dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベストを編んだ経験は3回あります。今回セーターに挑戦しようと思い、後身頃・前身頃を編み終わり、袖を編もうとしてビックリ・・
「袖だけ『簡易編図』」なんです。まだ初心者で、増し目なんて初めてで、数字だけでは何のことかさっぱりです。

2目ゴム編のセーターなんですが、(段数70段)
(4段平)
4-1-12
6-1-3

とあるだけです。4段平の意味は分かりますが、
この場合何段目から一目の増し目をすればいいのでしょうか?「巻き増し目」で良いと思ってるのですが、正しいですか?説明も特にないですけど。

文章では伝わりにくい質問ですいません。

編み始めから分からないので、袖が進みません。最初何段目からが良いとかあったら教えてください。(表側で増し目したほうが良いなど)増し目は初めてで、何の知識もありません。お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


袖の編地は 何編みになっているのかわからないのですが・・。
(普通にメリヤスで袖口がゴム編みとして)
 
数字は
6段ごとに 1目増やすを3回繰り返し 
4段    〃     12回繰り返し
最後が 4段平らに編むですが
これだと 総段数が 60段で 10段足りないので
10段分が ゴム編みかな?

作り目をしてゴム編み10段から編み始め、ゴム編みが終わったら
6段ごとに1目づつ両端で増やします。
(1段の編み始めと編み終わりのとき)
増やし方は 1目編んだら ねじり増し目をして増やすのが きれいで簡単だと思います。

表から編むのであれば 奇数段が表、になるので 増やし目が偶数段なので 裏のとき増やし目になります。
(裏面から編む場合は、その反対になりますね)

下記サイトに 編み目記号と編み方、
初めてのセーターが のってるので 参考にしてみてくださいねっ。
がんばってください!

参考URL:http://www.tata-tatao.to/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいたサイトを参考に自分で編図を書いてみました。とっても時間がかかりましたが、これなら編み始められそうです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!