
こんにちは。
初めて質問をさせていただきます。
よろしくお願いします。
私は現在、大学2回生で某飲食店のアルバイトをしています。
つい先日アルバイト先でレジの打ち間違いがあり、7000円弱の損失(レシートとレジ内の現金が合わない)があったと聞きました。
この件についてまったく身に覚えがなく、しかし、担当者番号から私がレジを担当していたといった状況でした。
以上のことから、店長に本気で怒られ、私が、「その損失分を支払う、バイトを辞めて責任を取る、謝罪することしか自分にはできない」ということを伝えると、「そんなこと済まされたらどんなことでも済んでしまうやろ」と怒鳴られ、本当に自分はどうすべきなのか、本当に悩んでいます。警察に逮捕されるのではないかとも、考えてしまいます。
最後には「じっくり考えて来い」と言われ、何をじっくり考え、次会ったとき何を考えたかを言うのがわからない状況です。
私はこの件にかんして、どうすべきなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんちは。
>>そんなこと済まされたらどんなことでも済んでしまうやろ
そりゃそうだ。
>>その損失分を支払う、バイトを辞めて責任を取る、謝罪することしか自分にはできない
「バイト辞めて責任を取る」
テレビの見すぎ。
政治家の、「不適切だ。辞任すべき」ってのを真に受けましたか?
あれは、自分らが美味い汁を吸うために、相手を蹴落とすためだけの台詞ですよ。
どっかの有名企業の社長やらの人らが、悪いことした後に「責任を取って職を辞する」とかってのを真に受けましたか?
あれは、「世間体」です。
企業のトップは、「責任を取る」役割を持ってますので、部下やら含め、不祥事があった場合は、責任を取る必要がありますが、金払うわけにもいかないし、何をできるわけでもない。
自分がトップに立ってるところで不祥事が起きたから、自分の指導が悪かったんだ。自分はこの場所にいるべき人間じゃない。だから辞めます。
って言っておけば、まぁ、見てて納得しない事も無いから。。。
という程度です。
では、あなたは。。。?
辞めて、誰に何するのさ。。。
どっちかっつーと、あなたにレジ打ちのやり方押しえた教育担当さんが、あなたが辞めた代わりに入るであろう人に、また最初から教えなきゃいけない。
という苦労が発生するぐらいで、「辞めることで責任を取る」どころか、「辞めることで迷惑がかかる」立場ですよ。
「謝罪することしかできない」
本当に?
昔はやった言葉ですが、「反省だけならサルでも出来る」そんなフレーズとともに、猿回しのサルが、人の肩に手をあてて反省してるポーズ。がはやった。。。。っけかな?確か?
サルでも出来ることやってどうすんのさ。
レジ打ちがサルに出来ますか?教え込めば出来るのかもしれませんが、人間ほど器用にゃ無理でしょ。
反省したからって。。。何があるんですか?
反省するだけなら誰だって出来ます。
反省したら。。。どうすべきなの?もう同じことは繰り返さない。と思うべきなんじゃないの?
じゃあ、どうしたら、同じことを繰り返さずに済むの?
その辺に何かヒントがあるんじゃないでしょうかね???
>>警察に逮捕されるのではないかとも、考えてしまいます。
7000円、自分の懐に入れてりゃ捕まりますけどね。
んな事言ってたら、会社で仕事ミスった奴は全員豚箱行きですよ。
今回は直接お金が見えてるから分かりやすいのかもしれませんが、お金を扱ってない、デスクワークのサラリーマンだって、「仕事してる時間」は「お金」になるんですから。
月給20万もらって、月に20日出勤してれば、単純に考えれば1日1万。
丸一日かかった仕事。でミスしてて、最初から!なんて事になったら、単純に考えただけでも1万円、会社は無駄に使った事になります。
立て続けにミスりすぎてて、会社側じゃどうしようもなくなった場合は、他の方も言うように「懲戒」って奴があります。
現状、「てめぇ、7000円もミスだしやがって!ふざけんな!辞めろ!」って言われて無いんだから、ソレは無い事になりますし、
そもそも、7000円、自分の給料から補填な。とか言われる職場は「ロクな職場じゃない」です。
自分のミスだから、「そうしなきゃいけない」気になるとは思いますけど、それ言ったら、ミスってるサラリーマンとか、「借金背負いに会社にいってる」ようなもんになっちゃいますよ。。。
仕事上のミスを、やってる側に請求するのは、普通はしちゃあかん。事ですので、今後の参考にもどうぞ。
>>最後には「じっくり考えて来い」と言われ
いまどき、いい職場だと思うけどね。
店長の頭がおかしいとこだと、上みたく「補填しろ」ってまず言うからね。。。
お金を直接扱う仕事なわけだし、もっと気をつけるしか無いと思うけど、「どうやって気をつけるか」をいろいろ考えればいいと思うよ。
STICKY2006さん、ご回答ありがとうございます。
もう同じことは繰り返さない。ということに自分は気付いていなかったです。
辞めて責任をとる、謝れば良いなどと思わず、将来社会に出たときのためにも、今回の失敗を反省して同じ失敗を二度と繰り返さないように心掛けたいと思います。厳しいお言葉、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>このミスに店長や、その他の従業員の時間を無駄にした、という点も指摘されました。
店長がどういう僕の考えを聞きたいのかがまったくわからないです。分かってやってください。
ミスを無くせ、
ただ、それだけが願いでしょう。
つり銭間違いの軽微な損失は、会計上損金扱いで処理するでしょう。
誰が弁済とか不要です。
むしろ、故意に損害を与えたとやってもいない罪を認めるようなものです。
まず、あたなた他の人がどうやってミスを防止しているか考え、観察されてみては?
