
12月中旬 北海道に初めて旅行します
いま 旦那さまと相談中です
新千歳空港in outで2泊3日です
その時期 北海道はレンタカーで回れるでしょうか
北海道は最近雪不足って聞きましたので,もしかしたら
行けるんじゃないかと 甘いでしょうか
旦那さまは長野のスキー場とか行った経験あり
わたしは紙のドライバーです
行きたい場所は
帯広(豚丼たべたい)
旭山動物園
小樽(海鮮たべたい)
です
あと 北海道って天候の悪い日 峠の道はどんな感じなんでしょう
「地吹雪」というのは どんな現象なんでしょうか
ここは雪が降らないので 想像ができません
道路が雪で水たまりだらけになるんでしょうか
レインコートやロングブーツがないと 歩けませんか
よろしくおねがいします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あまいですね。
「最近は雪が少ないようなので、11月中旬は大丈夫でしょうか?」というご質問なら「11月中旬なら運がよければ」とお答えできますが、12月中旬だと運がよくても、峠はツルツルの雪道であるのは、間違いないです。
私は本州人ですが仕事柄、雪道の運転歴が長かったので、冬の北海道を何度か体験し、ようやく厳冬期でも現地の方の大きなご迷惑にならない程度に運転が出来るようになってきましたが、はっきり行って北海道の冬道は「長野のスキー場とか行った経験あり」程度で太刀打ちできるような状況ではありません。志賀高原のいちばん厳しい状況(こうなると本州ではまともに走れる人がほとんどいないので、大渋滞になる)が通常ぐらいと考えた方が良いです。冬の志賀高原に1ヵ月半ほどこもったことがありますので間違いないです。
冬の北海道には水たまりはできません。雪が溶けるほど暖かくなりませんから。とにかくツルツル、特に街中の交差点の横断歩道が危ないです。ロングブーツよりもスパイクです。雪道用の靴は、北海道で調達するのが一番です。
地吹雪になると、回りが真っ白で何も見えません。どこが道路で、どこから道路外かも判らなくなります。酷い地吹雪だと地元の人も車を停めますよ。
冬の北海道は、現地の人でも長距離の運転は避けます。その証拠にJRの特急は、冬のほうが混みます。しかも、地元の人で。本州のJRでは、冬の平日は、お客が少ないので特急料金が割引ですが、JR北海道ではお客が多いので割り増しです。それでも満員になります。
運よく、天候に恵まれれば、生きて帰る事ができるかもしれませんが、運が悪いと二度とふるさとの野山を見られませんよ。
甘かったです でも質問してよかったです こちらでは教えてくれる人いませんもん そうでしたね 一日中氷点下ですからね 水たまりはあるわけないですね 内地人の発想でした 事故起こして桐の箱に入って故郷に帰らないようにします ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
日勝峠のyoutube楽しませてもらいましたwww
本題ですが、もう言うまでもなく、やめときましょう。
youtubeの地吹雪もたいがいすごいですが、最近って、爆弾低気圧が発生するんですよ。そうなったら、暴風雪&地吹雪です。
昨年、千歳(比較的降雪は少なめの地域ではある)で、爆弾低気圧の中、空港→千歳市街のホテルへの送迎車に乗りましたが、まあ千歳市街に着くまでの15分くらい、前はすべて真っ白でした。その中を、地元者は50キロくらいで進んで行きます。
ちなみに、#8様のご意見で、自分も行けるかも?と思うかもしれませんが、#8様は、とかち帯広インアウトにするなど、その他の事前の対策を入念にされているのをお忘れ無く。
あと、
・十勝地方は道内でも気温が低め、かつ晴天率が高い
・元からの道路幅が極めて広く取ってある
ので、十勝とか釧路地方だけとれば、まだ運転しやすい方なんです。
ですから、まあ帯広まで列車でたどりついて、ピーカンに晴れてたら、それなりの下準備あれば、大丈夫といえば大丈夫かもですが。
でも、日勝峠とか狩勝峠を冬に越えるのはやめましょう。youtubeで真っ白になる瞬間って、画面でみたら一瞬の真っ白ですが、こっちは40キロくらいで進んでます。特にトンネルを出た瞬間真っ白になって、カーブがあったらどうしましょう??
