パートで販売の仕事をしてます。
レジが自動精算機ではないことと、何人かでレジを打ってるので、頻繁ではないですがどんなに気をつけてもレジ誤差が出てしまうことがあります。
レジ誤差が出た時なんですが、プラスの時はそのまま売上であげて、マイナスの時は出勤してた人で自腹で出さないといけません。
商品の入れ間違いや、入れ忘れなどがあった時は、そのレシートに名前がのっている従業員が自腹で払わないといけません。
店長の指示です。
これは普通のことなのでしょうか?
他の従業員も不満に思ってます。
他に嫌だと感じるのが、他の従業員(特に店長)がお客様を受けてる時に包装や袋詰などを手伝うのはいいのですが、お会計を頼んでくることがよくあります。
もし打ち間違などがあれば、レジを担当した人が負担しなければならないのに、気軽にお会計を頼んでくることが嫌です。
人にはお願いしてくるのに、私がお客様を受けてる時には、お会計をしてくれないことにもモヤモヤします。
私は、そのことがあるので他の人にレジをお願いすることは、ほぼありません。
労働基準監督署に相談したこともあって、そういうときは出す義務はないと言っていました。
利益だけを会社が得て、その利益を得るために行ったことで出た損失を従業員だけに払わせることはできないと。
ただ、この件に関しては労働基準監督署ではなくて労働局になるそうで話だけ聞いてもらう形になりました。
最近はレジを打つことが嫌になってきています。
時給が上がらないことやその他のことも重なって仕事の不満が大きくなってきてしまっています。
労働局に相談したら自腹で出す義務はないと言われということを店長に言ってもいいと思いますか?
私の立場だったらどうされますか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
仕事のミスを自腹で払うのは普通ですか?
↑
良くある話ですが、違法です。
故意、重過失で無い限り、支払う法的
義務はありません。
私の立場だったらどうされますか?
アドバイスお願いします。
↑
辞めるつもりなら、負担した金額の
返還を要求します。
辞めるつもりが無ければ、泣き寝入りします。
こういうことでトラブルと
結局追い出されます。
辞める羽目に追い込まれます。
理不尽ですが、これが現実です。
回答ありがとうございます。
やはり辞める覚悟じゃないと難しいですよね。
最近は、レジ誤差とかミスとか出てないので自腹で払ってないですが、今後どうなるか心配です。
No.10
- 回答日時:
レジはマイナスだけじゃなくプラスのこともあるでしょう。
その場合、レジ担当者にプラスのお金が支給されますか?絶対ないと思います。それをやると、釣銭を誤魔化して小遣い稼ぎをしようと言う人間が現れるからです。だから、不足分は自腹というやり方は制度としても法的にも間違っています。
そういうところはこれまでの賃金をしっかりもらって、明日から即やめます。店長が違法なことをしてるんで〇日前までに告知する必要などありません。
プラスの時もあります。
その時はそのまま売上としてあげて、その後どうなってるかは分かりません...。
店長も会社の方針?でそうしてるんだと思うので店長だけが悪いわけではないので難しいところです。
繁忙期が来るので、レジ誤差を出さないように気をつけます。
No.9
- 回答日時:
これ、絶対に自腹で払っちゃいけませんよ。
払う義務はありません。
労働基準局が、うちじゃないよ。と言ったんですか?
だったら、言った職員の上の人に言いなされ。
労働者が困っているのに、うちの管轄じゃねぇなんて
言わせん!
どちらにしても、職場での「弁償」を個人が自腹って
あり得ませんから、払わない事。
それから、レジは、社員にやらせて下さい。
私は,責任負えませんと、はっきり言いましょう。
それで、じゃあ、首だと言われたら
「労基に行って聞いてみますね」と、言ったほうがいい。
他の職場、ありますよ。
そんな所に居たら、弱い立場で、良いように
給料を削られますよ。
つい最近、自腹で払わないといけない事件?が起きたんですが、いい機会だったので勇気を出して店長に聞いてみました。
そしたら、今回は払わなくてよくなり、上の人に確認してみると言われました!
