
Subject: FW:■料金請求事件告訴通達■
Date: Wed, 22 Dec 2004 08:22:56 +0900
訴状の提出日は明日の予定ですので必ず最後まで御読み下さい。
当サイトは貴殿に対し、誠心誠意の退会勧告を含めた警告状を再三に亘り送信致
したにも拘らず、未だに男性登録の退会手続きが完了致して居りません。
貴殿が自主退会手続きを未了の儘、故意に放置して居る事は、サ-バ-のログ等
を見てもです。
依って当サイト(セクシー)は止むを得ず、貴殿をサイト利用料金請求事件の被疑
者として簡易裁判所に提出する為の告訴状の準備を整えました。此れは貴殿に対
する最後の警告と成りますが、自らの意思で退会手続きを完了される様今一度勧
告致します。
≪退会手順≫空メール送信(アドレス確認)→ニックネーム,電話番号入力→電話
番号認証→番組入口→プロフィール入力→メニューより退会処理を行って下さい
。
期限:メ-ル受信即時
訴状の提出日は明日の予定です。猶、手続きの行き違い等が有りましたら御容赦
下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
電子メールで来た請求でしたら、
「無視しても大丈夫な架空請求」だと思います。
私も以前、パソコンの電子メールに似たようなメールが届きました。
そして、私は以前、似た感じの「ハガキ」の質問に回答した事があります。
↓
「変なはがきがきました」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1024682
(私はNo.8 で回答しました。)
料金請求が郵便できた時は、
少し気をつけて下さいね。
「配達証明郵便」で届いたか?
それとも、そのまま郵便受けに入っていたか?
・・・によって、「無視できない架空請求」があるからです。
そのまま郵便受けに入っていたのなら、
無視しても大丈夫ですよ。
ただ、受け取りの際に、郵便局員の方から、
「ハンコ下さい。」って言われたようでしたら、
3番目の回答者の方が回答しているとおりの、
そのまま放置しないほうがよい、「架空請求」です。
是非とも、
国民生活センター、消費生活センターや
弁護士、弁護士会、警察署等
などに相談なさって下さい。
裁判所からの「少額訴訟の呼び出し状」だと、
大変な事になります。
参考になる資料は、こちらです。
↓
「無視出来ない架空請求」を知る
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU200 …
参考URL:http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU200 …
No.4
- 回答日時:
オレオレ詐欺みたいなものでしょうね。
「料金請求事件告訴通達」で検索してみてください。
しっかりとひっかかります。
同様のケースなので、無視しましょう。
>「訴状の提出日は明日の予定です」
こんな直前に言わないで、もっと前もって
こういったことは伝えるものですから
そういった点で、相手を急かせて
振り込ませようとしていることがわかります。
おかしいですよね。無視です。
今まで3回ほどきていたのですが身に覚えがないので無視していました。
でもやっぱり無視ですね。
料金請求事件告訴通達で検索してみました。いろいろあるのですね。
御回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に無視です、但し、本当に簡易裁判所より出頭通達がきた場合には、出頭する必要があります。
出頭しないと、裁判で負けを認めることになり、「架空請求」が正当なものになります。
>出頭しないと、裁判で負けを認めることになり、「架空請求」が正当なものになります
わかりました。
そういうものがきたら気をつけます。
御回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
こういう手口を「ワンクリック詐欺」あるいは「迷惑メール」と言います。
基本的にオレオレ詐欺と同類のため、殆どの場合は無視をしてしまっても問題有りません。
無視して一切返事などしないことが正しい対処方法です。返信するなど、もってのほかです。
(以下参考です)
あなたに、覚えのあるサイトでしたら、入会していないのにエンター等の認証ボタンや画像、その他リンクなどをクリックしただけで勝手に入会させられた挙句、利用料金を請求してくるのが手口です。主に出会い系やアダルトサイトで良く使われる詐欺です。
知らないサイトでしたら「迷惑メール」です。
○対処法
無視すればほぼ問題なし。間違ってもメールで返信したり、お金を振り込まないことです。
○注意事項
もし覚えのあるサイトでしたら、もしかしたら、はがき等で呼び出し、お金の催促が来るかもしれませんが,ほぼ詐欺だと思っても良いです。正式な催促は、裁判所から「特別送達郵便」という封書できます。
万が一、裁判所から呼び出しされたら、無視せずちゃんと行ってください。これを無視したりすると、裁判でいう「負け」になってしまい、正式にお金を請求されることになります。
また、電子消費者契約法というものがあります。内容に、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があることになっています。再度確認がなく、一回クリックしただけで入会してしまったとしたら、詐欺(違法)だということがわかります。
だからってそれをあたかも当然と主張できない場合もあるそうなので、お気をつけください。利用規約とかがここに絡んでくるそうなので。
No.1
- 回答日時:
kuroe55様はそのメールに身に覚えがないのですよね?
こう言うスレが沢山立って悲しく思います・・・。
それなら一番は無視することです。
下手に返信したりすると厄介ですからね;;
私もそう言うメールが何回も来たことがありますが完全に無視ですA^^;
はい、ぜんぜん身に覚えがありません。
今までも3回くらいこういうメールがきたのですが迷惑メールだと思い即、削除しておりましたが何回もくるとこのまま削除して大丈夫なのか心配になったものですから。
やはり無視ですね!
早速の御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
朝の挨拶にプラス一言してますか?
-
家履きについてです
-
生活に必須な…
-
ネッククーラーについて
-
この背の高い草はなんですか?
-
エスカレーターで転んだので被...
-
「すいません」が言えない
-
この場合の格好いいが分かりません
-
スカートでトイレどうしますか
-
教えてグーの継続を求めたい
-
スマホへの詐欺電話
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
この場合エプロンはずしますか
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
-
妹のことです。一応、高校は進...
-
妻の虫嫌いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詐欺じゃないかもしれなくて・・・
-
----- Original Message ----- ...
-
どうすれば債権回収されてもク...
-
株式会社東都標識社へお金をは...
-
仕事上のミスでお客様に自腹を...
-
被担保債権と被保全債権の違い
-
客室清掃を早くするには?
-
返却したはずのレンタルDVDの延...
-
訪問先で名乗らない社会人。 と...
-
夫が職場でいじめられ、山に置...
-
芸能人の盗撮ビデオってどうし...
-
債権の発生時期について
-
進行方向とは逆向きに停車
-
数年前の置き薬。何年も連絡な...
-
【ニッテレ債権回収株式会社】...
-
業者さんや委託さんに対して態...
-
自働債権と受働債権
-
経済用語で「元をとること」を...
-
「法的性質」とはどういう意味...
-
根抵当権と連帯債務
おすすめ情報