dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水の入った、貯水タンクの側面の穴から放水するときの圧力の求め方を教えてください。

A 回答 (4件)

放水するときの圧力と放水した水の圧力でことなります。


水圧は静圧と言って、上下左右すべての方向に同じ力で作用します、水深と水の密度によって求められます(放水するときの圧力)
上の状態で放水された水が他の物体に当たったときの圧力(単位面積当たり)水の速度よって変わります、こちらは動圧になります。
    • good
    • 0

貯水タンクの表面から穴までの深さをH(m)、水の密度をM(kgm⁻³)、重力加速度をg(ms⁻²)、として。


放水するときの圧力(Pa)=HMg
注:水圧は等方向に掛かるので、同じ深さなら側面も底面も同じ圧力です。
    • good
    • 0

「水頭差」で求まります。



 水頭差 = 基準位置(この場合には側面の穴)から水面までの高さの差

通常の気温下での水であれば、水頭差 10 m がほぼ1気圧(約 100 kPa)です。
    • good
    • 0

コンベックスで穴から水面までの高さを、さらに温度計で水温を計って、


水の重さをかければ圧力が出てきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!