dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KDX200SRでMJ#125とエアクリボックスの穴を少し大きくして乗っています。抜けの良いサイレンサーに交換したらプラグが少し焼け気味な感じ。
先ず最初にMJを#130に変えようと思っているのですが2stオイルの量も増やした方が良いのでしょうか?
(現在多少オイルポンプを絞ってます)
また仮にエンジンが焼き付きそうな時はプラグがどの様に成り、プラグを見れば焼きつきそうな場合の判断が出来るのでしょうか?

宜しくお願いします

A 回答 (4件)

変更箇所が少ないのですからまずはノーマル状態にしてからMJ変更などしていけば宜しいかと思います。



まず2stオイルポンプは#1さんがおっしゃる通り規定値に合わせましょう。その上でキャブセッティングした方がいいですね。(さらに不安であればガスに混合して)
焼き付きしそうな状態でしたらプラグ見れば大概わかりますが、初めてでは難しいと思います。
プラグで判断だけでなく、本当はピストン・シリンダーも見て頂きたいです。特に排気ポート付近とピストンのカーボンを重点的に観察したいですね。(焼き付きは排気側から起こります)
後各ジェットの効果範囲を考慮しましょう、なおアクセル低開度側から順に高開度に合わせていきましょう。
アクセルに1/8・1/4・2/4・3/4・4/4とメモリを書いたシールを貼っておくと分かり易いのですよ。

セッティングについて:セッティングでるまで同じ環境で走るのが理想です。走り慣れた場所・気候・車体の状態(当然エアークリーナー・キャブは綺麗な状態前提)が重要です。
キャブセッティングはジェット変更一箇所づつ行うと単純に変化が掴みやすいです。効果わかればメモを取る。濃い方から徐々に薄い方に変更する。
プラグ先端ばかりではなく、下の碍子部もよく見る。プラグは数本確保しておく。

初めは多少手探りになりますが、徐々に要領が分かってきますし、過去のデーターは今後の参考になります。
たぶん季節が変われば、また調子悪くなると思いますが頑張って下さいな^-^ノ
下記URLは各ジェットの範囲が分かりやすく書いてありましたので参考にどうぞ~

参考URL:http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00. …
    • good
    • 0

#1です。



 私も以前カストロールなどの100%化学合成のOILを使いました。
 結果として質問者さんと同じようにOILの減りが極端に変わりました。
 純正のOILに戻したところ通常の減り方になりました。
 昔からKDX系の分離型OILは純正以外はあまり良いことを聞きません。

 もし、OILポンプが壊れているようでメーカー在庫もないようなら
 混合と言う手段も考えても良いのではないでしょうか?
 KDX200Rのデーターが使えると思うのでサービスマニュアルなどを参考にしても良いでしょう。
 
 また、平地から2000mもの標高の山まで対応できるセッティングと言うのは聞いたことがないです。
 スズキのDRやヤマハのTWなどのキャブレターに高所対応の装置が付いているという話を聞いたことが有りますが
 KDXはそういうキャブではないので
 高所へ行けばそれなりのセッティングが必要になるでしょう
 エアフィルタのエアの取り入れ口を
 平地ではガムテープなどで塞ぎ
 高所では剥がすような対応をした方が良いのではないでしょうか?

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます

将にその通りです
平地及500~600m地点と1200~300mではプラグの状態も違い#8にしたりエアの取り入れ口のテープを剥がしたりとしてました。
2000m辺りでベストマッチと言うより普通に走るのに支障が無い程度ですが、最悪の時は標高5~600mの普通の舗装の峠道でも30Km/h位しか出ませんでした。

混合も考えましたが何とか走る様になり現在に至っています
また何かの時に色々と教えてください

お礼日時:2004/12/28 20:16

1.このマシンはどの様な使い方なのですか?


2.「エアクリボックスの穴を少し大きく」とはサイレンサ交換に関連してるのですか?
 また、『少し』とはどういう寸法か、エアクリーナ自体はノーマルなのか。
3.『サイレンサの抜けの良い』とはどの様な尺度に基づいてセットアップされているのでしょうか。
4.『最初にMJを#130に』とは根拠がありますか?
5.ポンプを絞って『2stオイルの量』を減らしているのは何故ですか?
6.『エンジンが焼き付きそうな時』とはどんな使い方をした時を想定しているのですか?
7.エンジンの調子をプラグの焼け具合だけで判定できると思っているのですか?

ピークパワーをレース走行で求めておられるのか、街乗りでいくらかでもパワーアップを求めているのか、
マシンのドレスアップが目的か、バイクいじり趣味なのか、エンジンの延命を考えているのか。

失礼ながら何度もご質問を読ませて頂きましたが回答やアドバイスのしようが無いと思いましたので、
僭越ながら書かして頂きました。
偉そうでごめんなさい。
私はなにかアドバイスが出来る自信がありますです。

この回答への補足

みなさん アドバイスありがとうございます
少し長くなりますが最初に弄くりだした訳をお話します。(その前に当方バイクのメンテにはまったく素人ですが)
以前2stオイルをTTSにしたらオイルの消耗が早く、プラグも真黒で普通の街乗りでもエンストする始末。
オイルを変えても症状が変わらずバイク屋さんでオイルの吐出し量も計ってもらったら少し多いとの事。
チェックバルブも点検済み
会社にもオイルポンプも無いと言われ、バイク屋さんに調整してもらいました。平地では普通に走るようになったのですが、標高が上がるとまるでだめ
空気が薄くなるからだろうと思いだめもとでエアクリボックスのダクトを外したり、面積を調整したりして見ました。(2000m級の峠もそれなりに走る様になった)
プラグの焼け具合は直に見る事が出来るのと、MJを#125にした方が結果が良かったからです。

最近社外サイレンサーを手に入れたので何とか性能を引き出したいとおもいましたて。
もちろんパワーが上がればレースでも多少使えるでしょうが(エンジンパワーだけとは思いませんが)
プラグが焼け過ぎの様なので、先ずはMJを#130にしてガスを濃くしようと思ったしだいです

補足日時:2004/12/27 22:58
    • good
    • 0

こん**わ



 たしか200SRのMJって#122でしたよね?
 #125というのはどうやって決めたのでしょうか?
 根拠があってのことでしょうが
 OILポンプを絞るのはよくないと思います。
 クランクベアリングへ行くOIL量が多少でも減ります。
 ピストンで焼き付かなくてもクランク側で焼き付く可能性がありますよ。

 プラグを基準にしても良いですが、やはり乗った感じと言うのも必要です。
 決めうちをしないで、乗った感じで決めた方が良いでしょう。
 

この回答への補足

確かに標準は#122ですね。
交換した訳は話すと長くなるのですが、バイクの調子が悪くなり色々と試した結果です。(素人の浅知恵ですが)
社外サイレンサーを仮付けして試運転しました(全開走行はしてません)
走った感じはノーマルサイレンサーの時よりはパワーが上がった様に感じましたがプラグ(#9)を見たら焼け過ぎの様な気がしたものですから

クランクベアリングの件も了解です。

補足日時:2004/12/27 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A