
10人程度の支店で、総務・経理の業務を担当している者です。
先日、会社に届いた個人宛の郵便物(親展扱いではありません)を私が開封し本人に渡したことで、トラブルになりました。
「○○会社 △△様」という宛名の封書はよく届くのですが、これまでも今回と同様に私が開封し、中身を本人に渡していましたが何も言われませんでした。
会社宛に届き、親展扱いになっていない郵便物は、会社として開封する権利があると私は思っているのですが。。。
人間関係のマナーとして、個人宛のものは開封しないほうがよいのでしょうか?
個人宛で来る封書の大半は、飲み屋の請求書です。(業種の特徴で、飲み屋の請求書が多いのです)
以前、個人宛に届いた請求書を開封せずに本人の机に置いていたら、
その請求書が数ヶ月に渡って処理されず、先方からクレームがきたことが度々ありました。
その為、そのときの上長に相談し、「親展」とかかれていないものについては、個人宛でも開封してもよいとなりました。
ただ、今の上長とはそういった話し合いはしていません。
(今回、私に個人宛の郵便物を開封しないよう注意してきたのは、前上長のときからいた課長です)
郵便物の管理という業務が、私の業務の中に含まれている以上、
自分のしたことが間違っていたとは思いたくないのですが・・・やはり開けないほうがいいのでしょうか。
開けられて困るものは、親展扱いで送るよう先方に御願いするとか、自宅宛にするとか、やり方はいろいろあると思いますけれど・・・ね。
ご回答いただければ助かります。宜しく御願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このサイトを読むと全てが解決されます。
親書、親展でも開封の権利は会社にあります。
大切な点はルール化し社員に徹底されているかどうかです。
上司により判断がかわるようでは、社員が不満を持ちます。
ありがとうございました。
早速、ご紹介いただいたサイトを拝見しました。
mat983さんのおっしゃる通りで、きちんと書面としてルール化し、
そのルールを徹底していない点にいちばん問題がありました。
週明けに、上司に相談して今後個人宛郵便物を開封するかどうかをはっきり決めたいと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
個人名で来た郵便物についてはその個人が開けるのが基本とは思います。
私も会社の他人に勝手に封を開けられるのはいい気はしません。>>でも
開けられて困るものは、親展扱いで送るよう先方に御願いするとか、自宅宛にするとか、やり方はいろいろあると思いますけれど。
おっしゃるとおりですね。飲食店の請求書であると明白な場合はあなたが開けてよいとルールを作っておく。(個人名が封筒に書いてあるのは
会社のだれが接待に使ったのかを知る上でこちらも好都合というようなことはあるでしょう)
銀行口座は、会社名のあとに代表取締役~という名義で作ることが多いので、銀行からの文書は銀行の都合でいつも社長宛できたりしますが、
社長がいちいち開けていたらスムーズに業務が運ばない、なんてこともありますよね。
話し合った上で、一定のルールを作っておくのがいいと思います。
ありがとうございます。
私も、自分宛の郵便物を勝手に他人に開封されたことがあり、不愉快な思いをしたことがありましたが、その際、前の上司に会社に届いた郵便物は会社所有のものだから、上司や総務担当者にも開封する権利はあると教わり、開封されてもしかたないものなんだと思いました。
その後、自分宛の郵便物は親展扱いにしてもらうようにしています。
会社の所有物である郵便物を開封することに、法律上問題はないようですが、やはりそういったルールを明文化し、社員に徹底していなかった点に問題があったと思います。
早速、週明けに上司に相談して、今後個人宛の郵便物を開封するかしないかをはっきり決めたいと思います。
経理の立場からすれば、会社の経費として支払う請求書を見られてまずいと思うのは、何かやましいことがあるからだろうなと疑ってしまいますが・・・。ここまでつっこむと今後の人間関係に支障がありそうなので^-^;
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場に、私の名前宛に来た郵便物を、上司が先に開封していいものか教えて下さい
会社・職場
-
会社宛の個人名の入った郵便物の取り扱い
その他(法律)
-
会社に届いた社員個人名記載の封書について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
封筒 【親展】 以外は他人が勝手に開封してもOKなんですか?
その他(法律)
-
5
他人様の郵便物。A社B様宛の開封。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
差し込み後、元データを変更し 差し込み先に反映させるには?
Access(アクセス)
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
10
職場で、毎日・一日中、咳や咳払いをしてる女性社員について
会社・職場
-
11
ヘッドハンティング
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
ローソンに苦情
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
本社への出張 手土産はいりま...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
身内の会社を辞めることは悪い...
-
以前働いてた職場の、50代くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
サービス業の方、お願いします...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
おすすめ情報