準・究極の選択

一歳半の男の子の食事について。
真剣に悩んでいます。保育士さんや幼稚園の先生、専門家の方に教えていただきたいです。

ごはん中に落ち着きがなく、すぐに席を立ち、遊びだします。無理に連れ戻し、椅子に座らせてもグズってまた立って遊びます。ごはんも自分で食べず、食べさせてやっと食べる感じです。遊んでるのを連れ戻し、食べさせるの繰り返しでごはんに一時間以上かかります。
周りの一歳半は自分で座ってごはんを食べてるのを見ると悲しくなります。
1歳2ヶ月の頃、下の子の産前産後で短期間保育園に預けたことがあるのですが、その頃はきちんと座って自分で食べていたそうです。うちで食べるようになってから全然ダメです。注意すると口から食べたものをベェと出します。
近々用事があり、1日保育園に預けるのですが、その時またウロウロして食べず、保育園に迷惑をかけるのでは、と不安です。もう預けないでください、と言われたらどうしよう、と。ごはん自体は食べます。遊んでるのを追いかけて食べさせると食べます。好き嫌いはありません。
まとまりがない文章ですみません。
真剣に悩んでます。
アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

皆さん同じ悩みを持たれてるお母さん、とても多いです。


1 お腹を空かせてからの食事にする。
2 眠い時は食べるのを嫌がったりするので、眠そうなら30分ぐらいの睡眠をとってから食事の時間にする。
3 お母さんも一緒に、出来るだけ皆と一緒に食べる環境にする。
4 その場を立って動き出したら、ご飯は下げる。
これは、ちゃんと言葉掛けして下さいね。
座らなかったらご飯はおしまいね。と、優しく声を掛けて下さい。
最初は分からなかったり、お母さんが可哀想、お腹空くやろし、栄養面でも心配。と、思われると思いますが、子どもは賢いので、途中で立ったらご飯がたべれないと学びます。そしたら、自分がお腹いっぱいになるまでちゃんと座って食べる事が出来る様になります。それまでは、心が痛む時もあります。子どもが泣いたりぐずったりするので。そこで、お母さんがちょっと頑張って、座らなかったから、おしまいなったゃったね。
お母さんも一生懸命に作ったのに悲しいな。などのお母さんの想いを伝えてあげるとちゃんと理解していきますよ。
また、食事を通して作ってくれた人の思いも、人の気持ちも学んでいきます。
下に赤ちゃんが出来たという事で、赤ちゃん返りもしてると思います。
お母さんは、出来るだけ長男を抱っこしてあげたり、スキンシップをとり、息子さんに沢山沢山愛情がある事を伝えて下さいね。
どうしても、お母さんを取られてしまったという感覚になってしまうので。お母さんを困らせて自分を見て欲しいという欲求の行動でもあります。
食事としては、一歳半でも充分に座って食べる事の出来る月齢です。
手掴みでも、自分で食べる意欲が見られる時には、温かく見守ってあげて下さいね。
こぼしても、ちょっと汚い食べ方をしても、怒らず、あららっ笑
こぼれちゃったね。
でも大丈夫よ。
今度は、上手に出来るかなぁ〜笑と、失敗しても楽しく食べれる雰囲気を作ってあげる。
一緒に食べて、これ美味しいから○○も食べてみてね〜や、このお野菜赤色やね。人参さん、美味しいよ〜や、どれが好き?と、質問してみたり…
食べる事だけに目を向けず、食べながら会話も楽しんでみて下さいね。
保育園では、人見知りしや、場所見知りもあって、その日だけだと食べれる時と食べれない時などあると思いますが、一食食べなくても大丈夫ですし、まだミルクも補助で飲んでると思いますので、少し量を増やすなどして、調節して下さいね。
食事は、決まった席で机と椅子の高さが丁度いいかどうかも、確認して下さいね。
お子さんの成長は早いので、高さが合わなかったら食べにくく、それで立ってしまう場合もあります。
雨の日で運動量が足りないな…と、感じたら音楽をかけて一緒に踊ったり、ジャンプ真似や、ゴロゴロとお部屋の中を転がったりすると、スキンシップも増えますよ。
下に赤ちゃんがいるのでお母さんは、大忙しで大変だと思いますが、お母さんが上の子どもに、しっかり愛情を注ぐ事で、お兄ちゃんは、下の赤ちゃんを可愛がってくれる様になります。
二人の子どもを育てるのは、体力もいりますし、思い通りに家事が進まないなどあって、ストレスも溜まるかも知れませんが、お母さんも一緒に楽しむ、子どもにこれ持っててね。など、出来る事を手伝ってもらう。などするといいてすよ。
最後になりましたが、食事の時間は長くても30分ぐらい以内で終わりましょう。残っていても、今日はこれで終わりよ。全部食べて欲しかったな。今度は、もうちょっと頑張って食べてね。と、優しく言って、ご馳走様でした。と、必ず終わりの挨拶と感謝の気持ちを教えてあげて下さいね。
長々と書いてしまい、すみませんでした。
子育てする中で悩みは尽きないと思いますが、お母さんの愛情で、子どもは安心して、色んな事に取り組めます。
頑張り過ぎず、おおらかな気持ちで、子育て楽しんで欲しいな。と、思います。
    • good
    • 0

お子様 好きなキャラクターありますか?


