dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国はロシアと敵対するウクライナに武器支援しながら裏で戦争のエスカレーション抑制のためにロシアに電話してロシア国防省と電話会談しているらしいですがそんなこと普通許されることでしょうか?
ウクライナ抜きでロシアと和平交渉をしても許されることですか?
一種の裏切り行為ではないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

その交渉結果をウクライナが呑むかどうかは別の話。



もちろん、米露にとって、とってもお得な和平案が出てくれば、ウクライナ支援の打ち切りをちらつかせて「呑めよ」と迫るかもしれない。そういった可能性もあるから、ウクライナはあちこちと二国間協定を結んで牽制している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロシアであろうとアメリカであろうと正義に反する裏切り外交をすれば一時的には得しても最後は必ず哀れな目にみまわれます。
アメリカは下手な細工をするべきではない。

お礼日時:2024/06/27 23:23

政治や外交なんて裏だらけで何でもありです。

 我々一般庶民が知らされていることなんて、全体のせいぜい数パーセントくらいでしょう。
    • good
    • 0

国防省ではなく国防相ですけど・・・・




米ソ冷戦期でもホットラインで結ばれてましたよ
偶発的な出来事で核戦争に突入することは誰にもメリットないので
連絡手段は確保するのが当然

別に米ソや米露に限らず
第二次世界大戦当時だって直接の連絡は無理でも、赤十字や中立国を経由して互いに書簡の交換くらいは可能でしたし

一切罷りならん!なんて頑張って二進も三進もならない状況に追い込まれる前に、全面核戦争には進むことがないように
レッドラインを何処に引くかなんて意見交換くらいしても良いんじゃないの?
    • good
    • 0

世の中は表と裏がある

    • good
    • 0

戦略の一部だと思います。

。。
会談にウクライナがいないだけで、無視した会談では無いと思います。
ロシアは、経済的に北朝鮮の一歩手前できつい状況だと思いますので、声をかけてどのような状況かを探っているように見えます。

例えば、プーチン裏切らない?みたいな話も無くはない気がしますけどね。
    • good
    • 0

既に冷戦時代、ケネディとフルシチョフがホットラインを設置して、何かあったら直接話し合うようにしています。


敵対国とは一切窓口を閉ざすというのはアホなネトウヨ的思いつきで、米中間でもホットラインは設置されています。
日本だって中国人民解放軍と自衛隊で交流事業やってますよ。ネトウヨは白眼剥いて口から涎垂らしながら「売国行為ニダ!」と激昂していますが。
    • good
    • 0

アメリカはもちろんのこと、ロシアだって核戦争への拡大は望んでいないので敵対国同士であれ、電話会談できる環境は必要ですね。


これは、先の冷戦時代に出来た仕組みで、冷戦時代に核使用に発展したことは無いので一定の効果は有ったのかと思います。
また、和平交渉をしているわけではありません。
    • good
    • 0

初めからウクライナはおもちゃなんです。


裸の汚れ芸人のゼレンスキーを大統領に突然に決めてるくらい。

Mグリーンが
「日本のゾウリはバカにしかやらせない」
と言ったのと同じですね。

何処の国も直に戦争はしたくないんです。
経済が潰れるからです。

NATO・EU側は「BRICs+アルファ」の経済成長の邪魔をしたい
んです。自分らが食われて潰されるからです。
ウクライナはその道具なんです。

CIAなどが画策してロシア側大統領を失脚させ、裸の汚れ芸人を
急に大統領にして好きに操ってる・・・だけです。

 ====

日本と同じで、アメリカのオモチャなんです。

https://x.com/maritake1/status/529469672756756480
https://www.ttrinity.jp/shop/propagandatv/design …

これも随分政府が削除しましたね。~「日本のゾウリはバカに・・・」
世界中のTVカメラ目でで発言し、全世界に流れたものです。

進次郎はグリーンの手先です。
アメリカで洗脳教育されてます。
記念写真も政府が削除ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!