
先々週くらいのことです。
勤め先へ私宛に電話がかかってきました。
名前だけ名乗って折り返してくれ、と言われたらしく仕事終わりに自分のスマホから掛け直しました。
「素敵なお知らせがあります。こちらヘッドハンティングをしております、名前と申します。優秀な方が居られると聞いて是非、お会いしたいのですが15分ほど会えますか?」
との事でした。
優しそうなおばさんの声と電話越しに陽気な音楽が流れていた上に、ヘッドハンティングなんて初めてのことで緊張して適当な嘘をついて断りました。
「話だけでも聞いて欲しい。」「貴女は必要とされています」などとうるさく言われたので「忙しいので、また電話します。失礼しました。」と言うと「では、夕方にお電話ください」と言われました。
転職する気も無いので、電話していません。
先週、また電話がかかってきましたが出ませんでした。
質問です。
1ヘッドハンティングは、こんなにしつこく言ってくるのでしょうか?
2私は高卒で資格も特に持っていない、ただの製造部員です。ヘッドハンティングさせるような秀でたものはありませんが、ヘッドハンティングさせるものなのでしょうか?
3次に、電話がかかってきたら出るべきでしょうか?
長々と失礼しました。
回答お願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も、ヘッドハンティングされた1人です。
私の場合、ヘッドハンティングの会社ではなく、ライバル会社の重役から、直接、持ちかけられました。あなたの今回のケースは、かなり、あやしく感じますね。次に電話が来たら出て下さい。その時に、あなた自信の事をどこまで知ってるか、金銭的条件を聞き出した上で、キッパリ断って下さい。おそらく、ある程度のお金を払ったら、紹介するという事だと思います。No.9
- 回答日時:
概ねは、転職エージェントなどの「営業電話」みたいなものです。
私は2度ほど、ヘッドハンティングと称する電話を受けたことがありますが。
一つがその営業電話で、外資系の生命保険会社が、人材獲得を目的として連絡してきました。
私は一蹴しましたけど、遠い知り合いで、それを受けた人が居ますよ。
その人物は、「俺はこの会社にヘッドハンティングされた」と自慢気に言うのが口癖でしたが。
やってることは、単なる保険の外交員で、営業成績が落ちた辺りで、契約は切られてると思いますよ。
もう一件は、マジなヘッドハンティングで、当時の私が勤めていた会社(前職)の、ライバル会社(これも外資系)からの勧誘です。
エージェント(?)は、企業名こそ言いませんが、「判るでしょ?」的なことをしきりに言い、要は、私にどう言う内容かを伝えようとしてた訳です。
だから私も「〇〇社さんですよね?」などと言い、相手は「それなら話は早いです。是非お会いして話がしたい!」と言われましたが。
これも結局は断ってます。
あるいは現職では、「ある部署」の社員に対し、片っ端から電話が掛かってきたこともありました。
こちらは、要は「その仕事に従事したことがある人物」であれば、「誰でも良い」と言うアプローチで、厳密にはヘッドハンティングとは言えません。
No.8
- 回答日時:
迷惑電話として扱った方がいいですよ。
ヘッドハンティングのふりして辞めさせようと企む会社も
無きにしも非ずだけど
働いている会社を疑うのは嫌ですものね。
よしんば 本当にヘッドハンティングだとしても
主様が退職を希望していないのであれば
着信拒否の設定をしておくしかないと思います。
会社に掛かってきても
毅然とした態度で
「これ以上会社へかけてきたら営業妨害として受け止めますがよろしいでしょうか。」
と言っておくしかないと思います。
上司には 伝えておいてもいいかもね。
迷惑な電話が掛かってきて困ってますって。
No.7
- 回答日時:
転職斡旋ですね。
マージンを稼ぐために相手も必死です。
自分の業界でもその手の電話は非常に多く、携帯番号を教えてほしいだの、折り返し電話するよう伝えて下さいだのと言われますが、かなり強引で鬱陶しいので、社員の了承を得た上で全てスルーです。
記録を取っていると、同じ携帯番号なのに違う名前で掛かってきたり、最近では業務に関わっていそうな嘘の会社名を名乗ったりもしてきます。
こちらも慣れてるので、話し方で検討がつきますけどね。
No.6
- 回答日時:
可能性に一つとして、今の会社が辞めさせたい人に他社からのヘッドハンティングを粧いその誘いに乗ると、自社へのロイヤリティーが足りないと難癖をつけ解雇に追い込むという手法があるそうですよ。
