dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道端に割り箸のようなものに、白い半紙のようなものをびらびらとくっ付けて、地面にたてられていた
そう大きくないものがありました。去年まではなかったのですが、何かのおまじないか、願掛け、厄除のようなものでしょうか?何となくきみが悪いです。わかるひとがいたら教えて頂きたいのですがよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

神棚のあるおうちなどで


神社から受けるものが御幣の縮小版です。
神主さんがお祓いをしているのをみたことがありませんか?

一般の家では、それを使って家主が家の全員に厄払いをしてお祓いをしたものを
年内に自分の土地以外のところへ立てて
外に一年の厄払いをしたという意味になります。

ですから、道端にあるのは
信心深い人や神棚を祭っているお家が
その近くにあるということです。

お近くに神社があればそこからいただいたものかもしれませんし
他からいただいたどこかの家の人が
厄払いをして立てておいたものだと思います。

スルーしておけば問題はありません。

https://syukatsulabo.jp/article/8839
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

有り難うございます。丁寧なご説明に感謝します。安心しました。
お正月に、厄払いをした人がいたのですね。

お礼日時:2020/01/02 22:33

箱根駅伝応援の帰りに捨てた。

    • good
    • 0

御幣と言う簡易なものかな。

こんな感じでしたか?
「道端に割り箸のようなものに、白い半紙のよ」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしく、このものでした。
魔除かおまじないだと思い、それとも、ここで何か良かなぬことがあったのかと怖くなりました。

お礼日時:2020/01/02 22:30

御幣(ごへい)と呼ばれるものです。


神社で神の依代や御神体として用いられる物で、井戸の周りや荒神(こうじん)さんの周りの地面に立ててあったりします。
作り方は、神社や地方で特色の有る物が色々ありますが、ごく単純な物は、紙を切って、そして紙垂の要領で折込、割り箸の割ってある所に挟みます。御幣の簡易版ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。詳しいご説明、嬉しいです。どこをネットで探しても出てこなかったので、
教えて頂きスッキリいたしました。

お礼日時:2020/01/02 22:36

いや~割りばしに白い半紙ですよね。


魔除け、厄除けではないかと思います。
誰かが悪ふざけでそのような物を立てかと
思います。
因みにその半紙には何か書かれていたのですかね?
まぁ私の推測ですが、良くマラソンの観戦者が沿道で応援
する時に振る旗ではないですかね。
それを帰り道に捨てることができず、道端に刺したとか?
でも、そんなのを突然見てたら薄気味悪いですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OK

色々お考え下さり有り難うございました。

お礼日時:2020/01/02 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!