例えばコンビニにでも行って、同世代の若手店員などがレジでどうやって清算しているか、
お客にどうつり銭を返しているかそれとなく観察してみましょう。
レジからつり銭を出したら、そのまま客に手渡すのではなく、
まず一呼吸おいて、お客の目の前でお札の枚数、小銭の枚数を数えて見せましょう。
あ、レジ打つ時もタイプした金額が正しいか、目視で逐一確認しましょうね
つり銭を丁寧に確認する店員に文句言う客はまずいません。
居たらその客が頭おかしいだけでしょう。
No.4
- 回答日時:
私も経験あります。
あなたより多い一万円。かっちり一万円なので、私が取ったとも内心疑ってるだろうな…
と今でも少し思います。
謝って、これから良い労働で返すしかないと思います
辞めるのは駄目だと思います
身に覚えなくても、知らず知らず、
つい間違ってしまってるって可能性もあると私は思いますよ
慣れてしまうとね
kaiyukanさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、今回の失敗を反省し、2度と同じ失敗を繰り返さないようにしないとだめですよね。その旨を店長に伝えたいと思います。それでまた、そうゆうことではないと言われたらもうお終いですが。
No.3
- 回答日時:
ちょっと厳しい事を言いますよ。
まず、ミスをしたらどうしてこんな事が起きてしまったのか原因を突き止めて、それをなくすための対策を考えて、それを実行して信頼を回復する事が大事だと思いませんか?
それなのに、ミスで怒られてその対応が
>その損失分を支払う
→ 金さえあってればいいんでしょ!という逆ギレに感じます
>バイトを辞めて責任を取る
→ こんな怒られる所、辞めてやる!と投げやりな態度に感じます
>謝罪することしか自分にはできない
→ 反省だけならサルでもできると言うフレーズを思い出します
何度もミスがあって、対策をしてもミスが頻発して、明らかにあなたの不注意からくる単純ミスが原因で損失が出た時なら、弁償して退職で責任を取り謝り倒すのもありでしょう。
しかし、ちょっとしたミスをする度にたいして対策も講じず「弁償する、辞める、謝るしかない」なんて言われたら、バイトは代わりがいくらいても足りませんし、そんな人が学生を卒業して社会に出るなんて空恐ろしいです。
最初に書いた一文をよく考えて下さい。
ただ、一つ心配なのは、
> まったく身に覚えがなく、しかし、担当者番号から
> 私がレジを担当していたといった状況で
という点ですね。ミスを押しつけられた可能性もあるのでしょうか。
飲食内容や時間から思い出してもまったく身に覚えがないのですか?
また、担当者番号とは自分しか入力できないシステムなのか、誰かがなりすませるシステムなのか。
もし、どれだけ記憶を掘り起こしても身に覚えがなく、慌てるなどミスの出そうな可能性もなく、番号だけで怒られているならば、身の潔白を訴えると言う手もあります。
怒られたから簡単な方法でやり過ごすのではなく、やってしまったのならそれなりの反省と対策を、やってないと確信があるなら粘り強く話し合いを。
こういう事は社会に出てからもありますから…。
setu101さん、ご回答ありがとうございます。
厳しいお言葉、ありがとうございます。
店長にも「お前は甘いねん、謝るぐらいやったらサルでもできるわ。」と同じようなことを言われました。
辞めることで責任をとる、と言うと、「そうやって逃げておわりか。」と言われました。確かにそうだと思います。今思い返してみれば、「お前、バイトやめろ。」とは言われてなかったです。上記に挙げてくださった様に、もう二度と同じ失敗をしないように反省して信頼を回復させるということを伝えたいとおもいます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どうもしなくて良いです。
7000円ごときで何を警察に相談するのでしょうか??
また、部下の失敗は上司の責任です。
警察に行く? なにをしに? 逮捕する? なにを犯したと??