No.8
- 回答日時:
関東在住です。
昨年2月の厳冬期に帯広に行き、良かったので今年の2月にも行きました。
共に空港からレンタカーで観光、3泊4日です。
ただし、帯広空港発着です。
帯広~音更町~糠平温泉~三国峠(頂上でUターン)
雪景色がきれいなので、清水町・鹿追街方面へ気ままにドライブ。
メインは2回とも釧路湿原遠征。昨年は帯広から日帰り、今年は1泊。
峠越えは怖いので、十勝管内だけで楽しみました。
冬の十勝は「十勝晴れ」と言って晴天の確率は高いです。
幹線道路は除雪され、晴れていれば昼間は60km程度で快適に走れます。しかし脇道は雪で真っ白です。
朝夕は凍るので、慎重に走る場所を選びます(道の両端のアイスバーンを避ける)。40km以上のスピードは決して出しません。フットブレーキを踏んではいけません。
一度、突然の吹雪に会ったときは、うっすらと視界20mほど、まともに走れませんでした。地元の人の車のテールランプを必死に追いましたが、無理をせずレストランに避難。
つまり、場所を選び、時間帯を選んでゆとりを持って走り、天気に恵まれれば、雄大で真っ白な銀嶺の山々を見ながらの快適なドライブも可能です。
レンタカーの体験談ありがとうございました 決死のドライブでしたね 自分たちにはとてもできません 最初にコメント付けて頂いた方の動画がすごいので レンタカーはやめることにしました 帯広は歩きが中心になるかもしれないので 天気がよくなるといいのですが ありがとうございました

No.7
- 回答日時:
皆さんから、かなりのご意見を戴いてますね。
2・3日前の行程が同じような行程でした、自宅から日勝峠・帯広1泊、三国峠経由旭川・札幌・小樽・自宅のルートです。
雪道の歩き方を研究しておいたほうが良いですよ。小樽は坂の町です、運河沿いの歩道路面はツルツルでしょう。小樽のすし屋はお勧めがありません、回転すしでも充分かと思ってます。旭川は、北海道でも気温が低いほうです。帯広は近年降雪量が多くなってきています。豚丼は、「新橋」か「ぱんちょう」がお勧めです。
雪不足でも、まだ大雪山系には雪渓(雪の塊)が残っていました。三国峠から層雲峡側で見ることが出来ます。
帯広はJRで行くことにしました 「新橋」か「ぱんちょう」ですね 駅から近いといいのですが たぶん帯広は厳しい寒さでしょうから 雪道の歩き方は千歳に着いたら試行錯誤で歩いてみます ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
北海道、なめてますね(笑
太平洋側や札幌都市部などだと12月に道路の積雪は少なくなってきています
高速道路も基本的には除雪されています
ただ、気温が低いため積雪がなくても「ブラックアイスバーン」状態になっています
スノータイヤでも滑ったりしますので慣れていないとひやひやすると思います
ペーパードライバーの人は死にたくなかったら運転しないほうがいいと思いますよ
私はペーパーじゃないくてけっこう乗ってましたけど
北海道に引っ越した最初の冬は怖くて運転できませんでした
運転するようになってからも交差点でとまらず、路肩の雪に接触させて止まったりとか、街中なのにスタックしたりとか、昼間駐車場にとめている間に積雪30センチで掘り出すのが大変だったりとか・・・
峠については状況によって通行止めになることがけっこうあります
北海道の平地が長野のスキー場近辺の道路と同じ感じになります。
>「地吹雪」というのは どんな現象なんでしょうか
ひどいときは視界がなくなります
>道路が雪で水たまりだらけになるんでしょうか
えーと。水溜りにはなりません。雪ですから。日中、気温が高い(プラスになるってことです)と若干解けて凍ります
その上に薄く雪が積もると、とても滑りやすいです
ロングブーツでも滑らないように溝が切ってあるものでないと危険です
このあたりを参考にして、無理しない運転で、ゆっくり回られてください↓
冬道の歩き方
http://tsurutsuru.jp/
冬道の運転
http://northern-road.jp/navi/info/drive.htm
前の人が教えてくれた動画があまりにすごいもので 想像を超えていました その「冬道の歩き方」「冬道の運転」のサイトを見てみようと思います ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
今年はどうだか分かりませんが、例年であれば12月中旬は立派な冬路です。
イメージ出来ないかもしれませんが、除雪された冬路は、ガチガチに固められた雪と氷が
アスファルトの上を1~2cmの厚さに覆っている道路です。
北海道の厳冬期の道路では、基本的に雪は融けません。本州のように雪が残っている道路ではありません。
ということで、レンタカーは止めましょう。それに、いらっしゃる場所であれば
JRの方が早くて快適です。
天気の悪い冬場の峠は、プロの運転手でも通るのを控える状態です。
視界は前の車のテールランプが見えるかどうか、路面は氷の上に雪が積もった状態、
所々スケートリンク状態で、場合によっては1時間程度で車が雪に埋まることもあります。
地吹雪は、積もった雪が強い風に飛ばされておきる吹雪で、晴天でも風が吹くと起きます。北海道の雪はサラサラなのでこうなります。
ということで、よほど温かくないとみずたまりは出来ません。
レインコートって・・・外を歩くのならスキー場で着るような中綿入りで防水の防寒着が必要ですよ。
雪は服に付いても基本的には融けないので濡れることは少ないです。
ただし、道路はスケートリンクのように滑りますので、靴の底の滑り止めは必須です。
