
8月末に釧路方面に二泊三日で旅行します。
初日に阿寒湖温泉に泊まり、次の日に屈斜路湖の砂湯、摩周湖に行きたいのですが、その間に通る、阿寒横断道路が自分で運転できるか不安です。
当方、東京都心に住んでおり普段運転しておらず、運転するのは年に数回、2時間ぐらいの郊外に小旅行に行く時のみです。その時はなんとか無事に運転しております。
北海道は道が広く運転しやすいが、飛ばす方が多いとよくお聞きします。直線では横に寄せるなりして抜いて貰えば良いと思いますが、カーブが続く阿寒横断道路では待避所もないようですし、ネットで見ると、地元の方でも怖い難所だという意見もありました。
阿寒湖を時計回りに240から243にぐるっと遠回りした方が良いのか、それとも阿寒横断道路でカーブが続く付近はゆっくり慎重に走ればなんとかなるか(30-40km/hとかで走っても大丈夫なものか?)考えております。
日曜日の朝9時頃に出発と考えてますが、8月末の週末朝の道路の混み具合はどの様なものでしょうか?
運転自体は何だかんだ10年以上は乗ってますが、経験値が少なく、峠やカーブを走った事がないので想像つきません。
阿寒湖行くのを止めようかとも考えましたが、前より泊まりたかった阿寒湖温泉の旅館に予約が取れたのと、折角なのでやはり阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖と周りたいです。
阿寒横断道路を通った経験のある方、アドバイス頂けますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>北海道は道が広く運転しやすいが、飛ばす方が多いとよくお聞きします。
北海道外の人からすると常軌を逸する運転が日常的に行われています。
時速60キロ制限の国道を、空いている首都高もびっくりのスピードで運転する車など珍しくないです。
悪口ではなく、北海道が都道府県別の交通死亡者数上位の常連である理由も多くはここにある気がします。
阿寒湖~弟子屈町区間の道路は、東京近郊で言えば奥多摩や箱根より道路は広いし急カーブでも無いです。
積雪や凍結が無い時期なら、怖いと思ったら減速すれば全然問題ないです。
ただ上述のような運転事情です。減速すると後続車に煽られます。
道路が広い所でさっさと道を譲れば良いと思います。
>8月末の週末朝の道路の混み具合はどの様なものでしょうか?
道東に関しては都内近郊で言う渋滞とはほぼ無縁です。
観光客が多い時期有名観光地界隈は、どこに駐車場があるか位は事前に見ておいた方がいいと思います。
no5のご回答と合わせまして、ありがとうございます。
さほど混んでいないという事で安心しました。
また、怖かったら減速して落ち着いて運転したいと思います。後続車に煽られる事が多いというので、できるだけ直線で速い後続車に先に行って頂くとうこころがけて頑張って運転したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
難易度ゼロ
ここで質問してるぐらいですから、スマホやパソコンをお持ちですよね?
Googleのストリートビューを見れば、どんな道なのか判りますよ
https://www.google.com/maps/@43.4491517,144.2230 …
センターラインのある普通の道です。
センターラインも無いような細い道なら難しいですけど、国道ですし普通の道路幅の道ですから、普通に走れますよ
走るのが遅ければ、後ろで待ってもらえばいいんです、広い場所に出れば、勝手に追い越して行ってくれますから
こんな道って怖いですか?(^_^;

ご回答頂いきありがとうございます。
グーグルのストリートビューやyoutubeで実際に走行されてる方の映像を見ていて、双岳台を過ぎたあたりのカーブがクネクネとあるとこを見て、不安になっておりました。峠を走ることも北海道を走るのも初でスピードを出す事にも慣れて無いので大丈夫か必要以上に考え過ぎておりました(−_−;)
舗装された普通道路であると教えて頂き勇気が持てました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
↓のNo.2です。
一部回答にこの方本当に北海道で運転したことがあるの? という文章を散見するので追記。
都市間で制限速度+10km/hで走っている車など…
こんなサイトをご覧ください。
北海道を安全にドライブしよう! TOP> 投稿 >北海道での運転で一番注意すること
https://hokkaido-safe-drive.info/2016/06/28/%e5% …
CARさっぽろ 北海道って運転マナーが悪いの?北海道ドライバーあるあるとは?
https://www.carbase.jp/journal/hokkaido/drivingm …
この度は回答いただきありがとうございます。
頂いたリンク先の記事読ませていただきました。
一般道だと煽られる事が多いのですね。
今から緊張ですが、流れに留意しつつ、道を譲って地元ドライバーさんの邪魔にならないようマイペースで頑張りますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何ということのない普通の舗装路です。
何度も通っていますが、えらくスピードを出した車が後ろからやって来てあおられるような目にあったりしことはありません。
そうですね。北海道に限らず制限速度+10km程度で走ることが出来れば全車が居ない場合も流れを作って走ることが出来るかと思います。
道路の様子はGoogleマップの衛星写真とストリートビューで見ることが出来ます。
参考まで。
この度はご回答ありがとうございます!
阿寒横断道路ではそんなにスピードを出している車はないとのこと、少し希望が持てました。
google の地図で実際の道の写真を見ました。やはり峠のカーブが多い所にビビってしまうのですが、出来るだけ周りに留意して流れを止めずかつ安全に先にドライバーさんを行かせて自分のペースで走ろうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>北海道は道が広く運転しやすいが、飛ばす方が多いとよくお聞きします。
個人的感想としては、首都"高速"の都心部より線形が良くて走りやすいです。
そのため比較的スムーズに速度が出ますが、無理はしないでいいです。
地元民(?)を含め、せっかくの観光道路を駆け抜ける車は多少見受けられますが、
待避所(道幅が広くなっているところ)は随所にあるので、急ブレーキにならない範囲で減速、脇に寄せれば、勝手に追い抜いてくれます。
この度はご回答ありがとうございます。
やはりスピード出す方が多いという事。
留意して、速い後続車には先に行って頂いてできるだけ自分のペースで頑張って運転したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レンタカーでの千歳空港から函...
-
5
飛騨地方、11月末の雪について
-
6
2月下旬のウトロ→サロマ湖まで...
-
7
留萌の波濤
-
8
北海道の冬の朝の通勤
-
9
出雲大社の特別拝観でスニーカ...
-
10
大阪から北海道へフェリーが安い?
-
11
お土産何がいいってきくのは野...
-
12
北海道の小中高でも、持久走は...
-
13
北見市の学生さんはストーブつ...
-
14
車で名古屋から北海道へ
-
15
北海道 今の季節の服装?
-
16
JAL国内線で手荷物を預ける際、...
-
17
4月に姉貴がback numberのツア...
-
18
車で北海道に安価で渡る為には?
-
19
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
20
神戸市の深夜営業の靴屋さん
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter