

こんにちは。いつもこちらではお世話になっています。別のカテゴリで同じ質問をしたのですが、私の書き方が適切でなかったようなので、もう一度質問させて頂きます。
悩みがあります。
写真を撮られる時、私はかなりの確率で目をつぶってしまいます。フラッシュがたかれた後、ほんの一瞬反射的につぶってしまうようです。
出来上がった写真は寝てたり半目の写真ばかりです…。本当に困っています。目がぱっちりの写真なんて、ほとんどないくらい。
一生、半目の写真しかないかと思うと恐ろしいです。
フラッシュで目をつぶらない方法やトレーニング方法をご存知の方、教えてください!
変な質問で申し訳ありません…
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はい、またまたこんにちは(^_^)v
まず、ストロボが発光した後にまばたきするのか?それとも目を閉じてしまうのでしょうか?
#5の方の説明にあるように、発光の瞬間とそれに反応して目を閉じる瞬間の時間が違います(カメラやストロボなどの機構によってはそれをコントロールできる機種がありますので、専門的に撮ってもらう場合や、いつも同じ人に撮ってもらうのであれば、それはコントロールできます)から、たまたまタイミングが合うことが多かっただけにすぎません。
発光した瞬間というかその後、閉じてしまう時間が長いのであれば、光に対しての反応を遅らすなど練習に励めばある程度は、光に対して強くなります。
普段から太陽を見るなどして慣れればいいのですが、長時間見つめてしまうのは目に悪いです。
この業界に数十年いますから、光を見る時以外は瞬間的に目を閉じて、まぶしさを軽減していることは多々あります、一般の方が撮影に立ち会われた時に1日中こんな強い光がピカピカされると頭がクラクラします、カメラマンの方はしませんか?と言われますが、まったくそういうことがありませんので、やっぱり慣れなんでしょう。
慣れるということですので練習すればいいことなのですが、どれぐらいの期間続ければ良いかというデータはありません。1年もすれば気にならなくなります。
カメラやストロボなどをお持ちであれば、発光させて(直接光を見ないように、壁などに反射させて)それを続ければ、慣れるかなとは思いますが目に悪いですから、やっぱりお勧めはしません。
目がウルウル系の女性タレントなど、視力が弱いですから、あまりストロボの発光が気になら無いようですね。
No.5
- 回答日時:
意外と誤解されている人が多いようなので。
フラッシュが光ってまぶしいから目をつぶっても、目を閉じた写真にはなりません。
昔のフラッシュバルブは閃光時間が長かったのでそういうことはありましたが、ストロボの発光時間は1/500~数万分の1秒程度です。
ですから、いくらトレーニングしても無駄なんですよ。
しかし、最近のカメラは赤目防止といって、本撮影前にプリ発光するものがあります。
この場合はその光によって目を閉じてしまう場合がありますから、赤目防止のプリ発光を無しに設定すればいいのです。(光ったときには撮れている)
1~2メートルの近距離で撮影するのなら赤目になる心配もあまりないので、その方がいいです。
ある程度離れた距離で撮影する集合写真等は・・・やっぱりトレーニングでしょうか^^
ご回答ありがとうございました!
カメラ側の設定にはそういうものがあるんですね。
使い捨てカメラとかだとどうすれば良いのでしょうか…(^^;)。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
カメラを向けてシャッターを押すまでに目を開けて構えていませんか?
それだとシャッターを切った時に、目をつぶってしまう確立が高くなってしまいますので、シャッターを押す瞬間まで逆に目を閉じていて、「はい、チーズ!」と掛け声を掛けるようにして(掛け声はなんでもいいですが)掛け声が終わる間際に目を開けてみてはどうでしょう?
タイミングがちょっと難しいかもしれませんが、鏡などを見てタイミングは研究してみてはどうでしょう?
デジカメなどあれば、何回か自分撮りして確認してみるのもいいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは~☆
私も目の色素が薄い方なので、フラッシュたくと半目になってしまう事が多かったです。
私の場合は主人に協力してもらって、自宅でフィルムを入れないで、フラッシュをたいて練習しました。
練習方法は、ハイ!チーズ!!の『チ』まで目をつぶって『ズ』で目を開けるようにしてました。
#1さんの仰るとおり蛍光灯を見て目を慣らしてから行うと良いです。
目を慣らさないでやると、少し薄目になって人を軽蔑したような笑みを浮かべる写真になってしまう事もありました。(笑)
目を慣らして、タイミング良く目を開ける練習すると、結構うまく行きます。今では身構えなくても自然に出来るようになったので、是非是非お試し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
写真の裏焼きって。。
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
暗い場所でろうそくの光を撮る...
-
IPTCについて教えてください
-
「キヤノン スピードライト1...
-
プリント写真に汚れがついてし...
-
店舗の外観をデジカメで撮影したい
-
東京ドームでの撮影について
-
夜間の山車や御輿の撮影
-
縮小して焼き増し
-
フラッシュ撮影(バウンス以外...
-
スピード写真と一般の写真の違い
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
ストロボ M・S1・S2
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
写真の日時が変わってしまった
-
勝手に写真を撮ること
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
写し方教えてください
-
写真の裏焼きって。。
-
Canon EOS Kiss X2とX4との違い。
-
IPTCについて教えてください
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
ヌード撮影会について
-
撮影用ボックスの使い方
-
「キヤノン スピードライト1...
-
東京ドームでの撮影について
-
プロパティリリースのもらい方
-
ゴープロを海の中で使用するに...
-
写真についての質問です。高校...
-
なぜ構図に対して興味を持たな...
おすすめ情報