dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンドロイドとアイフォン、どちらが良いのか決めかねています。アドバイスお願いいたします。
スマホにするのは始めてです。
ですのでどちらに慣れていると言う事が無いのでどちらを選んでも操作感的にはこう言うものなんだと受け入れられると思います。

後は、〇〇したいならどちらが良いなど、具体的な長所短所などありましたら教えていただけると助かります。
パソコンはWindowsを使っていますが特にパソコンとの連帯などそう言った事は重視しません。
通話とメール、SNS、写真撮影程度です。

A 回答 (10件)

そのまま使うならiPhone。


使いにくい部分を自分で使いやすくするならAndroid。

よく例えとして「iPhoneは高級家具が揃った高級マンションで、Androidは最低限の家具しか揃ってないアパート」という言葉が使われます。
一見すれば高級マンションのiPhone一択のようにも見えます。実際、大半の人はそれでもいいと思います。
ですが人によっては「家具には高級さなどいらん。それより使いやすさ優先だ」「俺は家具の使いやすさより容量だ。少しでもデカイ方がいい」「俺は逆に家具そのものがいらん。その分、部屋が少しでも広いほうがいい」と、様々な欲求がある場合があります。
この場合、使いもしないお仕着せの高級家具など邪魔なだけで、自分の好きな家具を好きなところに配置した方がその人にとっての「いい部屋」になります。

Androidのカスタム性の高さを「自分好みに選べる、変えられる」と肯定的に捉えるか、それとも「いちいち選ばないと満足に使えないのか」と、否定的に捉えるかで評価が真逆になりますね。
(実際、Androidのデフォルトのアプリは使いにくいものが多い)
    • good
    • 0

これなら、機種代未だに2万円くらいするものが、1000円一括でゲットできますよ。


https://simseller.goo.ne.jp/ext/set_select.html? …
    • good
    • 0

コスパが良いのはAndroid


素人受けするのがiphone

理系に弱いならiphone
お仕着せの操作系、良くも悪くも

ボンクラにはAndroid
セキュリティに脆弱だが寛容

写真(ハイエンド機種)については
Android系が優勢になりつつあり
素人なら一眼を凌駕した画が撮れる
    • good
    • 0

自分にとってのAndroidのメリットは、おサイフケータイが使えることです。


Suica、iD、QUICPayについては、iPhoneのApplePayでも使えるようになりましたが、まだまだおサイフケータイでないと使えないアプリはあります。

カメラについては、デジカメ使ってますので、スマホのカメラ性能は気にしていません。
    • good
    • 1

Android


Androidといっても、メーカーにより性能なり全て異なる。
OSのバージョンアップは、最大で、1・2回。サポート期間は、発売後最大3年。以前はメーカーにより異なり販売したらおしまいってメーカーもあった。
NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクってメーカーの端末なら、何かあれば、キャリアショップに持ち込めばよい。
また、修理中は、貸出機もある。

キャリア端末なら、それぞれのキャリアにあった対応バンドの端末が提供されている。また、ワンセグやFelicaなりの日本地域にあったものが提供されていたりする。
スマホの約半数以上がワンセグ未対応だから、徐々にワンセグ搭載の端末が少なくなっている。

SIMフリーのものなら、修理窓口なり、メーカーに端末を送らないといけないし、貸出機がなかったりしますけどもね。

iPhoneのメリット
日本だと、スマホと言えばiPhoneってぐらい大人気。
iPhoneは、発売から約5年とサポート期間が長い。

Apple Careに入っていなければ、問い合わせなりのサポートが短いことになる。
Appleは、正規修理店に持ち込むことになる。

キャリアで契約している場合だと、iPhoneでも一部のキャリアは、ケータイ保証サービスなりに加入出来る。
AndroidとiPhoneでは、料金が異なり、iPhoneは割高の場合あり

カメラとしても、iPhoneは、Appleって一社ですけども、Androidは、同じNTTドコモってメーカーでも、OEM元によりカメラの性能なり違いますので・・・
VoLTEでも、Androidなら、より通話音質のよいVoLTE HDなりに対応している場合がある。
    • good
    • 0

iphoneは、壊れた時に修理費が高いです。



https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/se …

iphoneの修理費一覧。
アップルケアに入っていなかったら、とんでもない値段です。
それにiphoneは壊れやすいように作られているので、落とすとほぼ確実に割れる液晶画面。
背面のカメラは出っ張っているので、背面から落としたりするとカメラのレンズ部が割れる(割れやすいように設計してある)しかもカメラのレンズ割れたら64800円の修理費です。
アップルケアに入るのも高額。
バッテリー持ちが悪い

http://jin115.com/archives/52255795.html

iphoneバッテリーの水増し。

アップル企業は、ぼったくり企業なので、iphone6くらいから性能の割に端末の値段を高めに設定して来ています。
端末売るだけでは儲からないから端末を壊れやすく作って、修理費でも稼げるように修理費とかも高設定にしています。
iphone8は、全面、後面をガラス仕様にしたので落として全面と後面割れたら、2倍の修理費かかります。
iphoneXからは、異常なほどの修理費を設定している。
iphoneが新しくなるほど、修理費も高くなっていく。

