dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物着付けはまったくの初心者です。
二部式着物の購入を検討しています。
二部式着物に帯を締めて着てみたいと思っているのですが、
(帯は作り帯を検討)
普通は帯は締めないものなのでしょうか?
二部式着物にはあまり美しくないでしょうか。

また、おすすめの着物オンラインショップがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

先ほどのサイトはユニフォームでしたので


可愛くありませんでしたね。

↓のイメージでしょうか?
 SHOPのページ見てくださいね。

帯は作り帯をご検討中とのこと、つくり帯も出てますね。(売り切れ多いですが・・)
柔らかめの半幅帯を後ろで蝶結びにしただけでも可愛いですよ^^
上にニットの大き目のショールなんかを羽織れば
初詣もOKでしょう(^^♪

しかしながら、今からだと通販ではお正月に間に合わないかも・・・(汗)
アンティークな和装物を扱ってるお店なんかをチェックしてみて下さい~

参考URL:http://chai.pos.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。chaiさんのサイトのイメージです。
ただ、ちょっと予算オーバーですね。。。

>柔らかめの半幅帯を後ろで蝶結びにしただけでも可愛いですよ^^
なるほど~。あれから半幅帯の締め方を調べてみると
手軽にできるものもありそうですね。
リボン返し結び など
http://www.kimono-maruya.com/ribon.htm

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 15:30

こんばんは


#1さんのおっしゃる通り二部式で上着の部分を外に出し、紐結ぶタイプですと、帯は必要ありません。

下記URLで二部式の帯をするタイプの着物も出ています。
着物をユニフォームとする飲食店など用のサイトです。
このタイプですと、帯を締めれば普通の着物の様に着られます。
ただ、普通の着物のように、おはしょり(帯の下あたりで着物をたくして二重になってるところ)などは
スッキリしすぎて、厚みなど物足りないかもしれません。
着付けをする場合はこちらが簡単です。

参考URL:http://www.unifice.com/UNIFICE/search.php?code=A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
イメージとしてはこういう感じです。
お正月に着物が着てみたい、けれども着付けは経験なし。
というところで気軽に着物が着られそうな
二部式着物を検討しているところです。
そのまま普通に初詣にいったら変かな?と思って
帯を締めたほうがいいのかな、と考えたわけです。

お礼日時:2004/12/20 23:24

二部式の着物ですと、右腰のあたりで、紐を結ぶ形になっているものが多いと思います。


その上に帯を締めるというと、普通であれば、腰の辺りに何もない(結び目がないという意味です。)上に帯を結ぶのですが、ごろごろしたり、邪魔になったりはすると思います。
どうしても帯を結ぶのであれば、半幅帯(浴衣用の帯)などの細いものを選ぶのも手でしょう。

着物のオンラインショップは、二部式があるところを希望されますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
とあるオンラインショップで、二部式着物に作り帯を
締める着付けを掲載していたものを見まして、
それは不自然なものかどうか知りたいと思いまして。

>着物のオンラインショップは、二部式があるところを希望されますか?
はい。なるべく廉価で、着付けが詳しく掲載されている
サイトを希望します。

お礼日時:2004/12/20 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!