重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1日6グラムの塩分
1食2グラムの塩分の食事は、どのように調理したら良いですか?

毎日のことながら、大変です。
若いうちに栄養士の資格でもとって知識を深めておきたかったです。

減塩のおすすめの本はありますか?
奥ぞの先生の、ごくウマ減塩レッスンの本は持っています。

その一冊だけです。
毎日の事で食事は、だしをきちんとした減塩さえできれば全てに、つながるのでしょうか?

2グラムの食事
2グラムの会社に持たせる昼ごはん、夕飯、朝の弁当。

A 回答 (2件)

やっぱり本人の自覚が大事ですよね・・


私は高血圧になったことはありませんが、
親が高齢になって血圧が上がってきたので
私も今から気をつけてます。
納豆でもたれはかけませんし、
サラダもドレッシングなしで食べられます。
高血圧は怖いですよね。
一度お医者さんに脅されるといいかも・・。
食生活を改善すれば
血圧が下がってくると思うので
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラダも舞茸も、いろんなものに調味料かけますね。高血圧の特徴です。
女性も、更年期に入ると、太りやすくなったり、血圧が高くなります。

お礼日時:2019/10/25 16:35

減塩には調理にだしをきかせるのが


効果的ですね。
塩分なしでも素材の味だけで
本当は十分なんですけどね。
ようは慣れなんですよ。
薄味に慣れれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減塩弁当を2週間に12ヶ×2回の24回。一年と3ヶ月頼んでいますが、やはり、すべての物に調味料をかけますね。
高血圧の方なので味が濃いのが好きなんだと思います。
なかなか、だしを聞かせるのも、小さなボトルなどだと大丈夫ですが、二人暮らしで大量に作っても。

お礼日時:2019/10/25 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!