電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の負債を社員個人に背負わせるなどはあるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

一般に言う社員、正社員などでしたら、業務上の損害賠償責任などであれば負わされる可能性はあります。

ただ限定的であり、一部かと思います。

法的に社員というと出資者や株主を社員と呼ぶことがあります。
会社の倒産などとなれば、当然経営陣や株主などがその債務などを負う可能性はあります。

経営者などは、中小零細の会社では、会社が融資などを受ける際に経営者などによる連帯保証の契約を行うことがほとんどです。会社が返済できなければ連帯保証人として債務・返済義務を負うこととなるでしょう。保証債務という言葉もあるくらいですからね。
経営者や役員など廃車で働く人の多くを社員というくくりで見る方もいますので、あえて書きました。
    • good
    • 0

小さな会社だと、会社の負債について


社長などの役員が
連帯保証契約を締結する場合がありますが。

一般の従業員の場合は、そんなことは
行われていないでしょう。

どのみち、保証人になる契約を
締結していなければ、会社の負債を
肩代わりする義務などありません。

ただ、従業員が、業務上第三者に
損害を与え
会社と供に責任を負う、なんて事例は
ありえます。
    • good
    • 3

有り得ない話です



もし、有ったとしたら会社側の監督不行き届きが挙げられてもおかしく無いようです
    • good
    • 0

一般には、「会社の負債を払え!」というよりも、「辞めるなら、損害賠償として〇〇〇万円払え!」っていうことのほうが多いと思います。


普通に「負債」というと、その社員に責任を負わせるには、無理筋になる気がしますからね。
ただ、前の回答にあるように、社員で取締役になっていて、会社から取締役としての報酬をもらっていれば、可能性はあります。
    • good
    • 3

社員でも取締役とかになっている人なら有りますね

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A