アンドロイドは、すべてではないけど、少なくともソニーのエクスペリアとか富士通辺りは頑丈に作られていて
落としても液晶が割れないなど、ガラスを強化していたり、スマホの角にクッションつけて衝撃を和らげるなどの工夫がありますが
iphoneは、それらはまったくない。
なのでアンドロイドは、端末保障に入る必要がないので余計な金はかからない。
エクスペリアだけは、充電の時に「いたわり充電」という機能があるおかげで2年間バッテリーが劣化しないので
バッテリーの交換サイクルが長いし、待機時間がとても長いので、iphoneの比ではない。
iphoneは、SDカードが差せないので、端末の容量に頼るしかなく、写真や動画を多く撮る人は容量不足に陥ります。
アンドロイドは、SDカードがさせて、500GBとかのSDカードが使えるので容量不足で悩む事はない。
しかもSDカードの方が安い。
iphoneは、容量の高い端末を選ぶと値段が極端に上がる。

お金のある人はiphone選んでもお金で簡単に片づけられるからいいけど
そうじゃない人は、アンドロイドを選んだほうが無難です。

ここのgooサイトでもiphoneの困った質問が圧倒的に多いですね。
不具合とか、データの移行問題とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
酷い話ですね(笑)

でもどちらにするにしても保険入っていないともしもの時にゾッとします。
アンドロイドでも電池交換とか万が一の破損の時に保険入ったほうが良いのではないですか?
(バッテリーに関してはヘタる前にどんどん買い換えるような人はいいですが)
自分は1つの物を長く使う派なので保険はどちらでも入るつもりです。

お礼日時:2019/10/24 23:31

iPhoneにするかどぉかは、自分の身近な人がAndroidが多いかiPhoneが多いか?とパソコンが使えるか?です。



まず、AndroidとiPhoneの大きな違いは、Androidは 各携帯会社に行けば設定や使い方、データ移行は行ってくれます。

しかしiPhoneは、メーカーや修理、サポートは携帯会社ではなく、メーカー(Apple)ですので、店舗ではほとんどなにもしてもらえないです。

なので 自分が聞ける人がAndroidなのかiPhoneなのかで使い方が違うのでiPhoneに慣れているひとが多いならiPhoneの方が教えてくれる人がいるので安心です。
iPhoneの人はAndroidのことホントわからないし、Androidの人はiPhoneのことさっぱりわからないです。

あとデータ移行とかはiPhoneは基本的にはクラウドやパソコンを使うので苦手な人はAndroidの方がよかったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PCはそれなりに扱えますのでそこは大丈夫だと思います。
確かにアイフォンは複数端末との同期をする人にはいいのかな?と言う印象ですね。

お礼日時:2019/10/24 23:27

通話とメール、SNS、写真撮影程度、なら正直どっちでもいいと思います。

写真も特別高機能を求めてないのでしょう?

各種設定がすっきりしていて、どの端末でも統一されているのはiPhoneです。まぁ全て同じアップル製品なので。
androidは端末やメーカーによってこの辺が結構違うのと、整理されていないものが多いのが難点。
・・・ですが、メールとかSNSだけならこの辺の設定もそんなにいじらないでしょうし。

どっちでもいいということで、端末と維持費が安いandroidをお勧めします。
アップル製品は基本的に、安価なモデルでも本質以上に高く、選択肢がありません。androidの価格帯はピンキリで選ぶ余地があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに。
アイフォンはグレードがあるだけでデザインはどれもほぼ同じですが
アンドロイドは色々と物色する楽しみがありますよね。
優柔不断でなかなか決まらなくて・・・トホホ。

お礼日時:2019/10/24 23:25

写真や動画はiPhoneのほうが、


画像がキレイで動画の音割れも
少ないと思います。
私はAndroidを長年利用した後、
iPhoneに変えましたが、
変えて良かったと思っています。
個人的感想です( ・ᴗ・ )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
アイフォンはデザインはバッチリなんですけどね。
先程もアイフォンに乗り換えてもうアンドロイドには戻る気がしないって言う方の
ブログを読みました。
ただあくまで個人の感想ですからね^^:

お礼日時:2019/10/24 23:21

もう十分比較検討したんでしょ。


なら、あとは直感で決めるしかないです。
人間、すべての選択肢を理詰めで決めることはできません。

そして、どちらにするにせよ
「自分は絶対これにする。あとからグチグチ言わない」
と不退転の決意をすることが一番大事です。
それができれば、どちらに決めても後悔などはしません。

もちろん政治家が使う「不退転の決意」とは意味が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冒頭の文言には?ですが、回答ありがとうございます。

残念ながら?私は買った後であっちが良かったかなぁ・・とか考えちゃう人間なので
吟味したいのです。安い買い物ではありませんし。
スパッと決断できる性格になりたいです(汗)

お礼日時:2019/10/24 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!