
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)による健康被害の救済についてですね。
実は、平成25年4月1日以降にワクチンの接種を受けたのか・そうではないのか、によって、適用される救済制度が全く異なるので、非常に複雑で、かなり大変です。
○ 平成25年4月1日以降にワクチンの接種を受けたとき
平成25年4月1日から、予防接種法に基づく「定期検査」になっています。
このため、副作用による健康被害が生じたときの救済は、「予防接種健康被害救済制度」が適用されます。
この制度は、予防接種法によるものです。
申請窓口は、接種を受けた際に住んでいた市区町村です。
健康被害が認定されると、市区町村から救済金が給付されます。
参考:
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans …
(= https://bit.ly/2RtDY9t)
○ 平成25年4月1日よりも前(平成25年3月31日まで)にワクチンの接種を受けたとき
ワクチンの接種は、任意でした(予防接種法による強制的なものではありませんでした。)。
この任意接種のことを、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業といいます。
事業のため、副作用による健康被害が生じたときの救済は、「医薬品副作用被害救済制度」が適用されます。
この制度は、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構法(PMDA法)によるものです。
申請窓口は、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)です。
申請窓口・相談窓口:
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
TEL:0120-149-931(フリーダイヤル)[又は 03-3506-9411(有料)]
PMDAから認定されると、医療費・医療手当が支給される場合があります。
ただし、支給対象となるのは、請求した日から遡って5年以内に受けた医療に限られます。
また、平成27年12月1日付の厚生労働省通知により、「入院相当」に該当しない場合における医療費・医療手当相当額(例えば通院費など)は、「健康管理支援手当」として公益財団法人 予防接種リサーチセンターから支給されるようになりました。
なお、予防接種リサーチセンターからの支給を受ける場合であっても、必ず、まずは PMDA を通して申請をしなければならないことになっています。
国民年金法や厚生年金保険法による障害年金については、上記2制度とはまた別です。
そちらについては、回答 No.2 を参考になさって下さい。
やはり非常に複雑ではありますが、副作用の内容や程度次第では、障害年金を受けられる場合もあり得ます。
ただし、保険料納付状況など、他の要件も同時に満たされていなければならないため、ただ単に「副作用が生じている」というだけで障害年金を受けられるものではない、という点にくれぐれも留意して下さい。
No.2
- 回答日時:
こうした質問をする場合は、少なくとも年齢や年金の加入状況がいります。
また、単に副作用があったからもらえるといった単純なものではありません。
年金の加入状況が必要になります。
また、副作用の程度がどの程度かにもよります。
No.1
- 回答日時:
子宮頸がんワクチンに限らず ワクチン接種で
重篤な副作用や健康被害を受けた場合は
予防接種センターに申請をする事になっています。
お住まいの近くの保健所や 接種してくれた医師や病院などから
副作用による被害の 医学的認定をしてもらい 代わりに申請してもらう事も出来ます。
そして 審査会等を経て
その方の補償内容(補償金や治療費、年金)を決定し
個人に通知されます。その時に詳しい手続きについても
通知されます。
簡単に貰える と言うのが どの程度を指しているのかは
わかりませんが
通常 障害者年金を申請する際の手続きとは
窓口が異なりますし その為申請から 支給までは
時間がかかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年遡及額より返還額が大きくな...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
米国年金の特別支給について
-
個人年金について長文になりま...
-
年金支給額について
-
年金で足りない部分について
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
別居の弟を扶養に入れたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久認定と有期認定
-
障害基礎年金請求を5月末にし...
-
知的障害と統合失調症の子供を...
-
うつ病などで学校は公欠でお休...
-
以前、診断してもらった症状を...
-
統合失調症で免許更新後1年で診...
-
安楽死を導入した方がよくない...
-
「肉の無いすき焼きうどん」を...
-
障害年金、次回の診断書の提出...
-
性格が根暗な人や人と接するの...
-
統合失調症が障害年金で、永久...
-
障害者年金をもらってる場合 会...
-
障害年金の初診日などについて
-
精神障害女性の共働きフルタイ...
-
私傷病給付と労災と障害年金の違い
-
発達障害って診断されても障害...
-
知的障がい、発達障がい、精神...
-
IQ55って軽度の知的障害なんで...
-
腑に落ちました自己愛性パーソ...
-
精神障害で障害年金をもらって...
おすすめ情報