
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「A列車で行こう9 Version5.0 コンプリートパック」 の動作環境が下記のページに詳しく載っています。
https://joshinweb.jp/pc/1388/4988640001822.html
概略は下記です。
・動作環境:CPU Core 2 Duo、メモリ 2GB 以上、GPU GeForce 9シリーズ以降(2008年以降)、RADEON HD4000シリーズ以降(2008年以降)のビデオカード、 VRAM 512MB 以上
※ノートパソコン:インテル HDグラフィックス 4200以上、または、NVIDIA GeForce 820M以上に対応
・推奨動作環境:CPU Core i7-860(2.80GHz)、メモリ 3GB 以上、GPU GeForce GTX 650(4K出力時:GeForce GTX 760)、VRAM 1GB 以上
「動作環境」 は最小動作環境だと思いますので、ゲームのインストールはできで最低設定では動作するが、快適ではないものでしょう。やはり、「推奨動作環境」 でないと、快適にプレイはできないでしょう。デスクトップで 第 1 世代の CPU Core i7 なので、今ですと Core i3 相当でしょうか。ノートパソコンだと比較が難しいですので、PassMark で調べてみて下さい。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
"ビュアーソフトをダウンロードして起動させたら問題なく動きました。ビュアーソフトをダウンロードして問題なく起動したらソフトを買って快適にとはいかなくてもゲームを遊べますか?"
→ ビュアーソフトがベンチマークなら、スコアが表示されてレベルがわかると思いますあ、そのようなものが無ければ、ゲームの動作には関係しないものではないでしょうか。ゲームの動きを紹介するだけならただの動画ですので、どのようなパソコンでも表示できると思います。
と言う訳で、そのビュアーソフトを調べてみました。
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDet …
A列車で行こう9 ビュアー
https://www.a-train9.jp/viewer.html ← ダウンロード容量:668MB
<以下引用>
「A列車で行こう9 ビュアー」は、「A列車で行こう9」で作ったマップを表示させて、自由な角度から眺めることができるソフトです。また「A列車で行こう9」と同等のプログラムを使用しているので、お手持ちのパソコンで「A列車で行こう9」を動作させたときのフレームレートを確認することもできます。
必須環境以上のパソコンをお持ちの場合でも、常駐ソフトや機器の組み合わせなどによって、「A列車で行こう9」が正常に動作しない場合があります。また、逆にマザーボードに搭載されているビデオカードや、ノートPCを使用している場合でも、「A列車で行こう9」が起動する場合がありますので、ご購入前に、まずはこの「A列車で行こう9 ビュアー」を使って、動作を確認することをお勧めします。
※ご利用の際は、所定の注意事項をよくお読みになり、同意の上でご利用ください。
※本ソフトウェア及び関係資料ファイルの全部または一部を複写・改変・変更する行為は、
「ソフトウェア使用許諾契約」に禁止事項として明記されておりますので、
ご理解いただいた上でお取り扱いください。
※このソフトは体験版ではありません。「A列車で行こう9」で遊ぶことはできません。
※ビュアーでの動作速度と「A列車で行こう9」商品自体の動作速度は、必ずしも一致するものではありません。
これを読む限りは、これが正常に表示できるなら、ゲームも動作するようです。
"「A列車で行こう9」と同等のプログラムを使用しているので、お手持ちのパソコンで「A列車で行こう9」を動作させたときのフレームレートを確認することもできます。"
→ ここが肝心の部分で、「A列車で行こう9」 と同等のプログラムを使用と書いてありますので、これが動けば本体も動くはずです。
また、フレームレートを確認することができるようなので、確認してみましょう。60 以上出れば、表示がもたつくことはないです。性能が高いパソコン程、このフレームレートが高くなります。グラフィックボードを積んでいると、かなり高い値となるでしょう。
※「A列車で行こう 7」 のベンチマークテストは持っていました。2005年のもので、懐かしくて、久々動かしてみました(笑)。ゲームが古いこともあり、平均フレームレートは 200 以上でした。※Core i5-4790S、メモリ 16GB、GeForce GTX1060 6GB
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
パソコンで文書を作成するとき...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
windows11について
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
VxWorks の個人ライセンス
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Windows8Pro上、VMwareでXP起動
-
office2010のライセンス認証の...
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
Dell Optiplex 740 ドライバー
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
7 Home PremiumでXPモード
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
ワークステーションと ディス...
-
パソコン初心者です。 自宅にあ...
-
JWWフリーソフト
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
ベクターワークスをインストール
-
A列車で行こう9 PCスペック
-
パソコンのウイルスのソフトは...
-
MacBookかWindowsで迷っていま...
-
PC環境の引っ越し
-
windows10 professional 32bit...
-
ロジクールwebカメラコントロー...
-
WinsowsとMacのどちらを買うか...
-
スクリーンセーバーに関して
-
Microsoft DirectXのホームペー...
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
「usbメモリが認識されません」...
-
パソコンを、又は、cpuを冷却す...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
XPで信長の野望天翔記の遊び方...
おすすめ情報