まぁ、部下の失敗であるのは、懲戒処分が普通です。警察は無関係です。
いずれにせよ、どうってことないw
この程度の失敗で泣いてちゃ、世の中渡れない。
discast2さん、ご回答ありがとうございます。
実は、私は頻繁にレジにおいてミスを犯しております。先日の7000円弱という金額が最も大きな損失で、通算すると5万~10万に達するかもしれません。
ミスをしたという認識が自分にはまったくなく、結果的には横領という形になっているのではないかという不安でいっぱいです。
このミスに店長や、その他の従業員の時間を無駄にした、という点も指摘されました。店長がどういう僕の考えを聞きたいのかがまったくわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトでレジに5000円の不足。身に覚えがない。 5 2023/06/26 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) スーパーのレジを辞めたいです。最初に言うとただのクソ野郎だと思いますので閲覧注意でお願いします。 私 3 2022/09/05 23:34
- 会社・職場 バイトをしている高校生です。 夜担当と昼担当で分かれていて私は高校生の学校終わりの夜担当でバイトをし 2 2023/01/19 22:29
- アルバイト・パート セルフレジで未払いのお客様がいた場合レジ担当が責任を取りますか? この間シフトに入った時、未払いのお 2 2022/08/09 22:26
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- その他(お金・保険・資産運用) バイト先でレジのミスをしてしまったとき、全額弁償しないといけないのでしょうか。 姉がアパレルでバイト 6 2023/03/16 22:04
- 会社・職場 スーパーのレジのアルバイトしてます! 今日バイト先でお客さんに凄く怒鳴られました 以下内容↓↓ 今日 4 2023/02/23 00:12
- 国民年金・基礎年金 この場合って障害年金外れますか? 発達障害とグレーゾーンの知的 身体障害3級を持ってます 現在店長の 1 2023/03/03 12:48
- 会社・職場 バイト中のミスを隠してしまった 7 2022/05/04 23:32
- その他(メンタルヘルス) 精神が不安定な時期にバイトを品出しからレジに移ってしまいました。大学生1年生です。 4月から品出しの 3 2022/09/08 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
初めての一人勤務。レジで多きな金額のミスをしました
その他(お金・保険・資産運用)
-
ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。
アルバイト・パート
-
-
4
レジの仕事で自信をなくしました。失敗が怖い。
片思い・告白
-
5
スーパーのレジで働き始めて1ヶ月です。 いつも何かミスをしてしまいます。 いつものミスはすぐ対処でき
会社・職場
-
6
バイト先でレジのミスをしてしまったとき、全額弁償しないといけないのでしょうか。 姉がアパレルでバイト
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
バイトで1000円のレジの誤差を出してしまいました。 高校二年女子です。某コンビニ店でアルバイトをし
会社・職場
-
8
昨日バイト先で大きなミスをしてしまいました、本当に申し訳ないです。気のせいかもしれませんが店長に嫌わ
その他(社会・学校・職場)
-
9
バイトでミスを連発。次の出勤が怖いです・・・
会社・職場
-
10
レジ打ちでミスが多い
アルバイト・パート
-
11
バイトでやらかしすぎてしんどいです。 辞めたいです。 もう2年間働いているのに、何度もミスをしてしま
会社・職場
-
12
バイトでレジに5000円の不足。身に覚えがない。
アルバイト・パート
-
13
レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?
その他(法律)
-
14
レジでの違算がなくならないので辞めるべきでしょうか
アルバイト・パート
-
15
レジ締めのミスについてです
アルバイト・パート
-
16
バイトでミスをしまくる件について。 私は5年間続けているバイトがあります。その仕事は雑貨を売る仕事で
会社・職場
-
17
バイトで過不足を出していきなりクビ
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容
労働相談
-
19
レジ操作を間違えており、5000円マイナスがでてしまいました。 そこで、自腹で5000円レジに入れた
営業・販売・サービス
-
20
バイトのレジで2000円の誤差を出してしまいました。 1万円や5千円が入る際には間違いがないのか確認
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
パートに行くようになって1週...
-
勉強はできるけど仕事が出来な...
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
「不備がございました」は日本...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
引越しが理由で会社を休みたい...
-
「幸いです」の使い方について...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
出社時間を注意されました
-
好きな人がいますが、もう誘わ...
-
退職時の社長への挨拶について...
-
気づかなかった!影で笑いもの...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
好きな人の近くに行ったら離れ...
-
上司に好意を持たれています ...
-
彼氏の職場に行ったらキレられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
パートに行くようになって1週...
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
仕事のミスと気持ちの切り替え
-
バイトが辛いです。 初バイトで...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
仕事のミスを立て続けにしてし...
-
会社の後輩の凡ミスについてです。
-
バイト先で初めて怒られました...
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
今月からバイトをはじめて7回目...
-
バイトでミスばかりしてるとク...
-
スーパーのレジでバイトをして...
-
勉強はできるけど仕事が出来な...
-
失った信用を取り戻すには…
-
危機管理能力が低過ぎる
-
先が考えられない(長文です)
おすすめ情報