dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子部品品名わかる方

C1とD13
コンデンサーとダイナモでしょうか?
型がわかる方お願いします。

「電子部品品名わかる方 C1とD13 コン」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 裏基盤が焼けてます。

    「電子部品品名わかる方 C1とD13 コン」の補足画像1
      補足日時:2019/12/31 10:18
  • 3部品取り外してテスターにて通電しました。C1のコンデンサーと思う部品だけ通電はありません。D13のダイナモと思う部品は片方方向だけ通電ありますので生きてると思います?あと大きめの抵抗と思う部品だけ通電ありましたので交換してません。結果はダメでした。

      補足日時:2019/12/31 13:19
  • この基盤はパチスロ台サミー2008年2月発表。ストップボタン裏側の設定変更する基盤になります。基盤表裏に焼けがあったので3部品取り外して通電チェックし皆様方の御指導頂き問題がなかったように思います。交換した部品にも問題がなければ違う箇所の故障になると思います。皆様方のご意見御指導有り難うございました。

      補足日時:2019/12/31 16:26
  • 設定数字が表示される上にダイオードがあるのでダイオードが悪い可能が大きいかも知れません。参考になりました。有り難うございます。

      補足日時:2019/12/31 23:02

A 回答 (6件)

部品の故障ではないかも知れませんね。


ダイオードの順方向電圧、コンデンサの容量チェックできるテス
ターは持っていませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御指導有り難うございます。テスター2個ありますが直流と交流の通電位の安いのです。自動車修理工場の借りて試してみようと思います。

お礼日時:2019/12/31 14:22

#1でおまんす。


「コンデンサは通電しません」とのことですが、コンデンサは直流が流れなくて性買いです。
 コンデンサは交流(高周波)は通しますが、直流は通しません。テスターの通電テストって直流が流れるかどうかを見ているだけなので、「コンデンサは通電しない」だけではコンデンサが壊れているかどうかは分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。C1とD13を交換しましたが同じ部品ではなかったのか駄目でした。

お礼日時:2019/12/31 14:19

写真からだと、よくわからないですね。

積層セラミックコンデンサの方は太陽誘電の物にも見えますが、カラーコードの表記が違って見えます。写真が鮮明でないので、よくわからないのですが、カラーコードからスペック、読み取れないですか?
因みに取り外した部品は生きていましたか?
テスターで確認してみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。もう少し画像良くして乗せてみます。

お礼日時:2019/12/31 13:11

どうしてこんな小さな画像にするのかなぁ。


適切な回答を望んでいないとしか思えない。

>セキソウセラミックコンデンサー50V0.1uF、ツェナ1N5231B VZ=5.1V

なぜ、画像に映っていない部品を交換するの?
何が、どうなって、どうした、と画像の意味が全く分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこの画像ではわかりにくいですね!今夜はバスの中で年越しなので仕事終わり帰宅してからもう少し大きくしてから乗せます。

お礼日時:2019/12/31 13:08

私も、ダイナモに座布団三枚。

ダイナモというのは、主に小さい発電機の事を言い、自転車のランプ用とか、バイクの発電機を指して言う。大きい発電機はGで、ジェネレーター。もしかして、部品の取り替えですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。裏の基盤が3部品焼けているので、セキソウセラミックコンデンサー50V0.1uF、ツェナ1N5231B VZ=5.1Vを交換しましたがダメでした。部品が違うのか基盤が焼けているせいか?

お礼日時:2019/12/31 10:05

ダイナモwww


Cはコンデンサ、Dはダイオードでし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございます。C1にD13交換部品わかるなら教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2019/12/31 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!