
私は夫の会社の経理をしております。
貸倒損失?のことでわからないことがあります。
ある取引先の売掛金の回収(80万円ほど)が出来なくなりました。
再三請求を出しているのですが、電話にも出てくれませんし、会社に行っても居留守を使いまいます。全く連絡がとれなくなりました。
夫はもう回収することは不可能だと思っております。
夫は会社に損失を与えてしまったことに随分責任を感じているようで、
回収できなかった売掛金全額を自腹で負担すると言っております。
私はそこまでする必要はないように思えるのですが・・・。
うちの会社は売上が伸びておりますので、今期もかなりの税金を納めなくてはならないと思います。
そこで質問なのですが、上記のように自腹で売掛金の損失分を負担した場合、税金上はどうなるのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
どなたか教えてくださると助かります。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法の専門家ではありませんが、ご提案として…
不払いの原因が業務上のトラブルによるもので無く、単に支払いに応じないのであれば、「少額訴訟」の手続きを取って見ては如何でしょうか。
確か60万円までは請求可能(それを超過した債権は自主放棄)なので、ダメもとでやってみるのも良いかと思います。
もしくは全額回収する望みを持ちたい場合は、まずは内容証明を出すことですが、もしこのどちらかを既にやってましたらゴメンナサイ^^;
あと、会社がご主人さん経営のものであれば、個人が損失補填するのはもったいないと思います。但し先方が支払いに応じない程度では貸倒損失と認められない可能性が高いので、損失処理するのは暫く先になります。何か回収不能となった事実(倒産や債権の時効、債権放棄等)を経て最終的な処理となります。
No.2
- 回答日時:
>私は夫の会社の経理をしております。
<事実関係の整理から>
夫と会社の関係→旦那さんが会社を経営しているとの前提で解釈します。
<税法的に正しい処理>
会社を経営している旦那さんが、回収できない債権相当額を補填
→ 会社と経営者は別人格ですから、贈与された会社は法人税を納付
する必要があります。
(法人の所得となります)
※売掛債権の補填ではなく、法人所得として処理します。
例: 現金 80万円/ 受贈益 80万円
債権の売買
未回収債権を、会社がご主人へ売却(債権者はご主人さん)したので
あれば、法人は債権を売ったのですから課税関係は発生しません。
但し、契約書を作成するなど権利関係を明確にしておく必要があります。
債権を購入したご主人は、債権者となりましたので当該取引先へ請求
等を行い債権を回収する権利が発生します。
会社は貸倒損失を計上
※現在の状況では、貸倒損失として計上できません。
(貸倒が確定していません)
貸倒が確定した(債権先の倒産、不渡り等々)場合には、債権相当
を貸倒損失として損金計上ができます。
<一般的には>
当該80万円を個人で補填しなければならない理由(80万円がなければ会社が
倒産する等)がなければ、あえて個人が債権を補填する必然性はありません。
法的な手続きをしても尚、回収が不能な場合には当該金額が貸倒損失として
法人税法上の損金として認められますので、わざわざ会社の不良債権を個人
へ移転する必然性が感じられません。
※補填するメリットがまったくありません。
No.1
- 回答日時:
> 自腹で売掛金の損失分を負担した場合、税金上はどうなるのでしょうか?
自腹の是非等を傍らに置いて、税法上の取扱いに絞れば、負担の仕方によります。
単に穴埋めのために現金を支出したのならば、贈与による課税関係が生じます。他方、債権を買い取る・第三者払いをするなどであれば、売掛金額と同額である限り、課税関係はそこからは発生しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の貸倒引当金についての問題です。 問題37が解説を見ても分からないです。 解答は イ(貸倒引 2 2023/07/16 00:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しています。 画像の(3)の問題がテキストを見ても理解できなかったのでここで質問させて 1 2023/06/11 21:54
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 投資・株式の税金 キャピタルゲインに対して課税された税の還付方法について教えて下さい。 2 2022/05/22 22:58
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- その他(教育・科学・学問) ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 2 2022/10/30 20:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 3 2022/10/30 20:43
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備忘価格1円はいつまで残して...
-
建設業の貸倒引当金の法定繰入...
-
財務表の三角マーク(△)は?
-
雑損って??
-
売掛金時効時の科目
-
キャッシュフローとバランスシ...
-
法人税法認められない貸倒でも...
-
ある取引先の売掛金の回収が出...
-
代金踏み倒しの場合の仕訳について
-
民事再生法の申請中の会社の売...
-
踏み倒された時の仕訳
-
キャッシュフロー計算書の貸倒損失
-
貸倒引当金の取崩しと貸倒損失...
-
個別評価した貸倒引当金の戻入
-
キャッシュフロー計算書の非資...
-
役員貸付金に対する貸倒引当金...
-
貸倒引当金と貸倒引当金繰入
-
貸倒損失処理に伴う備忘価格の...
-
法人税に詳しい方
-
貸倒引当金と売掛残について
おすすめ情報