
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普段はドリフトターン(ボードを平面に保って角度だけ斜めにして滑らせる方法)でいいのですがアイスバーンだとドリフトターンでボードの平面角度を変えても氷の上で回転するだけで体は曲がりたい方向なのに直滑降してしまいます アイスバーンで曲がる為にはエッジで曲がるすなわちボードを立てて曲がる方法で曲がります
アルペンボードって分かりますか?
もしスキー場で見かけたらその人の曲がり方を見てて下さい 上手な人ならボードを立てて曲がりますから・・
普通のボードでもアルペンと同じカービングは可能ですから頑張って習得して下さい
No.5
- 回答日時:
凍っていない斜面で質問者さんがどの程度滑れるのかわからないので、正確なことは言えないのですが・・・。
凍っていない時とまったく同じエッジのかけ方をしていないでしょうか?
凍っていない時は多少強引なエッジングでも問題なく滑れてしまいますが、アイスバーンでのエッジングって結構シビアだと思うんです。
縦長のターン弧で、優しいエッジングを心がけると良いですよ。
ターン後半でドリフトのように流してしまいがちですが、ターン始動の時に少しづつエッジを食わせていくやり方の方がやりやすいしコケないと思います。
でも体の動きやポジション、リーンアウトなどはいつも通りです。
アイスバーンの時の「優しいエッジング」については、春雪でのエッジングと少し似ているかもしれません。
春雪は、深く食わせようと思うと減速していくのを感じませんか?
これと同様に(一見、両極のようにも思えますが)、アイスバーンでも雪面が要求している分だけ踏むことで、普通にカービングで滑っていけますよ(ズレる部分は増えますが、これは気にしなくて良いです)
アイスバーンをしっかり滑れている人はなかなか見ることがないので(浅すぎるターンのみの危ないチョッカリ君はたくさん見かけると思うのですが・・・。)参考にできる人を見つけるのも一苦労ですよね。
なので、凍ったパイプでも両サイドとも高く飛べる人を見つけ、エッジの使い方を見てみると良いと思います。
優しいエッジングでいながらしっかり食わせている意味がわかるかもしれません。
私もアイスバーンでのエッジングのしかたはさんざん悩み、パイプからフリーランへの応用という形で学びました(普通は逆です・・・。)(^_^;
No.3
- 回答日時:
普段、板をスライドさせ、ブレーキをかける曲がり方をしていませんか?アイスバーンではスピードが乗るので、
ブレーキをかけようとしてもエッジが効かず、立て過ぎて転んでしまいます。
カービングターンの練習をして、コースの状況に合わせた板のずらし方を覚えれば、アイスバーンなんて楽勝ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワンフットでの重心
-
チューンナップショップを探し...
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
スノーボードのエッジの傷(写...
-
ペンでの曲線の描き方
-
スキー板 エッジ研磨方法
-
ドラムのエッジ加工について
-
フィギュアスケート エッジに...
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
Running LengthとEffective Edg...
-
これはKinKi Kidsのなんという...
-
ウェイクボードのエッジコント...
-
接雪長と有効エッジの違い
-
スキーのフレックスとトーショ...
-
フルメタル・パニック TSR
-
ホワイトボードの線を消したい
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
羽田⇔新千歳の飛行機の窓からの...
-
昨夜、不思議な飛行物体を見た...
-
スノーボードのホットワックス...
おすすめ情報