dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イランとアメリカがここまでになってしまったのは何が原因ですか?
ほんのちょっとした何かがきっかけ何ですか?

質問者からの補足コメント

  • アメリカとイランが戦争になれば日本も巻き込まれますか?

      補足日時:2020/01/08 18:02

A 回答 (9件)

>イランとアメリカがここまでになってしまったのは何が原因ですか?


>ほんのちょっとした何かがきっかけ何ですか?

時系列的には、イスラム革命による親米政権の打倒から始まり、米国大使館占拠事件、度重なるイスラム革命の輸出行為と、近隣イスラム国家への内政干渉と支援(レバノンとかシリアとかイエメンとかPパレスチナとか)、北朝鮮やリビア(当時)といったテロ支援国家との武器輸出入での関係、核兵器開発疑惑で、シーア派原理主義国家には自身の価値感による正義感はあるものの、親米国家と米国に脅威を与えているから。昨今ではサッダームとバアス党(彼らは少数派のスンニ派)無きイラクで多数派を占めるシーア派を支援し、影響力の拡大を図っています。

宗教指導者は国家運営に関与していないような素振りで、革命防衛隊を手足に使い(しかも、宗教指導者の支持を良いことに革命防衛隊は暴走し)、行政の長であり外国との直接かつ最高位に交渉できる大統領をないがしろにしているので、普通に話しが通じる国ではなくなっています。パーレビ朝時代から継続している国軍は謀叛の虞ありとして冷遇され、国教を守護するイスラム防衛隊が国軍を凌ぐ装備と予算と権限が与えられています。また、国内的にも国教守護のために国民弾圧も黙認されています。

こういっては何ですが完全に権力の二重構造であり、中東地域での覇権を狙っています。渋々イスラエルの存在を容認するようになっている近隣のスンニ派国家と異なり、イランはイスラエルとの対決姿勢は鮮明です。こうなってくると、米国の価値感とは相容れませんし、事ある毎に衝突するのも自明です。

ちなみに中国やロシアは中東での利権確保のためにシーア派に肩入れしていますし、欧州は紛争がなければ良いといったスタンスなので、シーア派、スンニ派とは等距離を保とうとしています。日本は実利主義で石油を売る国は全部大事という考えです。

>アメリカとイランが戦争になれば日本も巻き込まれますか?

イランの国軍は日本を敵視している感じはありません。革命防衛隊は反米一色で、米国に追随する国には手を出すでしょう。米国とイランの戦争といっても、実体は米国と革命防衛隊の衝突になると思います。米国はイランが交渉相手になればそれで充分ですが、革命防衛隊と宗教指導者が障壁になっています。とはいえ、これらを排除すると宗教国家たるイランは崩壊しかねません。昔の親米国家になってくれれば米国は満足でしょうが、そういった勢力は既に無いので、弱々しい民主主義政権が成立しても、さほど間をおかずに武装勢力が治める治安の悪い国になりかねません。
そういったことが分かっているから、米国としては革命防衛隊を弱体化させ宗教指導者をお飾り司祭に退かせ、民主主義的な国家になってくれれば万々歳ですが、ここのところの軍事介入の結果を見るとやりたくないでしょうね。米国はともかく、イランとしては日本に仲介者、メッセンジャーボーイの立場を期待しているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

イデオロギー対、宗教

    • good
    • 0

イラン革命パーレビー元亡き国王への哀悼、イスラム教徒への怒り、原子爆弾増産対米戦争への抑止力、アメリカの傀儡国家日本も巻き込まれる。

    • good
    • 0

イランとアメリカがここまでになってしまったのは何が原因ですか?


  ↑
米国がイランとの合意を一方的に破棄した
のが原因です。



ほんのちょっとした何かがきっかけ何ですか?
 ↑
計算尽くです。
トランプさんとしては色々な利点があります。
・大統領選で福音派の票が入る。
・同じく、大統領選でユダヤ人の応援が期待出来る。
・石油の値段が上がる。



アメリカとイランが戦争になれば日本も巻き込まれますか?
 ↑
直接に戦闘をやる、ということは無いでしょうが
自衛隊の派遣ぐらいはあると思われます。
現に派遣が決まりました。
    • good
    • 0

オバマ前大統領が大嫌いなトランプが、オバマのやったことを全てひっくり返そうとしてきたが、その一つがイランとの核合意からの一方的な離脱。

 イランとの核合意とは、イランが核開発を大幅に制限する見返りに、16年1月に米欧が金融制裁や原油取引制限などの制裁を緩和した合意。 それを昨年トランプが一方的に合意から離脱して、イランへの経済制裁を復活させ、それによって、イランとアメリカの関係が以前以上に悪化したもの。 アメリカとイランが戦争になれば、直接ではないものの間接的には大きな影響を受けます。
    • good
    • 0

ここまでというか、もともとそういう関係だったから。



イランでイスラム革命がおこった。
主な原因は、アメリカ追随の王政に有力者や民衆が我慢できなくなったからである。

アメリカにすれば、そのようにして一方的にアメリカの傘下から外れたイランの行為は反逆に等しい。
その後陰に陽にイランに圧力をかけ続けることとなる。
それは当然イラン側の反発を招く。

あとはまあ、泥仕合だな。


補足の質問には答えない。
歴史というのは、後世から見れば整然と進行したように見えても、まさにそれが行われている時は想定外や偶然の連続である。
想定外や偶然を読み切ることはできない。
    • good
    • 0

40年前の米軍人拘束と言われますが、40年前の恨みとは?


アメリカとイランが戦争すると儲ける人「国」がいるはずです。
    • good
    • 0

全部説明するには長すぎるのでかいつまんで。



40年前...
イランはアメリカに支援されており脱イスラムを進めていたが、
強引すぎて国民が反発、革命が起こり反米国家へと変貌した。

ここから長い間両国は対立を続けます。
アメリカはイランをテロ支援国家と位置づけ、経済制裁を続けます。

オバマ大統領の時代、イランは核開発を進めており、
これを封じ込めるためにアメリカなど各国は交渉を続け、なんとか合意にこぎつけます。
これにより両国の関係は改善されることになりますが、
オバマはそのことで国内から大きな批判を浴びることになります。

その急先鋒だった1人がトランプです。
大統領に就任してすぐ、アメリカ自身が主導したはずの合意を破棄し、
再びイランを脅し始めます。

当然イランも反発して徐々に両国の軍事的緊張が高まっていました。
そして昨年末の司令官殺害です。

イランからすれば、アメリカとの核開発に関する合意は守っていたのに一方的に破棄され、
さらに国民的英雄まで殺害されたわけですから、黙っているわけがありません。

超ざっくり解説するとこんな感じになります。


>アメリカとイランが戦争になれば日本も巻き込まれますか?

本当に戦争になれば形はどうあれ巻き込まれます。
(多分、まだ自衛隊の海外派遣などが出てくる)
    • good
    • 0

アメリカが、イランの一軍人を襲撃殺害したのが原因です。



「ほんのちょっとした何かがきっかけ」と言うバカな行動はあり得ません、
幾らトランプでも。

日本は、平和を維持するには米の核傘下に居るのが絶対条件、
と言ったばかりです。
そのために、自衛隊を派遣しています。
まきこまれる、ではなく、積極的参加主義です。
つまり、安倍首相のいう「積極的平和主義」の実践になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!