1番目のken-dosankoさんが見せてくれた動画と画像があまりにすごいので レンタカーは無理だとわかりました 水たまりがないわけですね 豚丼を走り食いでもいいので なんとかJRで帯広まで行こうと思います いま住んでいるのはミカンとお茶の県ですので 季節感のずれた質問になってしまいました
No.3
- 回答日時:
地吹雪というのは、関東以南在住、長野にスキーに行く程度の雪道走行ではお目にかかることはないでしょう。
北海道の雪は、気温が低いので平地でもさらさらの粉雪です。
本当に、口でふぅ~っと吹くだけで飛んでいきます。
そんな雪が強風で飛ばされ、視界をさえぎるのが地吹雪です。
なので、晴れてても突然前が見えなくなります。
新千歳着発二泊三日で帯広までは、厳しいでしょう。
夏でもその予定なら、旭山動物園と札幌観光くらいをお勧めしてます。
小樽は近いので、からめられますが。
こっちの雪道は長野とは比べ物にならないので過信は禁物ですが、
かと言って危ないダメの連呼も子供じゃないんだから、って感じだし。
あまり勧めません、くらいにしておきます。
なお、暖冬だから安全かも、は間違いです。
雪道は、寒いほうが滑りません。
最高気温でもマイナス5度くらいだと、けっこう普通に走れます。
0度前後が一番滑ります。
なので、暖冬で気温が0度前後だと、逆に危険です。
寒ければ寒いほうが滑りません。
その様子では、初めて本物の圧雪路、アイスバーンを見たらビックリするかもしれません。
笑っちゃうかも。
1番目のken-dosankoさんが見せてくれた動画と画像があまりにすごいので レンタカーは無理だとわかりました うちの旦那もあきらめたようです また10月ぐらいに質問しますのでよろしくおねがいします 長野はスキーに行くだけです 住んでいる場所はみかんとお茶のとれる県です
No.1
- 回答日時:
道民です
厳冬期の日勝峠の動画↓(帯広に抜けるには,こうゆう峠を通ることになります)
4分32秒 YouTubeより
http://jp.youtube.com/watch?v=0tgYBdpOqFY
1分後,1分10秒後,2分55秒後 に注目
雪が舞い上がって,車の前の視界が一瞬ゼロになっています.
だんなさんは,北海道民といっしょに,このぐらいの車のスピードで走れますか?
走れないなら,地元のドライバーのじゃまになるだけです.
地吹雪とはこんな現象です(札幌市郊外)↓
http://img.doblog.com/46000/u45740/2000/FI232190 …
天候はこのとおり晴れていますが,視界はゼロです↑
http://img.doblog.com/46000/u45740/2000/FI224091 …
もっとひどくなると,こうなります↓
http://img.doblog.com/46000/u45740/2000/FI232190 …
その雪煙の中から,車が突然出現します↓
http://img.doblog.com/46000/u45740/2000/FI232190 …
これも札幌市郊外の地吹雪↓
http://img.doblog.com/46000/u45740/2000/FI217244 …
地吹雪の動画 YouTubeより
http://jp.youtube.com/watch?v=HUw13rbNwmk
しばらく見ていてください.状況がひどくなりますので.
これも動画↓
http://jp.youtube.com/watch?v=JTa1JPrd3ZM
地吹雪って,雪が降っているわけじゃなく,
地面の雪が風で舞い上げられているだけです.
晴れの日でも,風が強いと起こります.
12月中旬に北海道に来る気になりました?
これでもレンタカーで走ります? 自殺するなら別ですが.
すごい動画ですね 「地吹雪」の画像にもびっくりしました 予想を完全に超えていました レンタカーはやめにします 動画見た旦那も運転は無理と言ってました まだ時間があるのでもう一度プランを練ってみます 10月にもう一度質問します ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 2月に北海道旅行に行くことは社会人失格なのでしょうか? 2月に有休を取り北海道旅行に行くことを計画し 16 2022/10/13 07:48
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 北海道 8月11日からのニセコ旅行 5 2022/10/11 12:29
- 北海道 北海道旅行のプランをどう組めば上手く回れるか 教えていただきたいです。 ●決まってる事 2泊3日 新 4 2022/08/01 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 北海道は何で雪で休校にならないんですか? 9 2023/08/24 08:49
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道旅行は春夏秋冬いつが一...
-
1月の北海道旅行
-
冬の北海道ちょっと暮らしの楽...
-
冬の北海道のおすすめスポット...
-
北海道の人って肌白いの? 全国...
-
冬の東根室駅から根室駅の道のり
-
北海道、3月1日からの天気!
-
今週末から北海道の函館に旅行...
-
北海道の道路について
-
10月の北海道を自家用車で旅...
-
年末年始の北海道旅行
-
トムラウシ東大雪荘 雪道について
-
北海道ドライブ 何月から可能?
-
今年3月末にルスツか蔵王にス...
-
雪が北海道のようにめっちゃ積...
-
北海道って雪がすごいじゃない...
-
北海道スキー旅行
-
12月の北海道家族旅行
-
5月の北海道ってまだ雪ある?
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報