
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
北海道は気温が低い分、同じ雪国の東北などよりグリップは良いし、
レンタカーなら普通のスタッドレスを履いているだろうから問題ないと思います。
滑りやすいのはシャーベットとアイスバーンです。
ガソリンスタンドを見つけたら給油せよ! という原則に従うと良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
スタットレス履いているなら基本行けますけど、なまら遠いですよ!
グーグルマップでは5時間と出てますが冬道なのでプラス2時間は見ていた方が良いかもです。
いずれにしてもかなり疲れます。 (吹雪だと無理と思う)
No.7
- 回答日時:
急坂がなければ問題無い
FRだときついけどFFならよく走る
4駆なら発進と少しだけ安定性で有利
地元やトラックはハイグリップだったりするので
ハイペースに巻き込まれないように
邪魔にならないように
安全な場所で急動作をしての挙動と
ブレーキの踏み具合による停止感覚は
予習しておくとよい
No.6
- 回答日時:
ご利用のデミオが2駆なのか4駆なのか、質問者様が雪道(主に圧雪路)や凍結路の走行経験がどの程度おありなのかがわかりませんので何とも。
。。「2駆」+「走行経験無しor小」でしたら見送られるのが賢明です。
「2駆」+「走行経験大」でしたら止めることはしません。
なお、いずれにせよチェーンはお忘れなく。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
車などが行き交っている道路で、路面に積雪した雪が踏み固められている部分の上を走るのには問題がありません。
ですが、ちょっとでも新雪がある部分に入り込むと大変な事態になります(タイヤが空回りして車体が雪の上に乗り、前進も後退もできなくなって、そこから抜け出せなくなります)。万一、新雪に突っ込んだら自力ではどうにもならず、トラクターなどの救援車が必要です(写真)。そんなときのために現地の人は常に茶封筒に3~5千円を入れて胸の内に収めておき、救援の謝礼に差し出せるようにしているようです。

No.4
- 回答日時:
道内をスタッドタイヤだけで走れますか?という質問であれば、北海道はスタッドタイヤを装着して走行します、チェーンなどはかえって危険なので乗用車では使いません。
冬道の運転は大丈夫でしょうかという質問であれば、運転免許証を持っているのですからどの様な状況下でも運転できる事になっています、教習所の教本にも雪道の運転方法が記載されています。
自信がなく不安があれば交通機関を利用して下さい、天候によっては危険を伴う事もあり事故や遭難もあり得ます。
No.3
- 回答日時:
行けるのか?といえば、冬だってトラックが走り、普通車が走って仕事しているのですから、行けるとしかいえません。
ただ「場所によっては動けなくなる」場合があります。北海道の人でも近年大吹雪にあって車が動かなくなり(吹雪で除雪が間に合わないので進めなくなるのです)、車内で死亡したり、家にたどり着けずに道路わきで凍死したりしています。
なので「確実に行けるか?」という視点でいえば「確実に行けるとは言えないし、命を落とす危険もある」となります。
私は関東に住んでいて、毎年スキーに行くので吹雪も雪道も慣れていますが、それでも「雪道をどの程度まで走れるか分からないレンタカーを使って、北海道民じゃない人が冬の北海度を往復500キロも移動するのは無謀」だと考えます。
No.1
- 回答日時:
数日前からと、当日の天候次第。
本当に最悪な悪天候だとタイヤが滑るかどうかの問題以前に、
猛吹雪でホワイトアウト=視界ゼロになり少しも進めなくなるので。
逆に言えば、最悪な悪天候にさえなっていなければ行けます。
只、道路の除雪は間に合っても、駐車場などで積雪が多い場合は、
意外な程あっけなく動けなくなるので、その辺りもお忘れなく。
(北海道でなくてもスキー場などの駐車場で当たり前に毎冬起きる光景)
https://twitter.com/spcar_jp/status/825330130167 …
https://twitter.com/kisotter/status/432092151485 …
https://twitter.com/nenaito_nemui/status/1156246 …
最初から途中で高速を使わないか、高速が通行止の場合には、
非常に有名な「日勝峠(にっしょうとうげ)」を越える事になるので、
添付した動画(*)などを観て、どうするか再考してみてとしか。
(*倍速や車内音無しのは、視界や路面だけは判るけど参考にならない)
◆日勝峠??
https://twitter.com/Einshalt/status/109241798765 …
https://mathwords.net/hyoukou
完全に初めての雪道運転なら、こちらなどでも良く予習を。
https://jaf.or.jp/common/attention/snow
http://northern-road.jp/navi/
⇒ 冬道運転
*道路情報Twitter・Facebook(北海道開発局)
*冬道ドライブの心構え(北海道開発局)
*吹雪視界不良MAP ~視界不良の発生しやすい地域~(北海道開発局)
*「気をつけて!」-冬道運転となだれ-(北海道開発局)
*除雪機械に注意!(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)
*冬道運転ガイド(北の道ナビ)
+こちらも。
https://www.hokkaidolikers.com/articles/3295
レンタカーの場合、地元ドライバーと同じ装備を揃えられないので、
そう言う意味でも、思ってる以上に実はハードル高いんですけどね。
https://nao-lab.com/snow_equipment/
https://www.ski-ichiba.jp/navi/article/282/
--------------------------------------------
※こちらも
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10565764.html
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
--------------------------------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道に瓦屋根がないのはなぜ...
-
新千歳空港から阿寒湖畔まで車...
-
北海道の道路事情
-
今の北海道
-
阿寒横断道路の難易度について
-
母に北海道旅行をプレゼントし...
-
網走でレンタカー
-
北海道でも雪のあまり積もらな...
-
北海道の積雪状況 2012 GW 車中泊
-
札幌市内の飲食店について
-
道民の皆さんはどんな車乗って...
-
北海道に住んでいる方に質問で...
-
2月下旬のウトロ→サロマ湖まで...
-
10月の北海道を自家用車で旅...
-
冬の北海道の運転について
-
留萌の波濤
-
なんで北海道(青森も?)って冬...
-
これは、一体何の標識でしょうか?
-
来週北海道へ4泊5日の旅行に行...
-
雪が北海道のようにめっちゃ積...
おすすめ情報