
お世話になります
昨夜、8年前に購入したPC(acer i5-2410M メモリー8G 500GB-HDD)に
Windows10を入れました、遅い以外には特に問題なく動いています。
Windows7当時からずっと
PC=LANケーブルで繋ぎバーチャルWi-Fiを立ち上げる
スマホ=PCのバーチャルWi-Fiを利用して使う
Windows10で同じことをやってみると うまく繋がりません。
スマホの表示でWiFiを認識はするのですが
「インターネット接続が不安定」 と表示されます
Windows10でバーチャルWi-Fiの使い方を教えてください。
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows10をwifiのアクセスポイントにする方法(Winodws10のHostedNetwork「SoftAP」機能を使うとノートパソコンをwifiのアクセスポイントにすることができる)
ネットワークモードを許可
「スタート」メニュー右クリック「コマンドプロンプト(管理者)」「netsh wlan set hostednetwork mode=allow」入力しEnterキー
アクセスポイントのSSIDとパスワードを設定
netsh wlan set hostednetwork ssid=ssidname key=Password! keyUsage=persistent 注:「U」が大文字
ssidnameとPassword!に設定する名前とパスワード(8文字以上)
アクセスポイントの開始
netsh wlan start hostednetwork
(メーカー機種によっては、開始できないのメッセージ「ホストされたネットワークを開始できませんでした。グループまたはリソースは要求した操作の実行に適切な状態ではありません」 あきらめる。)
開始されたアクセスポイントの確認&共有許可
「スタート」右クリックしてネットワーク接続を選択、新しいネットワーク接続がでるはず。でたものを右クリック「プロパティ」「共有」タブを選択し2項目とも有効にする。
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する」
「ネットワークのほかのユーザーに、共有インターネット接続の制御や無効化を許可する」
ちなみに私はスマホ(「ネット繋ぎ放題」)からWindows 10PCにテザリングしています。
「Windows10 テザリング設定方法」
https://tabletpcnavi.com/windows10tethering/
「Windows10 テザリング設定方法(wifi接続偏)」
https://tabletpcnavi.com/httptabletpcnavi-comwin …
回答有難うございます。
すみません。
私がWindows7の頃にバーチャルWi-Fiと説明を聞いたのが以下の内容です
netsh wlan set hostednetwork mode=allow
netsh wlan set hostednetwork ssid=名前 key=パスワード keyUsage=persistent
netsh wlan start hostednetwork
これをSoftAP とホントは呼ぶんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
確認ですが、「バーチャルWi-Fi」はアプリ名ですよね
そのアプリがWin10の対象アプリなのか確認するのが先決と思います
>Windows10でバーチャルWi-Fiの使い方を教えてください。
すいません、直接の回答になっていませんが、
単に、PC経由でスマホを使いたいなら、
Winodws10の隠し機能の1つSoftAPという機能を使えば、「バーチャルWi-Fi」は不要なのではと思います。
回答有難うございます。
アプリ名と言うかWindwsのコマンドだと思っています。
>SoftAP
初耳です そんなのがあったんですね。
検索してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプリング周波数について
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ人間
-
アナログTV
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
テレビの受信アンテナの向きで...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
毎日が早く感じるコツ
-
アンテナとテレビをつなぐ同軸...
-
現在のカーナビのテレビや風呂...
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
地上デジタル放送の音声と画像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
毎日が早く感じるコツ
-
エンコード
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
バケツに入れたアナログ量の水...
-
センサーからの値(データ)を...
おすすめ情報