
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
そうなると、そのパソコンのディスプレイは他のパソコンのディスプレイとしての利用は無理ですね。内部はデジタル接続で、外部からの入力をサポートしていないでしょうから、オフラインで Windows 7 と TV として使うことになるでしょう。
https://www.sony.jp/vaio/products/L12/ ← VPCL128FJ/S・T 地上・BS・110度CSデジタルチューナー×2
まぁ、無理矢理表示させようと思えば USB3.0 でのキャプチャーも可能です。わざわざディスプレイを使うだけに投資をするのも勿体ないので、これは参考程度に見て下さい。因みに、録画等も可能です(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B081PVPQ4P ← ¥10,989 Basicolor キャプチャーボード HDMI USB3.0 1080P 60FPS、Switch PS4 Xbox Wii U ウェブカメラ PS3に対応、1080P HDMI パススルー、HDCP、HD HDMIゲーム録画・HDMIビデオ録・ライブ配信用キャプチャーデバイス、Windows 7/8/10 MacBook Linux OBS Potplayer Youtube Twitchに対応 HSV321
突っ込み恐縮です。状況了解しました。廃棄するよりしかたありませんね。TVとして使ったことは皆無ですし、予定もありません。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
VPCL128FJ/Sであるのなら、HDMI入力端子をもっていませんので、残念ですがディスプレイを使用する術はありません。
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L12/sp …
なので、ディスプレイを含めてお買い替えをお奨めいたします。
No.2
- 回答日時:
ソニー VSPCL12 シリーズは液晶一体型のデスクトップパソコンですね。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vp …
これは、パソコン本体と液晶ディスプレイが一体となっていて、セパレート型のように分離できません。ただ、お使いのモデルが 「HDMI/VIDEO入力機能搭載モデル」 なら、HDMI Input 端子が背面の左側にありますので、それに Windows 10 のパソコンの映像出力を接続し、ディスプレイを切り替えれば他のパソコンの画像を映すことができます。
これについては、取扱説明書の 39,40 ページに載っています。更に詳細については、「HDMI/VIDEO入力機能」 の章 (81ページ) に書いてあります。→ 「取扱説明書ダウンロード」 でダウンロードもできます。
https://contents.sony.jp/support/vaio/download/m … ← Manual PDF です。
ここには、HDMI 入力への切り替え方法などが載っています。
質問者さんの 「VSPCL12」 が 「HDMI/VIDEO入力機能搭載モデル」 なら、Windows 10 パソコンのディスプレイとして使うことも可能です。背面に、HDMI 入力端子はあるでしょうか?
HDMI/VIDEO入力機能搭載モデル:
*1 標準仕様(店頭販売)モデルVPCL129FJ/S、またはVAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデル
また、Windows 10 のパソコンには HDMI の出力が必要です。DVI-D や DisplayPort でも変換をすれば接続可能ですが、できたら HDMI の映像出力が欲しいです。これを買う時に確認して下さい。
それと、Windows 7 は今日 1月15日 より Microsoft のサポートがありませんので、インターネットに接続するのはやめた方が良いでしょう。直ぐに駄目になる訳ではありませんが、ウィルスに感染するリスクが増えますので、オフラインでの使用をお薦めします。また、TV チューナーも Windows 10 にアップグレードすると使えなくなるケースが多いので、これも Windows 7 のままで見られていた方が良いと思います。オフラインで使う分には、何の問題もありません。
TV チューナー搭載モデル:
*2 標準仕様(店頭販売)モデル、またはVAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでテレビチューナー選択時
No.1
- 回答日時:
>いま使っているソニーVSPCL12のディスプレーに愛着があります。
VPCL12ではないでしょうか?
https://www.sony.jp/vaio/products/L12/index.html
仕様詳細が購入時に変わるモデルなので確たる事は言えませんが、HDMI入力端子を備えているモデルであればHDMIで接続すれば Widnwos10のPCでも利用は可能のはずです。
でも、VPCL12の場合は2010年1月発売ですから発売後10年経っているのでディスプレイの発色が落ちてくる時期ですし、機械的にも寿命が近いですからそのまま使い続ける事はあまりお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
ノートパソコンの画面が揺れる...
-
HDMI接続時にヘッドホンを使い...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
ディスプレイの横にあるUSB差込口
-
パソコン外部ディスプレイの画...
-
IEEE1394から外部ディスプレイ?
-
ディスプレイの電源をだけ切る...
-
BIOS、起動画面が映りません
-
間違えてしまったので再投稿し...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
MACのトリプルディスプレイで拡...
-
VNCサーバーが起動しません
-
トヨタのライズに乗ってます。 ...
-
ディスプレイに表示される音量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
パソコン外部ディスプレイの画...
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
LCD-MF223FBRディスプレイをWIN...
-
PC本体とディスプレイの電源ケ...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
どうかどなたか教えてください。
-
NVIDIAコントロールパネル3d設...
-
ディスプレイに表示される音量...
-
ディスプレイに音量表示が勝手...
-
VNCサーバーが起動しません
-
PCのディスプレイの識別が逆に
-
ディスプレイのACアダプタは互...
おすすめ情報
VPCL128fj/sに誤入力です。すみません。よろしお願いいたします。
VPCL128fj/s の誤入力です。すみません。よろしお願いいたします。