ウチは ぬいぐるみをイスに座らせて一緒に食事をしていました。
歩き出そうとする時に
名前を付けたぬいぐるみを抱っこして
「○ちゃぁ~~ん。○○君が食べないって言うから食べようかぁ~。
美味しいねぇ~。あ~んして~。もぐもぐ 美味しいねぇ~。全部食べちゃっていいかなァ~~」
「だめぇ~~~。!!」
「○○君 ○ちゃん コレ食べたいって行ってるよ~。食べさせてあげる?」
などなど
あの手この手で食べ終わるまではとにかくイスに座らせておくことから始めました。
好き嫌いも
ぬいぐるみやパペットを使ったりしてなくしていきました。
成功した例ではありますが
お子様の競争心や物欲をくすぐりながら対応しましたよ。
園に行きだせば 回りのお友達が美味しそうに食べている姿を見て刺激されて
自然と食べるようになりますから
今は 楽しく食事が出来れば多少でもいっぱいでも周りが散らかっても
気にせず お食事の時間としてお子様に認識してもらう事を考えるしかないと思います。
新聞紙を敷いたりシートを敷いたりして片付けやすい環境を整えてから
お食事タイムとしておりました。
シートや新聞紙を敷くときも手伝ってもらって
ごはんの準備よ~と声をかけて
楽しく準備するとお子様も自分がやったと言う満足感も得られますし
完食すれば達成感も得られますものね。
量的には お変わりが出来る量をあらかじめ設定して少ない量で食べさせて
おかわり凄いねぇ~って褒めてあげれば喜んで食べてくれると思います。
無理につれてくるより
対抗意識を持って自発的に戻ってきてくれたらいいですモノね。
頑張りすぎずに お子様と笑いながら出来る事をやってみて下さいね。
    • good
    • 0

こんばんは



その頃はそんなものです。座って食べるようになるのは、3才位からと思って間違いありません。

それより二人共、早く保育園に入れて、パートで働いた方がいいです。先生はプロなので、安心して任せられます。
    • good
    • 0

No.1です。



自分でスプーンで食べるようになるのは、もちろん早い子では1歳台からだと思います。けど、少食だしうろちょろするなら、その早い子たちとは比べないこと。

まず最初はフォークに刺してあげて、口に運ぶのを本人にさせるところから練習します。
うちは特に練習しませんでしたが、自我が出てくると、出来なくても自分でやりたがって、手出しすると怒るようになるので自然に自分で食べるようになってました。それは2歳半くらいですかね。
それでも最後まで自分で食べれるようになるにはまだまだ。
3歳すぎて自分で食べれるようになっても、気分で食べなかったり、任せてるといつ終わるかわからないくらいダラダラしたりして、それはそれでめんどくさいんですけど…

そもそもお腹がすいてないと自分で食べようとしないので、お腹を空かせることですね。
おやつは何あげてますか?
おやつとお菓子は違います。
おやつも、おにぎりや芋、果物など。それでお腹いっぱいになるようじゃだめですし、ダラダラ食べていて、一日中食べているような感じなら、歯を磨かないことより虫歯のリスクが高いです。
食後の30分後に口の中が歯の補修を始めますが、補修の時間が短くなるということですからね。
子供に毎日ジュースなんてもっての他ですよ。5~6年もすれば小児糖尿病になっちゃいますからね。ジュースはおでかけの時だけで。
メリハリを付けて、お腹をすかせるようにしてください。

一日中食べているようなことにならないためにも、食事は30分で完食できる量に。
さっきのテレビの話でいうと、30分番組を見せながらでちょうどいいのでは。
テレビも、だらだら見せたらダメですよ。あくまで、食べている時だけ見られるように。
立ち上がったりボーッとして食べない時には、テレビ止めるように。最初はグズるでしょうが、食べるとまた始まることをわからせるなら、テレビみてもいいと思います。
あくまで「テレビをうまく使うなら、食事中に見せてもいいのでは」ということです。
30分座ってられるようになったら、自分でフォークに挑戦ですね。
年少さんの一年間で、自分で最後まで食べられるようになったら十分だと思いますよ。
    • good
    • 0

一食抜いてみるのはダメですか?お腹がすいていないのでは?