No.5
- 回答日時:
あなたが断っていないわけですし、相手も仕事である以上、何度か電話がかかってくるのは当然ですが、相手のアプローチの仕方が非常におかしいです。
冒頭で「素敵なお知らせがあります」なんていいません。素敵なお知らせかどうかはあなたが判断することで、電話をかけてきたおばさんが判断することではありません。
また、ヘッドハンティングというのは俗な言い方であって、普通はもう少し「私はこういう紹介業をやっていて、こういう企業があなたに興味を持っています。つきましては会って詳しく説明させてもらえないだろうか」といったアプローチが基本です。
とにかく雑な感じの業者です。
ヘッドハンティングではなく何かを売りつけたい業者か、クソみたいな紹介業者である可能性がありますが、ちょっとおもしろそうなので私なら電話に出てもう少し詳しく聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
1.普通は、そんなにしつこくしないはず。
2.リストラ対象となった人を自己都合退職させるために、コンサルタント会社が、ヘッドハンティングという罠を仕掛けることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
スカウトって会社に電話が来るもの?
転職
-
レイノスという会社、しってますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
嘘つきの客
飲食業・宿泊業・レジャー
-
4
占いに行くのは無駄? 恋愛のことで一年ほどモヤモヤ悩んでいます。 そこで20分3000円の占い所に行
その他(恋愛相談)
-
5
とある会社の面接に来たのですが ビルに社名はなく、電話したら迎えに来てくれました。 でもビルのインフ
会社・職場
-
6
自分ができてなかった事をキチンと出来るようになったら、急に人にそのことで注意するようになる人って非道
その他(社会・学校・職場)
-
7
電車で飛び降り自殺を図った人に対して、 「死にたくなるほど追い詰められていたんだね。可哀想に。こんな
事件・事故
-
8
退職届を受け取って貰えない
退職・失業・リストラ
-
9
アパート経営をしている大家です。 家賃の滞納を3ヶ月され先だって夜逃げをされたのですが警察に届けた方
不動産業・賃貸業
-
10
今私がしている仕事が日当五千円の8時間勤務なんですがどう思いますか? 炎天下の下8時間勤務で五千円は
その他(社会・学校・職場)
-
11
ヘッドハンティング
退職・失業・リストラ
-
12
楽器の持ち込み禁止のマンションで弾かない楽器をただ持つのも禁止とされていますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
Lenovoでパソコン買ったのですが、これタッチパッドずれてますよね?? 凄く気になるんですが、修理
ノートパソコン
-
14
他人の自宅で小便目的で住居侵入罪になるのか?
その他(住宅・住まい)
-
15
主人のクレジットカード使用履歴について相談があります。お小遣い制で2万円を渡しています。 クレジット
夫婦
-
16
ソーラパネルと売電
電気・ガス・水道業
-
17
想定年収を教えてくれない企業
中途・キャリア
-
18
上司が仕事を教えてくれません。
会社・職場
-
19
無職以外の肩書がほしい
その他(資産運用・投資)
-
20
運転免許の更新について
運転免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近の教えてgooは、業者の詐欺...
-
5
さっきからこの番号から電話が...
-
6
宗教の断り方
-
7
一つのことにこだわる性格の人...
-
8
統一教会の勧誘の断り方
-
9
詐欺サイトと思うサイトに、生...
-
10
犯罪心理学を学ぶ意義
-
11
学校の朝の会で日直のときに1分...
-
12
夜勤で日中寝ていることを伝え...
-
13
統一教会は世間で言われるよう...
-
14
霊友会に勧誘してくる友人と縁...
-
15
フ○ク生命の営業所に見学に来な...
-
16
数年音信のない知人男性からの...
-
17
バスの不正乗車をしてしまいま...
-
18
「覚えてない」という言い逃れ...
-
19
なぜ高齢者施設に、コロナ患者...
-
20
iPhoneのSafariで特定のサイト...
おすすめ情報