
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
誰が契約の主体になるかは、当事者の属性、契約にいたるまでの事情、契約行為をした人の属性、契約の内容等によります。
たとえば、A小学校がX会社から学校の備品を購入したというのであれば、「学校法人AA学園とX会社が契約を締結した」となるでしょう。しかし、たとえば忘年会の予約で「A小学校ですが、席を5名予約します。」とした場合(どのような契約関係が生じるかは置いといて)、「学校法人AA学園とX会社が契約を締結した」というよりは、「A小学校の教職員である忘年会の幹事の甲とX会社が契約を締結」とみるべきでしょう。No.3
- 回答日時:
No.2です。
なんだかこじつけ、屁理屈の裏付けを求められているかのようで問答に怪しさが残りますが、先の回答の通り「具体的に何を契約したかによります。」
「A小学校が売買契約をする」「A小学校が〇〇市役所と包括協定を結ぶ」ことが契約の条文で認められていれば当然のことです。
何が疑問なのでしょう?
ありがとうございます。
疑問に思っていた点についてお話します。
法人格(法的に認められた権利・義務の主体となる能力)を持つのは、A小学校やA中学校ではなく、あくまで学校法人のAA学園です。
A小学校には法人格がないため、A小学校には法的な契約・協定締結の主体となることができないということになり、契約・協定において当事者間でA小学校の名前で締結したとしても、法的にもそれが認められるのかどうか疑問でした(法的には「AA学園」が締結したということになっているのではないかと思いました)
No.2
- 回答日時:
X会社とA小学校が具体的に何を契約したかによります。
設置、運営の主体が学校法人のAA学園であっても、A小学校が画用紙、鉛筆などの消耗品の定期購入の締結を地元の文具店と行うなどについては校長の裁量に任されていることも多いですので。
契約により何が拘束される代わりに権限が与えられるのか、責任の範囲を定めるのが主に契約の目的となります。
携帯・スマホ、NHK,アパート・マンション・・・すべてそうですよ?
ありがとうございます。
では、法人から校長や小学校に契約締結権限が渡されていれば、「A小学校が売買契約をした」「A小学校が〇〇市役所と包括協定を結んだ」と法的にも認められると理解して良いんですね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
児童扶養手当の現況届けで提出...
-
”請負”の反対語は?
-
PS5で10G
-
生命保険の女性外交員と食事(...
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
契約の締結・終結の意味
-
輸入権、販売権について教えて...
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
irumoは、MNPのesim契約におい...
-
助けて下さい!!
-
聞こえるように悪口を言われた...
-
学研は学習教材の訪販(訪問販売...
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
独立開業したら以前の勤務先か...
-
仕事における越権行為とは何が...
-
大谷の契約はいつぐらいにきま...
-
大谷10年間は年俸3億ってな ハ...
-
電話の受け方「ございます」?...
-
自分が相手に相談したい時は「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GMOのドコモ光(東/戸建)契約で...
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
”請負”の反対語は?
-
携帯電話のセキュリティについて
-
仕事における越権行為とは何が...
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
契約の締結・終結の意味
-
聞こえるように悪口を言われた...
-
irumoは、MNPのesim契約におい...
-
児童扶養手当の現況届けで提出...
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
傭船契約のRecapとは
-
働いているところの校長先生が...
-
見積書の法的な見解は?
-
指名停止以前の契約について
-
NTTコミュニケーションズから謎...
-
公共事業の変更請負契約について
-
PS5で10G
-
【企業間取引】取引基本契約 ...
おすすめ情報
AA大学工学部とBB大学医学が協定を締結したというような記事を見ましたが、その場合、法的にもそのとおりにとらえてしまって良いのか気になって、質問させていただきました。