dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根拠地で石油がでないことを見越して、資源が豊富なアブダビとは、違いシンガポールのような国造り(アフリカ東部に似たようなことをしている国がありますが、結果的に黒い北朝鮮のようになってしまい、沢山の難民を生む結果になってしまった)をして、実際に中東において発展した国という印象を持っているのですが、
どうも所々、きな臭い報道を目にしドバイの実情と私の情報が乖離しているのだなあ、と感じている次第です。ヨルダンの血をひく王妃や親族(その王妃の異母姉?)がドバイ国外に逃亡するという報道を目にしたのです。目下、シンガポールのような国造りをしてそれなりにうまくいっているどころか連邦内に世界有数の資源国が存在しているのに、
なぜ、王妃が国外逃亡を行うのでしょうか。シンガポールなんかより遥に恵まれている環境のはず。我が国の隣国にロクでもない国があってその国家元首の兄弟は、マレーシアで殺されましたが、国家元首に近い人物が国外逃亡(大物幹部が亡命することもあるが)なんて、聞いたことがありません。

ドバイって意外と危ない国なのでしょうか。

A 回答 (6件)

UAEはイスラム圏の7つの首長国が連邦を組んでいる国です。


周辺国などからの政略結婚後、軟禁状態となり、逃亡すれば独房に入れられたりするようです。
大手メディアの記事は以下の通り。
https://www.afpbb.com/articles/-/3238087?page=1
https://www.cnn.co.jp/world/35130580.html
https://www.cnn.co.jp/world/35140667.html
一夫多妻制なので夫婦の愛情を育むことも難しいでしょう。

ハヤ王妃は43億円持ってドイツに亡命申請しているようです。十分すぎる資産でしょう。
https://world.jra-van.jp/news/N0005239/

ドバイの王女はよく脱走するので、他の首長国より管理・監視がゆるいのかもしれません。そもそも顔出してるし。

イケメンのハムダン王子も結構年いってますが独身ですね。資産4000億円以上とかいわれていますが。
ドバイに嫁げば女性としての人権は失います。

今年、アブダビ、ドバイ、シャルジャの3つの首長国に行きましたが、いずれもタクシーのボッタクリすらなく、危険を感じることは一切ありませんでした。
    • good
    • 1

危険な国と言う訳ではないが道を歩いていると


「どばいしたとけん」と方言で話しかけられます
    • good
    • 0

夏場にニュースになった案件ですよね?


権力者夫婦の離婚・親権問題ってイメージでしたが・・・
  天然資源とか権力闘争の話なんですか?
    • good
    • 0

何を称して危ないと判断するかは主観的です。



外務省の海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasur …

英語で良ければ米国政府のCountry Information
https://travel.state.gov/content/travel/en/inter …
英国政府のTravel Advice
https://www.gov.uk/foreign-travel-advice/united- …

この辺りをご覧になって判断されるのが良いのでは?
    • good
    • 0

首長国の1つではありますが、UAEです。

王族支配による恣意的なルールもありますし、異教徒たる外国人とムスリムでルールも違い、また、一部の法は一律に遵守させたりと、戒律と投資・観光誘致などでの悩みも垣間見れます。

王族や名家、厳格な宗教生活をする家庭では、一族の名誉が優先されるので、度が超えると名誉殺人や家庭内殺人もありますし、正当化されることもあります。世俗派や西欧での教育や文化に触れた人は、旧来からの宗教戒律などと軋轢を生みやすいです。そういったところも背景にあるのかと思います。

>ドバイって意外と危ない国なのでしょうか。

かの国の法を守る、具体的には人目のあるところでは、かの国の法律、文化、風習を守れば危険はありません。羽目を外すのは自室か西欧人だけで隔離された空間だけにしましょう。それはUAEだけに限らず、タイでもデンマークでもウガンダでもニカラグアでも同じです。
    • good
    • 3

戦犯旗を恥ずかしげもなく隣国への脅しに使うイルボンこそろくでも無い國です、


まだドバイの方がよっぽどマトモ、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!