
24pより30pの方が滑らかなことは何となく分かるのですが、「最大ビットレート」も大きい方が良いのでしょうか?
-------------
EOS Kiss M
・4K(25.00fps / 23.98fps):約120Mbps
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
α6300 動画記録 撮影モード(XAVC S 4K)
・3840 x 2160(30p, 100M) 約100Mbps
・3840 x 2160(24p, 100M) 約100Mbps
・3840 x 2160(30p, 60M) 約60Mbps
・3840 x 2160(24p, 60M) 約60Mbps
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/s …
-------------
Q1.同じ「フレームレート」の場合は、「最大ビットレート」が大きい方が滑らか?
・α6300 … (30p, 100M) 約100Mbps
・α6300 … (30p, 60M) 約60Mbps
・Kiss M … (25.00fps / 23.98fps):約120Mbps
・α6300 … (24p, 100M) 約100Mbps
Q2.(24p, 120M)と(30p, 100M)は、何れが滑らか?
・Kiss M … 25.00fps / 23.98fps):約120Mbps
・α6300 … (30p, 100M) 約100Mbps
Q3.そもそも異なるメーカーの「フレームレート」や「最大ビットレート」は比較できない??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フレームレートは絶対的な指標になりますが、
ビットレートはメーカーや機種の世代によって圧縮率が違うためある程度の目安にしかならないです。
例えばDVDと同じ圧縮方法を使用しているビデオカメラでの100Mbpsと、dTV(動画配信サービス)と同じ圧縮方法を使用しているビデオカメラの25Mbpsだと、大体同じくらいの画質になります。
近い時期に発売された同メーカーの機種ならビットレートが高い方が奇麗になります。
ビットレートが高いというのは撮れる時間が短くなるので、高ければ高いだけ良いというものでもないです。
また動きが激しいシーンと少ないシーンだと、同じビットレートだと少ないシーンの方が奇麗になります。
回答としては
Q1→はい
Q2→30pが滑らかです。
Q3→フレームレートは比較可能。ビットレートは録画時間の比較には使えますが、画質の比較には曖昧さが残ります。正確な仕様がわかれば比べられます。
とりあえずその2つだと24fpsは論外なので、α6300をオススメします。
回答ありがとうございました
>フレームレートは絶対的な指標になりますが、
>ビットレートはメーカーや機種の世代によって圧縮率が違うためある程度の目安にしかならないです。
>近い時期に発売された同メーカーの機種ならビットレートが高い方が奇麗になります。
・大変参考になりました
>その2つだと24fpsは論外
・どの辺りが論外でしょうか?
・24fpsなのでカクカクした感じになる、ということですか??
No.7
- 回答日時:
>・「約6Gbps」はどういう計算式で算出されるのでしょうか?
3840x2160x24bitx30fps で、映像のデーターは計算できます。
24bitは、HDRなら30bit(現在の放送など)になります。
コレに、音声データー他が足された値が、動画のビットレートになります。
>・もしかして、4K/30pのビットレートは6Gbps、と決まっているのでしょうか?
SDRなら、ほぼ6Gbps HDR(現在の放送など)ならほぼ7.5Gbpsと決まってます。
再度の回答ありがとうございました。
>3840x2160x24bitx30fps で、映像のデーターは計算できます
・10億ビット(1ギガビット)なので、5971968000bpsは約6Gbpsというわけですね
・大変参考になりました
No.6
- 回答日時:
Re: 回答No.5
> カメラのスペックとして書かれている場合は、どのような意味になりますか?
カメラのスペックとしてビットレートに言及するときは、撮影した画像を記録メディア(SDカードなど)に伝送し書き込める速さを指します。画像のデータは大量であり、それを1秒間に何コマも撮っていたのでは、よほどの高速で記録メディアにそのデータを移さないと撮影がとん挫してしまいます。
なお、カメラ自体の画像データ転送速度(ビットレート)が幾ら高速であっても、記録メディアそのものがそれに対応できないとカメラのビットレートは活かされません。記録メディアの書き込み速度(のスペック)にも注意しないといけません。
再度の回答ありがとうございました
>カメラ自体の画像データ転送速度(ビットレート)が幾ら高速であっても、記録メディアそのものがそれに対応できないとカメラのビットレートは活かされません。記録メディアの書き込み速度(のスペック)にも注意しないといけません
・参考になりました
No.5
- 回答日時:
ビットレート(××Mbps)そのものはデータを伝送する速度(1秒間に送れるビット数)を表し、画質とは直接は関係しません。
回答ありがとうございました
>ビットレート(××Mbps)そのものはデータを伝送する速度(1秒間に送れるビット数)を表し、画質とは直接は関係しません
・カメラのスペックとして書かれている場合は、どのような意味になりますか?
