重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Wordの段落設定について

Microsoft Office Word2016で、本文のフォントサイズを10.5から11にしたところ、改行の幅がやたらと広くなってしまいます。(写真)

昔、仕事で使用していたときはこんなことなかったと思うのですが、段落のオプションで改行の倍率を0.75などに変えても反映されません。

これ、何なのでしょう。。

お詳しい方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

「Wordの段落設定について Micros」の質問画像

A 回答 (2件)

フォントの問題ですね。


Word2013までは、標準(既定)のフォントが[ MS 明朝]でした。
このときでも、フォントサイズを[ 14pt ]にしたときに、行間が
広がったはずです。

Word2016からは、[游明朝]になっています。
[游明朝]や[游ゴシック]を使用すると、[ MS 明朝]のときよりも
数ptほど行送りが余計に必要になりました。
([行送り]での[ 18pt ]の[ 10.5pt ]のままなら気にならない)
以前のバージョンでも[メイリオ]にすると、さらに数ptの余計な
行送りが必要でした。

標準のフォントを以前と同じにして、既定とするのが一番簡単な
対処方法ですが、游明朝のままにするなら[ページ設定]の[行数]
を1行分減らし、[行送り]を[ 18pt ]よりも少しだけ大きくして
対応します。

ネット上で紹介されている対処法のほとんどが、段落書式として
行グリッドに合わせない設定にするか、行間を固定値にする設定
ですが、これだと行数指定への対応が面倒になるので、個人的に
お勧めしません。
行数を1行減らすなどの対応をする方法なら、游明朝に対応する
のに一定の法則として理解しやすいと思います。
http://office-qa.com/Word/wd731.htm
http://www.office-qa.com/Word/wd855.htm
「Wordの段落設定について Micros」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました(•‿•)
参考にしてみます。何分遠方のおじいちゃんなもので、理解できるかどうか。。

お礼日時:2019/12/21 10:09

こちらを参考にしてください。


https://www.wanichan.com/pc/word/2016/04/05.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました(•‿•)

お礼日時:2019/12/21 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!