それでも今後自腹を求められるなら、もう仕方がないんだと思って転職も考えるかもしれませんが、とりあえずは意見を言えて少しモヤモヤが無くなりました。
回答をくださったみなさんのおかけです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
まあ、正直あるあるですよね。
コンビニやスーパーなどで昔からある因習。
最近はレジが自動化してきたので無くなってきたみたいですけど。
他の人もみんな嫌に思ってるならみんなでまとまって抗議したらどうですか?
法的にアウトっちゃアウトな事なので改めてくれないならみんなで労働局にお話に行きます!って言えば止めてくれると思います。
他の方の質問を見ても同じようなことがあるようですよね。
私はレジをする仕事を何個かしたことがありますが、自腹で払うのは今回の職場が初めてです。
他の人にも一緒に店長に話をしてみないか聞いてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
言ってしまうと相手との関係も悪くなるので難しいですよね。
基本的にはお金関係でルーズな所は問題のあるところになるのでその会社には長居はしたくないですね。お金でこれなら商品の扱いとか想像すると悪いイメージしかないですし。実は会計時にミスなしでやることは可能ですよ。確認を2~3回やるだけです。ただやると時間もかかるし不評にやりやすいので
預かり時‥札の数えは手前と向こう側の2回、小銭は受け取って手の中で数えてその後にレジの小銭置きで広げて数える
おつり返し時‥数えて取って札はお客さんの目の前で数えて見せて渡す、小銭は数えて取って手のひらで再確認して渡す事で最低2回チェック出来るので余程の事(10円色の五円玉とか)じゃない限りは間違わないですよ。
1人で言うよりはみんなで団結して言うか弁護士に代理でやってもらうとかになるのかなぁとは思いますが費用面で現実的じゃない感じがします。みんなで一緒にやるのが堅実的かなと思いますね。
ありがとうございます。
そうですね、他にも思うことはありますし、人手は常に足りない感じです。
店内が混雑することが多いので何回も確認することは難しそうです。
何人かで、まずは店長に話ができればと思います。
No.5
- 回答日時:
> 従業員が自腹で払わないといけません。
給料から天引きされる?
その場で払うの?
給料から天引きなら、記録をしっかり残して、未払い賃金として対応とか。
時効の3年間、少額訴訟で取り扱いできる60万円の範囲のうちに対応とか。
その場で支払いさせられるなら、そもそも会社に現金持って行かず、支払いした領収書の交付を求めるとか。
領収書出さないなら、税務署に相談とか。
> 労働局に相談したら自腹で出す義務はないと言われということを店長に言ってもいいと思いますか?
相談する前に、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名の記録や録音など、ガッツリ残しておくのが良いです。
労基署や労働局以前の相談先だと、通常であれば、まずは職場の労働組合へ。
状況からして組合は無い、機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談。
日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/
そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合いとか。
給料から天引きされるのは賃金部払い(労働基準法第24条違反)ですが、現金支払いさせる、従業員に損害賠償請求するのはゲンミツには労働基準法で禁止している条文が無いです。
なので、後者の場合は労基署はビミョーに首突っ込みにくいので、労働者支援団体からネジ込むのが良いかも。
詳しくありがとうございます。
お金はその場でお財布から出してます。
現金を持ってなかったら、立て替えとくから明日持ってきてねみたいに言われると思います…
もうすぐ繁忙期なので不安です。
No.2
- 回答日時:
もしも私が質問者さんだったら店長に直談判します。
「誤差が出た場合に、自分が払っている場合があるけど
それについてどうおもうか?
私が払いたくないですし、これまで払ってきた分も返してもらいたいです。」
これからも払う場合があるときはきちんと証拠を残しましょう。
いくら誤差がでたので、自分の財布からいくら払った、とか。
あとは払う必要はないと思いますが、払わなければいけない事情がおありですか?
誤差がでたらその都度店長に連絡してどのようにすべきか今後は指示を仰いではどうでしょう?
