
仕事上のミスでお客様に自腹を切ろうと考えています。
私は社会人3年目の建設機械レンタル会社の営業マンです。
あるお客様に工事現場に常駐するためのプレハブ小屋を貸し出していて、その撤去お願いがあってに引き上げ業者に連絡を取り引き上げの便を取りましたが、エアコンを外す前に電気を止めるとガス漏れの恐れがあるため、もし電気を先に止めると取り外す前に作業が少し時間がかかるため余分に費用のかかると言われ、お客様にその話をしましたがその追加の支払いは見積もりにはないため納得してもらえず、工期をずらせず業者の他の日程も合わせられないため、現状費用がかかるのが確定しています。
お客様からは引き上げ予定前の2週間前に連絡を頂き業者にすぐに手配を取りましたが、その後お客様への連絡を怠り数日後に連絡をとったところでお客様が電気の回収業者を手配、現場終了に伴う土地の使用許可を決めておりどの予定ずらせないとのことでした。
現状はお客様に自腹を切ってその費用をかからないようにしようと考えていますが、その行為がもし似た状況や他の営業マンが担当になったときは同じやり方が通用するとお客様にも認識ができてしまうこと、お客様から会社からでなく個人から払わせたという認識ができてしまうことで、それが業者間で広まって同じことが通用すると思われるだけでなく自分の会社や相手の会社のイメージが悪くなることも分かります。
上司に報告相談しなければなりませんが自分が連絡を怠ったのが悪いだろう、お客様と交渉しろと支払いを前提にし話をするためお客様との関係が拗れそうないことが目に見えています。
どのみち引き上げはしなければならずそれに際しての上記の追加請求について、会社として何をしたという処理もしなければならず、自腹を切るということがどういう意味を持つかも分かった上での行動ですn
私が望むべくは相手方に自分が払いに行ったことを会社として相手の会社にしたことだという決着をしたいため、そのための建前や話を作って行きたいということです。
長くなりましたが自分のしようとしていることがド不正と理解した上で、今回初めてそのような行動に出るため他の方の意見を賜りたくあります。
どのような意見でもよろしお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
責任をとってミスした分のお金を払うべきでしょうか?
知人・隣人
-
仕事でのミスは自腹を切るべきでしょうか。
その他(法律)
-
営業職の自腹の実態は??
飲み会・パーティー
-
4
見積りミスの隠蔽と懲戒処分について
財務・会計・経理
-
5
レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?
その他(法律)
-
6
仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
営業は仕事で自腹切ることが多いの?
就職
-
8
会社においての自腹について
その他(法律)
-
9
発注ミスに支払い義務があるか?
その他(法律)
-
10
見積もりを間違えた。1,000万のところ100万で提出してしまった。相手は明らかに私のミスに気づいて
訴訟・裁判
-
11
会社名義で入金…
財務・会計・経理
-
12
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
13
営業さんを思いっきりブチ切れさせてしまいました…明日会社に行くのが怖いです…
会社・職場
-
14
仕事のミス 見積もりについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
顧客から営業へのクレームで、担当変更はするべきでしょうか?
いじめ・人間関係
-
16
経理で現金が合わず、自腹を切ってしまいました
財務・会計・経理
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
20
初めての一人勤務。レジで多きな金額のミスをしました
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
すごく心配なことがあります。 ...
-
5
賃料債権とは
-
6
電報で怖い催促状が来ました
-
7
業者さんや委託さんに対して態...
-
8
返却したはずのレンタルDVDの延...
-
9
ニッケル水素電池をごみで捨て...
-
10
「法的性質」とはどういう意味...
-
11
客室清掃を早くするには?
-
12
進行方向とは逆向きに停車
-
13
レンタル(DVD CD)を返さない...
-
14
背任行為とはどの様なないよう...
-
15
火葬場の遺骨の所有権。 金歯...
-
16
債権の発生時期について
-
17
突然、弁護士から届いた「債権...
-
18
民法、通謀虚偽表示について
-
19
取引先の意地悪いおばさんの対...
-
20
一般債権者が「担保権の付着し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
額としては2~3万円ですが、上記のように数十万、数百万ともなった場合も考えれば会社が許さないのは分かります。
とにかくお客様と拗れることを回避したいです。