
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経費項目は、おそらく税務署が用意している様式にすでに印刷されている項目になっているのではないですかね。
当然ですが、全ての費用項目を支出しているとは限りません。支出していない経費項目は空欄、すなわち0で問題ないです。
また、ご自身がわかりやすくするため、新たな費用項目をつくることも認められます。白色申告のための収支内訳書の追加できる枠の数にて考えるとよいでしょう。
お車を使われているようですから、決算時には減価償却費も計上されるはずです。
また自動車税・軽自動車税もあるでしょう。これは租税公課などになるでしょう。
素人の方でよくやるのが、経費にならない支出を経費にしようと考えてしまうことがあります。逆に考え方次第では経費になるものであっても、気づかず経費にしないということもあります。
あと費用として売上収入から差し引くものと、売上から経費などを差し引いた後の所得から控除することができるもの、これを混同されがちです。
私が良くご提案するのは、最初の一年や二年は税理士に任せるということです。税理士に任せて求められる資料や判断をしてもらったうえで、出来上がる書類や申告書内容をご自身で申告する際に役立たせるということです。
あと、費用が少ない=課税されるところが多いということとなります。
青色申告をお勧めしますね。年間で55万円とか65万円の控除を受けられるようになるほか、ご家族への給与などの経費計上、赤字の際の赤字の繰り越しなどもできますからね。
最後にご質問に対する回答ではありませんが、不用品の回収ということは、廃棄物の収集運搬か古物商品の回収あたりに該当し、それぞれ許認可事業でしょう。許認可事業を許認可を受けずに行う行為は処罰されます。
税務署は国税のみを扱うのが基本ですが、税務調査その他において、明らかに他の役所の監督すべき事案での法令違反を発見した際には、他の役所と連携のうえ、通知されてしまいます。
許認可を受けるにあたってか方費用というものもあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の所得について質問です。
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
駐車料金について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告について質問です。 3...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収票について
おすすめ情報