ちょっと先の未来クイズ第4問

⑷についてです。
アとイでなぜアの方が豆電球が明るく光るのか教えて欲しいです。

「⑷についてです。 アとイでなぜアの方が豆」の質問画像

A 回答 (3件)

「い」 は


「抵抗あ」+電球を「ひとまとまりの抵抗」と考えると
このひとまとまりの抵抗と「抵抗い」が並列ですから、両者には等しく電源電圧がかかります。
電球2個を並列つなぎにした回路に3Vの電源を繋いだものをイメージしてほしいのですが
電球2個の並列では、両者にかかる電圧は3Vで明るさも同じでしたよね
仮に片方の電球を外して、電球1個と電源3Vの回路にしても
この電球にかかる電圧は3Vで変わらないので、明るさも並列のときと同じですよね
この問題の回路も並列なので同様なことが言えるのです
抵抗い を取り外しても「ひとまとまりの抵抗」にかかる電圧は変わらないので
分かりやすくするために、抵抗い は取り除いてしまいます
すると、「回路い」は 電源と抵抗あ と電球の直列回路です

一方 回路あ では 抵抗あ と 抵抗い  が並列です
抵抗あに対して並列な 抵抗い は 電流の通り道のバイパスの働きをするので
抵抗あ が単独で存在するときよりも
抵抗あ にバイパス(抵抗い)を加えた場合のほうが電流がたくさん流れます
ということは、あ単独より、あ+い という抵抗のほうが抵抗値が低いということです

回路あで、抵抗あ と 抵抗い をひとまとめにすると
回路い の抵抗あ よりも 抵抗値が低くなるということが言えます

ということは 回路あ では
抵抗あ よりも低い抵抗値を持った 「ひとまとめ抵抗」と電球の直列回路と言えます

電球につながっている抵抗の抵抗値が小さいほうが電流が流れやすいので
あ のほうが 回路い よりも明るく点灯することがわかります
    • good
    • 0

アの回路の抵抗値  R=Ra*Ri(Ra+Ri)   合計抵抗は並列の場合各抵抗より少なくなる


イの回路の抵抗値  R=Ra
となり、電圧は同じだからアの方が抵抗値が少ない分電流が多い
    • good
    • 1

電球を通る電流は、イはアの半分。


電圧差は、(ほぼ)一緒としてよいのかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!