重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

民宿をしています。欧米からのお客様も多くなり、決済の方法を考えております。カード会社との契約よりも、PAYを利用した方が良いと言われました。欧米の方に使いやすいPAYはどこになりますか?

A 回答 (1件)

結論から言うと、そんなものはありません。



○○Payとかスマホ決済と呼ばれる仕組みには、全く内容の違う2種類があります。

一つは、客がスマホを使うPayです。LINE pay、PayPay、origami pay、楽天ペイなどがあります。
客のスマホアプリでQRコードを表示または読み取って決済します。キャッシュレス決済として消費者の話題になるのはこちらの意味です。
こちらの意味でのPayで欧米の方が使いやすいモノはありません。日本のPayで海外でも普及しているものはないためです。欧米の方にとって使いやすいのは、クレジットカード一択です。
中国の方にとっては、中国で普及しているWeChatPayが使えるLINE Payか、AliPayが使えるPayPayがよいですが、欧米の方には関係ありません。

もう一つは、店がスマホを使うPayです。楽天ペイ、Air PAY、Squareなどがあります。(楽天ペイはどちらの意味のサービスもあるのでわかりにくいです)
従来、店がクレジットカード決済を導入するには、高価な専用端末が必要でした。これをスマホと安価なカードリーダーでできるようにしたサービスです。当初は、クレジットカード決済のためのサービスでしたが、各種電子マネーや、客がスマホを使う意味の○○Payも使えるようになってきています。
「カード会社との契約よりも、PAYを利用した方が良い」と言われたのは、タブンこちらの意味です。
客が使うのは、客が普段使ってるクレジットカードであり、客にとっての使い勝手はどのサービスも同じです。なので、欧米の方にとって使いやすいPAYはありません。店のカードリーダーがどこのメーカーかなんて、客には関係ないということです。
どれがよいかと言う質問があるかもしれませんが、私にはわかりません。比較記事をリンクしますので参考にしてください。
https://news.cardmics.com/entry/mobilekessai-hik …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!