「出勤してた人で自腹で出さないといけません。」
→店長の指示
この店長の指示が正しくないと思います。
更にその上の本社かエリアマネージャーとかいたりしますか?
そっちに相談するけどそれでいいかって、店長に言うか
匿名で店長すっとばして、そっちの人に相談するのはどうですかねえ?
私も言えたらいいなと思うんですが、今後働きづらくなるかもと思うとなかなか実行出来ないです。
でも今のままだとストレスがたまるし…
以前一緒に働いてた人が店長より上の上司に自腹のことを言った時に、「その店舗の誰かが間違えてるんだから出すのは当たり前」とのようなことを言われたようでそれが今の会社的には普通のことなんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- 会社・職場 レジが合わないと異常なほどに大騒ぎするのはなぜですか? 精算して数千円の増減ならなんとでもなりません 8 2022/09/24 18:20
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 態度の悪い店員のせいで気分が悪くなります。 何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないのでしょうか 7 2022/10/14 10:43
- アルバイト・パート バイト先での仕事内容について。 大学生で、今のバイトを始めて2年ほど経ちました。 私のバイト先は接客 1 2023/08/20 21:02
- 会社・職場 レジの打ち間違いについて お弁当屋でレジの仕事してるんですが… 1つの商品を打ち間違いして レジ締め 2 2023/07/14 14:57
- その他(悩み相談・人生相談) 私にだけ対して冷たいお局様。。 食品店で働いていて、 お局様はサービスカウンターの主 わたしは品出し 3 2022/03/25 19:49
- 会社・職場 スーパー勤務でレジ正社員で働いています。 店長が朝の準備で時間がないのに、話しかけてきて妨害します。 2 2022/09/25 15:26
- 政治 ビッグモーターのパワハラで労基署に訴えた人は? 4 2023/08/03 08:47
- その他(ニュース・時事問題) ビッグモーターのパワハラで労基署に訴えた人は? 1 2023/08/03 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?
その他(法律)
-
レストランで店長をしてます。レジで過不足が発生した場合レジ担当が不足分は自腹処理です。違反ですか?
飲食店・レストラン
-
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
-
4
仕事上のミスでお客様に自腹を切ろうと考えています。 私は社会人3年目の建設機械レンタル会社の営業マン
金銭トラブル・債権回収
-
5
会社においての自腹について
その他(法律)
-
6
レジ操作を間違えており、5000円マイナスがでてしまいました。 そこで、自腹で5000円レジに入れた
営業・販売・サービス
-
7
バイトで1000円のレジの誤差を出してしまいました。 高校二年女子です。某コンビニ店でアルバイトをし
会社・職場
-
8
バイトでレジに5000円の不足。身に覚えがない。
アルバイト・パート
-
9
初めての一人勤務。レジで多きな金額のミスをしました
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
仕事でのミスは自腹を切るべきでしょうか。
その他(法律)
-
11
コンビニバイトの違算について。 私は18歳の女です。 今月からセブンイレブンでバイトを始めました。
会社・職場
-
12
バイト先でレジのミスをしてしまったとき、全額弁償しないといけないのでしょうか。 姉がアパレルでバイト
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
責任をとってミスした分のお金を払うべきでしょうか?
知人・隣人
-
14
レジでの過不足(プラス)について
アルバイト・パート
-
15
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
16
コンビニで失敗したら全て弁償しなくてはならないのですが・、普通でしょうか・・・
アルバイト・パート
-
17
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
18
おつりを一万円多く渡してしまった。
その他(お金・保険・資産運用)
-
19
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
20
バイト中のミスを隠してしまった
会社・職場
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
社長の父親が亡くなった時
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
供花の宛名
-
妻の泊まりの出張に不安
-
先日 妊娠を伝えたところ「も...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
仕事のミスを自腹で払うのは普...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
私が7ヶ月ほど働いているバイト...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
接客業してる人へ。 お客さんを...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
夫の上司への年賀状の挨拶文
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
おすすめ情報