大して食べたくないのに1時間もかけて食事では、
落ち着いて食べなくても無理ないと思います。
保育園で座って食べていたのは、
思い切り遊んでお腹がすいていたからではないでしょうか。
あとは、その場の大勢が食事をしていたから、という理由もあるかもしれません。

食に興味がないのかもしれませんし、
食べないのなら、無理に食べさせなくても・・・と思ってしまうのは、
私自身が、食に興味がないからです。
少なくとも、追いかけてまで食べさせる必要はないような・・・
食べなくても平気なタイプの人は、少ない食事でも普通に元気にしているものです。
(私はとても小食で痩せですが、子供が2人いて、私自身ふつうに健康です)
なので、あまり悩み過ぎなくても大丈夫ですよ。

まだ1歳半とはいっても、もう1歳半という考え方もできると思います。
食事の時間にきちんと食べなくては、変な時間にお腹がすくことは、
口で説明しても分かりませんが、経験すれば数回で理解します。
例えば1週間のうち、何度か食事を抜いたからといって、
痩せ衰えて弱っていくことはないので、ダメもとで試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

やはり空いてないんでしょうか(>_<)保育園の連絡帳には、毎回おかわりしました。と書いてあり、ちょっとショックでした。わたしのごはんだけ食べないのか、と。
そうですね、無理に食べさせるのはやめます。1食抜くと栄養面が大丈夫かと不安で。

お礼日時:2019/11/25 21:04

一歳半ぐらいならそんなもんですよ。

早い子イヤイヤ期に入りつつある時ですし。

長男は皿ごと投げたり、捏ねくり回して遊んだり。2歳過ぎまでじっと座ってご飯食べるなんて殆ど無かったですね^_^
この間、保育園ではちゃんと食べてたそうです。そんな子いっぱい居ましたよ。
下の子は何故か食いしん坊でひたすら食べてたので、食事は手がかからなかったです。

園では他の子もいますし、保育士はプロですから心配しなくて大丈夫です。
家ではこんな状況で。と一言添えれば良いと思います。

ママに甘えているのかもしれませんね。

食べさせてあげていいと思います。時間を決めて15分か20分で食事はきりあげてました。
その間は怒らないと決めてじっと我慢です。一口でも食べたら褒めたり、好きなキャラクターの人形を投入したり、食器をかえたりと色々手を尽くしましたが、結局は成長を待つのみな結果でした。
椅子はハイチェアがオススメです。自分では歩き出せないですし。


下の子もいるなら余計に構って欲しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そんなもんですか、よかった。少し安心しました。初めての子なのでわからず。イヤイヤ期まだまだ先かと思ってました。今日から時間を決めて食べさせます。一時間かかると1日食事で終わってる気がします(涙)
園は大丈夫なら安心しました。
手のかかる子なので心配でした。

お礼日時:2019/11/25 11:27

私は食事中にテレビは極力見せたくない派でしたが、3歳頃までは好きなアニメとか見せてました。


だって、一生テレビがないと食べられないわけなんてないから。テレビ見ててもいいから、まずは30分くらいで完食できるリズムを親も子供も身に付けることを優先させてます。

うちも1歳後半から食事でグズるようになり、仕方なくテレビ見せるようになりました。
テレビに集中しすぎて口や手が止まったり、立ったら一時停止(か、テレビを消す)します。最初はグズりますが、食べたら始まるよ!と言い、食べたら再生し「ほら始まった~」と。

テレビを見てるからって、ダラダラ食べさせたらだめだと思いますけど、リズム付けのためにテレビをうまく利用するならいいと思ってます。
自分でフォークスプーン使って食べるのは2歳半くらいですかね。最初から最後まで一人で食べられるようになるのは4歳すぎてから。
うちも4歳なったばかりですが、後半は私が食べさせてます。ちなみに幼稚園ではちゃんと自分で完食できるようです。
一生そうではないですから。

で、3歳すぎてからは食事中のテレビやめました。けど、座って食べる習慣ついてるので立ちませんよ。
外食でテンション上がったりして座敷とかだったら歩き回ったりしますので、テーブル席にしてます。
6歳の兄はまったく歩きませんよ。

ごめんなさい、専門家ではありませんが…
保育園の先生は、色んな子供見てるプロなので、迷惑とかは考えなくていいと思います。むしろどうだったかアドバイス聞くいい機会ですよ。

一番いい近道は、ベルトつきの高さのある椅子だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

テレビつけたことありませんでした!ちょうど子供が食べている場所からテレビが見やすいです。テレビっ子なので見ながら食べてくれるでしょうか(>_<)試してみます。自分で食べるのは二歳半くらいですか。初めての子なのでわからず。離乳食終わる頃には自分で食べるものだと思ってました。。
保育園大丈夫ですか、少し安心しました。。

お礼日時:2019/11/25 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!