dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抵抗の並列を表す時,よくRa//Rbと表記することがあるのですが,いくつか疑問点が出てきました。

1)並列を//で表すのは学術的に定義されているのか?
  一般的に使用されているだけなのか?
2)抵抗とコンデンサでは並列時の計算方法が異なるが,
  コンデンサの並列時もCa//Cbと表記しても良いのか?
3)//に対して直列を表す記号はあるのか?
 (どこかで||を見たこともあるのですが,ほとんどみたことないです)

回答の程,よろしくお願いします。
また,参考HPがあればご紹介お願いします。

A 回答 (1件)

1.永年電気をやってますが、学術的に決まっていると言う話は聞いた事がありません。


たまに、書物でみる程度です。ほとんど問題集の解説の部分の類です。
責任ある書物で見た覚えはありません。

2.これは見た事がありません。単に足すだけですから必要ないのでしょう。
ただ、書いてあれば理解は出来ます。

3.ないと思います。(参考URL)
「技術の森」という権威者の集まりにこう書いてありますからおそらくないと・・・。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~qq3y-nkdo/feet/kairo …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり「//」は一般的に広まってはいますが,正式になんらかの定義があるわけではないのかもしれませんね。
社外とのやり取りに使用できるのかどうか悩ましいところです・・・

お礼日時:2005/04/11 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!