dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LINEがめちゃめちゃ苦手です…。
これって人としてダメなんでしょうか…。

現在学生ですが、特に、テスト期間とか何か重要な課題がある期間、学校が休みでも毎日バイトで夜遅くまでスマホに触れない期間、そういう時にたくさんLINEが送られてくるとイライラしてしまい、結局未読スルーしてしまいます。

特に、3~6人くらいのグループLINEが苦手です。
自分がLINEを見れない間にどんどん話が進んでいって流れに追いつけなくなったり、1つの質問に対しての答えを考えてる間に別の人がまた違う質問をしてきて何と返信したらいいか分からなくなったり、それで返信を躊躇していると早く答えて欲しいみたいなことを言われて…

しかもそういうやり取りが並行して複数のグループで行われ、常に頭の中がごちゃごちゃです…涙

勉強で大事な時期だから、目の前の課題に集中したい、そう思っても常にLINEの返信の内容を考えてしまいます。

別に、回答が急かされない、ゆるーいLINEならいいのですが、割と重要な?内容が次々色々な人から送られてきて、LINEの通知が来る度、はぁ…という感じです。

家で一人で居たい時も常に誰かと繋がってる感覚が煩わしくてたまりません。

また、LINEを送った瞬間既読を付け、瞬時に返信してくる人も苦手です。
私は、ある程度文面を考えて内容に誤解が生まれないか考えてから送りたいタイプなので、そんなパッパッとLINE出来ません。

私みたいに、LINEが苦手な方いらっしゃいますか?
そういう方はどう対処されてますか?
また、逆にLINEに苦手意識が無い方はどういう考えでLINEを使っておられますか?
LINEに振り回されるのを、辞めたいです、、涙。

A 回答 (3件)

あなたが書かれているようなLINEの利用方法は苦手というか受け付けません。



自分が発信する際は、「はい」「いいえ」あるいは既読とさえなればOKというような文体にしています。
ある程度の期間(通常2~7日程度)返事がない場合は「いいえ」でカウントします。(文中にそう書きます)

返信に関しても、即座に返信する必要があるもの以外はそれができるときにしますし、それの返事も「はい」「いいえ」程度であり、「それで終わり」が基本です。つまり、一往復です。
その頻度も普段は数日に一度程度のものが一つで、あとは1か月に1~3回程度ですかね。


相手が即座に既読してすぐ返信してくるのは相手の勝手だと思っているので気にしません。
こちらがどうするかはこちらの勝手だと思いますし、即座の返信を強要するような人とはやりとりしません。たまに夜中に送ってきて「まだ見てない」とかいう人いますけどね。辟易します。

>自分がLINEを見れない間にどんどん話が進んでいって流れに追いつけなくなったり、1つの質問に対しての答えを考えてる間に別の人がまた違う質問をしてきて何と返信したらいいか分からなくなったり、それで返信を躊躇していると早く答えて欲しいみたいなことを言われて…

外れりゃいいんじゃないですかね。そんな面倒なもの。
あるいは、せかされても「明日の昼まで無理」など答えておけばいいのでは?

というかそのグループの運用の仕方が要領悪いと思いますよ。
掲示板感覚で運用・利用したほうがいいように思うのだけど。
    • good
    • 0

ここに書いてあることを口頭で説明すればいいのでは。

    • good
    • 0

LINEなんてハマっている方が人として終わってます。



・・・くらい、極端に開き直っても大丈夫ですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!