重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

陶片追放制度では追放する者の名前を書いています。そして「もっとも多く票を投ぜられた者」が追放されています。

最高裁裁判官国民審査は古代ギリシャの「陶片追放制度」を真似たものです。そして陶片追放制度では陶片に名前を書いています。当時は「紙」が発明されてなかったから陶片が使われたのです。現代では紙が有りますから「陶片」を使う必要は有りません。紙に罷免したい裁判官の名前を書いて投票すればよいのです。

衆議院選挙では候補者の名前を書いて投票しています。従って最高裁裁判官国民審査で裁判官の名前を書いて投票しても問題有りません。

古代ギリシャの「陶片追放制度」はシンプルで分かりやすい制度です。民主主義の制度は古代ギリシャの制度のようにシンプルで分かり易い制度であるべきです。それは「もっとも多く陶片に名前が書いてあった者」を追放する制度です。

同様に、日本の最高裁裁判官国民審査制度も、投票用紙に罷免したい裁判官の名前を書き、投票された名前が最も多い裁判官を罷免するべきではないですか?

しかし現行の最高裁裁判官国民審査制度は、そうは成ってないです。それは古代ギリシャ人から見たら「奇妙な」制度です。それは名前を書かずに投票したら誰も罷免しないに賛成に成るからです。罷免を目的に投票するのに、なぜ罷免に反対の投票が行われるのですか?

もちろん、古代ギリシャの「陶片追放制度」でも誰の名前も書かずに投票した者は居たでしょう。しかしそんな投票は「無効」にされるだけです。

なぜ分かり易い古代ギリシャ人の制度、つまり「罷免したい裁判官の名前を書いて投票し、投票が一番多い裁判官を罷免する制度」を採用しないのですか?

古代ギリシャ人が「陶片追放制度」を発明したのは紀元前500年頃です。それから2,500年経って、なぜ「日本人の制度」は古代ギリシャ人の「陶片追放制度」よりも「劣化した馬鹿げた制度」なのですか?日本人は2,500年前の古代ギリシャ人よりも馬鹿なのですか?
_____________
https://www.y-history.net/appendix/wh0102-061.html
この陶片追放の制度だが、ざっといって、つぎのようなものであった。まず町衆のひとりびとりがオストラコンとよばれる陶器のかけらに追放しようと思う者の名まえを書き込む。そして、それを広場(アゴラ)にある手すりでまわりをかこんだ投票の場所にもっていって投げ込む。

それがすむと、アルコン(執政官)たちが投票総数を数える。もし六千に達しなければ無効になる。つぎに陶片に書かれた名前を別々に選り分け、その中で最も多く票を投ぜられた者が十年間の追放に処せられる。

「最高裁裁判官国民審査は古代ギリシャの「陶」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • >得票数が6000票を超えた者は一人は10年間の国外追放


    違いますよ。古代ギリシャでは女性には投票権は無く、大勢居たと思われる奴隷にも投票権は有りませんでした。従って古代アテネの有権者の数は18,000人くらいだったと思われます。

    つまり、投票総数が6,000を超えなければならないという規定は、有権者の1/3以上が投票に参加しなければならないと言う事です。このような決まりは、例えば国会の議決でも議員定数の1/3以上の出席が必要ですし、当然の決まりだと思われます。

    そして投票総数が6,000を超えている事が確認されたら、陶片に書かれた名前を別々に選り分け、その中で最も多く票を投ぜられた者が十年間の追放に処せられる。と言う事です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/11 16:42
  • へこむわー

    >投票数6000に達したものを10年間追放することができた。


    ウィキの記述は素人が書いたものですから、そのまま丸信じは出来んでしょう。ですから「頭を使う」必要が有ります。頭を使えば6,000という「定数」で追放するのは変だと分かるでしょう。ウィキに書き込んだ人は、あまり頭を使わずに書き込んだのでしょうね。

    欠陥だらけの日本の憲法にも、さすがに「定数」を書き込むような馬鹿な事はしてないですよ。

    そもそも人口というのは変動するものです。人口は変動するのに、定数を決めたらおかしな事に成る事に気づくべきです。例えば、人口が定数以下に成ったらどうしますか?何も決められなくなりますよ。

    ですから記録にある6,000と言う定数は、その時のアテネの人口に合わせた一時的な数字だと気づくべきです。

    変動する人口に関係なく言える事は、追放せよという陶片が一番多い者が追放されると言う事です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/11 19:31

A 回答 (2件)

No1です。


いただいた補足についてお話しします。

あなたがソースとしているURLには
「この制度によって市民は僭主になる恐れのあるものを投票にかけ、投票数6000に達したものを10年間追放することができた。」
という記述もあります。

投票数6000に達したもの → (私の脳内では)総投票数の内で6000の票を得た者。

つまり、そのURLには↓の矛盾した内容が両方記されていることになります。

1:6000票を得た者が追放される
2:6000票以上の投票がされた場合、その中の最多得票者を追放する。


他のソースでも、両論が併記されています。

【陶片追放】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B6%E7%89%87 …
《得票数が6000票を超えた場合、或いは投票総数が6000票を超えた時の最多得票者に10年間の国外追放が言い渡されたとされる(どちらが正しいかは定かで無い)。》



A:>最高裁裁判官国民審査は古代ギリシャの「陶片追放制度」を真似たものです。
B:>なぜ「日本人の制度」は古代ギリシャ人の「陶片追放制度」よりも「劣化した馬鹿げた制度」なのですか?

Aの「起源」と「劣化」の証明を要求します。
起源を有り難がって固執するのは、未だに歪んだ儒教にしがみつく「彼ら」と同じレベルだと思います。


願望を正当化する為に、「未証明の仮説」や「創造した都合の良い事象」を事実として語るのは、詐欺師や詭弁家や工作員の常套手段です。
それを自分でも信じてしまうのは、思考力の残念な者や捏造された歴史教育を受けた「彼ら」がよく陥る罠です。
「最高裁裁判官国民審査は古代ギリシャの「陶」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0

政治カテゴリーは「荒らし」や「言いたがり(声の大きいバ○)」だらけになってしまいましたね。


なぜ彼らは幼稚な思い付きを投稿し続けるのでしょうか。
自分のその程度の行為が立派な事であると思っているのでしょうか。
それとも、ここがまともに機能すると困ることでもあるのでしょうか。


>陶片追放制度では追放する者の名前を書いています。そして「もっとも多く票を投ぜられた者」が追放されています。

やれやれ・・・

陶片追放制度のシステムは以下の通りです。
(これについては、あなたも引用しています)

1:投票で、得票数が6000票を超えた者は一人は10年間の国外追放になる。
2:6000票を超えた者が複数いた場合は、その中の最多得票者に一人が追放される

↑を現行法の「罷免を可とする票が有効票数の過半数に達した裁判官は罷免される。」と同義であると考えるのは間違っているのでしょうか。 
「投票数に関わらず最多なら無条件で追放」 と読解できない私は愚か者なのでしょうか。

そして陶片追放が行使されたのは10件余りに過ぎません。
現行法では、選挙と一緒に必ず実行されます。
「最高裁裁判官国民審査は古代ギリシャの「陶」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!