dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書籍を郵送する場合ですが、
定形外郵便と冊子小包とでは、送料以外にどのような違いがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

「冊子とした印刷物等」で、通信文などは同封できません。

詳しくは「ゆうびんホームページ」をご参照下さい。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sass …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
通信文は不可なんですね。

お礼日時:2004/12/24 07:04

 おはようございます。



 最も大きな違いは、#2さんのとおりです。
 それ以外の違いは、中に冊子以外に文書を同封してはいけないということです。あくまでも、冊子だけしか入れてはダメということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/24 07:05

基本的なことですが。


冊子小包の場合、中身が見えないとダメなのでどこかに中身確認用の窓を付けておくか、封筒などなら1部を切り落とす必要があります。(もしくは開封状態で持って行き、局員に中身を確認してもらってから封をしても良いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
冊子小包の場合、中身が分かるようにする必要があるんですね。

お礼日時:2004/12/24 07:03

「着払いできる(冊子小包)かできない(定型外)か」という違いもあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
両方ともポスト投函なのでしょうか?

お礼日時:2004/12/24 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!