
No.6
- 回答日時:
そんなとこは無いでしょうね。
本を多読する人からしたら、全部買っていては費用も置き場所もバカになりませんし
一時的に利用する資料、市販されてない昔の本、ありますから。
期限があるのが良いとか、必要なのは1ページだけとかありますから。
月数万を本に出さないのは貧乏では無いでしょ
No.3
- 回答日時:
本が好きで、読みたい本がいっぱいあって、絶版の本とか希少本は中古市場でものすごく高い。
欲しい本を全部買うには、ものすごくお金がいる。自分の給料ではとても無理。
だから図書館で借りる。
欲しい本の金額に対して、自分の収入がぜんぜん足りない。
それはたしかに、「貧乏だから」という言い方ができるかもしれません。
じゃ、私もすごく貧乏です。
一冊10万とか100万の本をポンと変えるほどの金持ちになりたいです。
No.2
- 回答日時:
貧乏人は本ぐらいなら買えるって思って、倹約しないで買うんだよ。
金持ちは本を買って、置き場所を無駄にするなら、図書館などで借りて済ませる。
自分で本買う理由なんか、貧乏人が持つ所有欲によって賄われているものさ。
金持ちは、いつでも買えるから、とりあえず借りるけど、返せば整理整頓もふようだからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてgooへの感謝川柳を募集し...
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
この場合、「いる」という表現...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
アガサ・クリスティの作中出て...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
図書館で本借りるのは貧乏だか...
-
アグラへの道
-
【図書館】市立図書館で住民票...
-
慶滋保胤『池亭記』について
-
本を複製する方法を教示して下...
-
「天には星を 地(野)には花...
-
宮沢賢治さんの作品を、もれな...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
古今和歌集序聞書三流抄につい...
-
中勘助の研究について。
-
東斎随筆の現代語訳
-
明治時代にあった国語伝習所とは
-
ストリンドベリの地獄という本...
-
易風社発行の趣味という雑誌に...
-
モームの『要約すると』をもっ...
-
高桑闌更の句「蝉の音も煮ゆる...
-
古今著聞集十一「弘高の地獄変...
おすすめ情報