り落します。
2.柔らかい布で拭きとる。(水気を使用しない銅食器(茶筒・茶托など)は、柔らかい布で拭きましょう。)


http://www.ginen.co.jp/skill/teire-copper.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緑青の汚れの事まで教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/05 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!