
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金融関係者として、以下のとおりご回答いたします。
法令上は、一応【年利3%】(民法第404条第2項)ということになっております。
ただし、これは、個人間や企業間で金銭の貸し借りを行う場合において、【利息は徴求することとしていたものの、金利を定めていなかった場合】において適用される金利となっております。
ちなみに、以前は、企業間における法定金利については、商法において【年利6%】とされておりましたが、民法等の法令改正に伴い、当該規定は廃止されてしまいましたので。
なお、当該規定についてはあくまでも任意規定ですので、利息制限法(第1条)等の他の強行法規に違反しない限りは、まずは当事者間で定めた金利が優先して適用されることになっております。
ところで、御社では、金融機関からの借り入れはあるのでしょうか?
例えば、御社において、銀行や信用金庫等の金融機関からの借入金があるのであれば、【そのメインバンクや、他の金融機関からの借入金にかかる貸出金利(例えば、年利3~4%程度)を基に定めておく】という考え方もあるのではないかと思います。
【ご参考】
●民 法
(法定利率)
第四百四条 利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、その利息が生じた最初の時点における法定利率による。
2 法定利率は、年三パーセントとする。
3~5 (略)
●利息制限法
(利息の制限)
第一条 金銭を目的とする消費貸借における利息の契約は、その利息が次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める利率により計算した金額を超えるときは、その超過部分について、無効とする。
一 元本の額が十万円未満の場合年二割
二 元本の額が十万円以上百万円未満の場合年一割八分
三 元本の額が百万円以上の場合年一割五分
頂いた回答を参考に、税理士さんに相談しました。
弊社借り入れがいくつかありまして、
その利率の平均で設定する事になりました。
どうもありがとうございます!!
他の皆様もありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
>その利率はどこかのサイトで…
取引銀行にそれとなく聞いてみるしか方法はありません。
個人のマイカーローンや住宅ローンの金利ならともかく、法人向け貸出金利を HP で公開している銀行はあまりありません。
>税務署には具体的な利率については回答を得られ…
税務署は貸金業でありません。
魚の調理法を八百屋に聞いたような話で、まともな回答など得られなくて当然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産事情に詳しい方へ。 ご回答頂けると幸いです。 質問1 自己破産相談を弁護士のところにいき督促 4 2023/11/17 08:11
- 金銭トラブル・債権回収 次の場合、このような利息の認識で合っていますか? 1、AがBから100万円を借りたとき、利息を支払う 5 2023/10/08 18:30
- その他(税金) 税金区分について 6 2024/04/08 16:06
- 財務・会計・経理 会社が役員に対して無利息で金銭を貸し付けた場合 1 2022/12/22 16:31
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 会社経営 銀行への返済について 3 2023/07/12 08:50
- 政治 また公明党が国土大臣ですね? 5 2023/09/12 20:42
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 所得税 非上場株式会社は、配当や株譲渡額を自由に設定できる? 3 2023/09/09 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
領収書に収入印紙を誤って貼ってしまいました。 クレジットカード決済の領収書は 貼る必要は無いのに、誤
財務・会計・経理
-
経費について
財務・会計・経理
-
不動産の売買手数料について
減税・節税
-
-
4
インボイスについての質問です。 私はフリーで映像制作をしている者です。インボイス未登録です。 この度
消費税
-
5
会社を経営している者ですが、膨大な借金返済がまだまだすんでいないのに、身内である役員に給料をほとんど
減税・節税
-
6
ふるさと納税の自己負担2000円って?
ふるさと納税
-
7
インボイス制度について
財務・会計・経理
-
8
年末調整廃止は困る
確定申告
-
9
お世話になっております! 請求書の書き方をご教授いただきたいです。 先日、場所代と駐車場代(3800
財務・会計・経理
-
10
確定申告について質問です 白色確定申告です 利息について質問です。PayPay銀行で毎月決算お利息と
確定申告
-
11
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
12
現在の消費税を一律10%にして、インボイスを廃止したらどうなりますか?
消費税
-
13
決算計上について
財務・会計・経理
-
14
一般企業で経理関係をやられている方にお聞きします。 決算が終わっているはずの年の領収書の整理をまとも
財務・会計・経理
-
15
事業税の相談です
確定申告
-
16
確定申告について(白色申告書) 今年から自営業(不用品回収)始めた者です。 記帳する内容についてです
確定申告
-
17
民事請求された場合、納得がいかない請求は、減額可能ですか
訴訟・裁判
-
18
定額減税補足給付金申請者という書類が届きました。届くまで調整給付のことを全く知りませんでした。 申請
その他(税金)
-
19
【給与計算・経理に精通している方、教えてください!】
財務・会計・経理
-
20
法人税について
法人税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
年度末の支払いについて
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
インボイス付領収書を発行する...
-
ゴルフの領収書
-
こういう経理処理は認められる...
-
棚卸資産の評価について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
残存価額と備忘価額について
-
減価償却について
-
日当支払い時の課税区分について
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
請求書
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫の純損失の繰越控除は事業承...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会計、決算のことについて質問...
おすすめ情報
分かりやすい回答ありがとうございます!
ちなみに税理士さんは会社間の借り入れのルールなどは分かりますか?利率は分からないと思いますが、借り入れの際の注意点などあれば知りたいと思っています。
分かりやすい回答ありがとうございます。
ちなみに一般的な税理士さんは会社間の借り入れのルールなど把握されていますか?
借り入れの際の注意点など確認したいので、担当の税理士さんに相談しようと考えています。