重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在自作PCにてコンボドライブ(HL-DT-ST RW/DVD GCC-4320B)をDVD±対応バルクドライブ(ND3500-A)に交換しようと準備しているのですが交換の手順について質問です。
自分が行おうとしているのは
「コンボを外しDVDを設置しコンボで使っていたケーブルで接続、その後必要であればファームウェアの更新」
と言う手順を踏もうとしているのですが質問があります。
・DVD側のジャンパピンはコンボと同じMasterで良いのか
・コンボドライブを外す前にOSで何か作業は必要なのか
後、ココが間違っている・ここは気を付けるといい。
などのアドバイスもあれば頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

IDE接続で交換作業なら同じジャンパーピンの設定でよろしいです。


起動すればOSが自動で認識するので特に何もしなくてよいと思います。
後はそのドライブがライティングソフトに対応しているかが問題です。
対応していなければ、アップデートするなりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使おうとしているライティングソフトを確かめた所無事サポートしていました
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 23:50

>DVD側のジャンパピンはコンボと同じMasterで良いのか



交換ですよね?増設ではないですよね。
でしたらマスターでいいです。

>コンボドライブを外す前にOSで何か作業は必要なのか
特にはないです。電源を完全に落としてから作業をするだけです。

もう一つ。使っているライティングソフトがND3500-Aに対応しているかを確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使おうとしているライティングソフトを確かめた所無事サポートしていました
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!