dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの処理能力にも原因が有るのだろうが、朝PCを立ち上げる際、「約1分間余り」OCNのトップページが開かない。(メールを見る、アウトルック2016も同様に、最近購入したノートPCに比して、約3倍程度の時間を要します。=PCメーカーの「富士通の診断では、異常が無い」と表示されますが・・・

「最近PCの立ち上がりが、遅く感じる。」の質問画像

A 回答 (6件)

なんとなくですが、失礼ながらメモリや内臓ディスクなんかは購入当初からまったく変更していないタイプでしょうか?



その前提で回答いたしますが、起動時間が遅くなったのは内蔵HDの劣化・データの断片化、他にソフトの反応も遅くなってますから、断片化が濃厚ですね。
(メモリ搭載量が不足していたら、ある時から遅くなるというのは聞きませんので。)

まずは、内蔵HDの最適化(デフラグ)をされてはいかがかと。
・スタートメニューやデスクトップアイコンからPCのフォルダ画面を起こして、OSの入っているWindows(C)のディスクアイコンを右クリック。
・表示された項目からプロパティを選択。
・表示されたウィンドウの「ツール」タブから「ドライブの最適化とデフラグ」欄の「最適化」をクリック。
・各ドライブ一覧が出ますので、それぞれ一覧の下の「分析」でどの程度断片化しているか確認して、必要に応じて「最適化」を選択。(Cドライブは分析なしで最適化のみ)
・特にOSの入っている(C)ディスクに色んな作成データなんかも保存する使い方をしていると、結構な確率で断片化がひどくなります。

これで、各ドライブのデータ整理ができますので、起動時間などは多少は改善するかも。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …


それか、HDの酷使で劣化が進み寿命を迎えかけているのでしたら、これを機会に、HDからSSDに入れ替えたら飛躍的に起動時間やソフトの反応は早くなります。
https://makuring.com/hdd-ssd/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

齢80で、PCを1時代前の「ワープロ感覚で、勉強もせずに使って居ます」。
マイクロソフト8.1搭載のPCですが、ウインドウズ10では無く、古いままのソフト?で、使って居る感じです。(メーカー・富士通とトラブルが起こった際の素早い対応の為に、月額僅かですが会費も払って居ます。)
ご指導有難う御座います。

お礼日時:2019/11/13 23:17

HDDの劣化だと思います



HDDを入れ替えてみれば?
    • good
    • 0

アップした写真がCPUなら納得します

    • good
    • 0

容量やデータ内のゴミ処理によっても多少改善はされる事があります。

また、ご自身がpcのスピードに慣れてしまったのかもしれませんし、OSや他のアプリケーションソフトのバックグラウンド側の処理のタイミングが重なったり...色々なので、何とも言えませんが、診断が問題なければ、遅い理由は、故障等重要な問題ではないかもしれません。
    • good
    • 0

CPU、メモリ、ストレージ技術は日進月歩ですからね



気休め程度ですがシャットダウンではなくスリープにしてはどうでしょうか?
電源投入からBIOS、ブート、Windowsスタートまでが省略出来ます
    • good
    • 0

写真はあなた?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!