・データ伝送速度が大きいため、1秒間に多くのデータを伝送できる。結果として、作成される画質が良くなる、というわけではない??
・また、この場合のデータ送信先は、記録メディアへ対してですか?
No.4
- 回答日時:
地デジが30pなので
やや間引かれた感じですね。
ガラケーのワンセグが15pなので
これは誰もがカクカク感じるのでは?と思いますが、その中間という感じです。
ドラえもんなどのアニメーションは24pなのですが、実写では旧式でも30pが一般的です。
実写で24pでもそこまで気にはなりませんが、人によっては気になるなどあまりよろしくはないです。
動きが多いスポーツ番組などは60pが主力なのと、ビットレートでいうと100Mbpsでもやや過剰なので、
フレームレート優先がオススメではあります。
再度の回答ありがとうございました。
>地デジが30pなので
>やや間引かれた感じですね。
>ガラケーのワンセグが15pなので
>これは誰もがカクカク感じるのでは?と思いますが、その中間という感じです
・なるほど、24pはそういう位置付けなのですね
>実写で24pでもそこまで気にはなりませんが、人によっては気になるなどあまりよろしくはない
・大変参考になりました
No.2
- 回答日時:
A1,2
滑らかさは、フレームレートで決まります。
ビットレートには無関係です。
ビットレートは、映像の綺麗さに関与します。
例えば、
3840 x 2160(30p)であれば、無圧縮ならば、約6Gbps になります。
それを、約100Mbps = 1/60 に圧縮しています。
ですので、細かな情報が失われたり、圧縮ノイズが付加された映像を
見ていることになります。
A3
フレームレートは、各社共通で差異はありません。
ビットレート は、例えば同じ100Mbpsに圧縮したとしても、
エンジンの性能によって、失われる情報や、付加されるノイズが異なりますので、
メーカー間の差異を生じます。
回答ありがとうございました
>3840 x 2160(30p)であれば、無圧縮ならば、約6Gbps
・「約6Gbps」はどういう計算式で算出されるのでしょうか?
・もしかして、4K/30pのビットレートは6Gbps、と決まっているのでしょうか?
>フレームレートは、各社共通で差異はありません。
>ビットレート は、例えば同じ100Mbpsに圧縮したとしても、
>エンジンの性能によって、失われる情報や、付加されるノイズが異なりますので、
>メーカー間の差異を生じます
・大変参考になりました
No.1
- 回答日時:
Q1.A フレームレートは変わりませんが、画質がよくなります
ただし、ファイルサイズが大きくなるので、程よいビットレートがいいです
Q2.A フレームレイトはfps表示の通りで○○fpsで数値が大きいほどなめらかになります
Q3.A 実際に撮ってみないとわからないです
ちなみに
フレームレート・・・fpsで表記します。この数値が高いほどなめらかになります
ビットレート・・・bpsで表記します。この数値が高いほど画質がよくなります
なのでビットレートが高くても、フレームレートが変わらない場合は、画質だけが変わります
回答ありがとうございました
>フレームレート・・・fpsで表記します。この数値が高いほどなめらかになります
>ビットレート・・・bpsで表記します。この数値が高いほど画質がよくなります
・初めて知りました
・大変参考になりました
・SONYはfpsを略して表記するのですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルについて
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
GIFと特許
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
ChromebookでDVDが再生できない
-
Handbrakeについて
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
イラストacの無料素材は画質が...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
DVDを音声を出しながら2倍速再...
-
ステレオミニプラグを利用した...
-
録音の良いCD
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
WinXP、デュアルモニタ(ツイン...
-
ビデオCDからDVDへの変換方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
mp3とは簡単にどんな物ですか?
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
SDカードやUSBに音楽
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
dbxで録音したテープをきれいに...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
音楽の音質について教えて下さい
-
DTS StereoとリニアPCMの音質の...
-
WAVとMP3の違いは?
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
ダイナミックレンジとビットレ...
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
おすすめ情報