No.26
- 回答日時:
私は、読みたい本があるから借りる派です。
資格・免許や旅行の類は最新版には適わないので
参考程度ですね。
買うと高い医療関係、ビジネス書は、良く借りてます。コミックエッセイ
絵本とかは、ひとまず試し読みで借りて、気に入ると買う事もありますよ。
No.25
- 回答日時:
お金持ちです。
節約して、努力する方がほとんどです。ただ、冷暖房完備並びに、ウォシュレット、照明良好な為に、薄汚れた臭いやっどんが、たまにいます。困るぜ‼️ただ、人権云々かんぬんで、警備員が摘まみ出せませんが、私たちの人権を公平・平等に守れよ☀️No.24
- 回答日時:
図書館で本を借りる理由は人それぞれですね。
お金があまりなくても
新刊を買ってずっと手元に置いておきたいという
人もいますし、
好きな作家さんの印税収入に協力したいと言う人もいます。
(実際そう言ってる人がいました)
お金があっても「本は借りて読めば十分」という人もいます。
No.23
- 回答日時:
私が図書館を利用したのは・・・
1 中3の夏休み、国語の宿題[読書感想文または自由研究]で、何故か「『アルプスの少女ハイジ』の翻訳の違いについて」なんてものを自由課題として取り組んだ。
『アルプスの少女ハイジ』がいくつの出版社からどれだけの種類が発刊されているのかわからないので、買いあさっていたらキリがない(幼児向けの本もあるので)。そこで図書館にある代表的なもので済ませた。
2 正確な課題名は忘れたが、高校3年生の冬休みの宿題(経済学)で「都市計画」に関する本を借りた。その頃、私の行動範囲内には大きな書店(書泉、紀伊国屋、三省堂など)が無いので、専門書をすぐに買いたくても難しい状況。だから、取りあえず図書館を当たった。この課題は同じ教師が担当している隣のクラスにも出されていたので、図書館では争奪戦となった。
3 本屋では売っておらず、また、1度読んだら再び読むことが少ない「〇〇全集」(主に神話や民話)の類をよく借りて読んでいた。
4 ちょっとご質問文に出てくる図書館からは外れるが、大学の卒論を書くために国立国会図書館を利用した。
同図書館は貸し出しはしていないので、閲覧およびコピー。
利用した理由は、指導教授から教えてもらった昭和初期に書かれた博士論文を読む為が第一の理由ですね。
No.22
- 回答日時:
貧乏ってより
( ̄~ ̄;)
図書館で本を借りれるのは
時間的な余裕がある人だと
思いますね
時間的な余裕があるってことなら
貧乏暇なしってな
言葉には
当てはまりませんもんね
(  ̄▽ ̄)ニヤリ

No.18
- 回答日時:
私は新刊(単行本)を読みたいときは図書館を利用しますけど、
たまに理解できないのが、
「図書館の本は誰が触れているかわからないからいやだ」とかほざくひとで、
「お金がない」というと「図書館に行け」と言われる矛盾。
お金持ちで世間知らずほど潔癖。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
古今和歌集序聞書三流抄につい...
-
アグラへの道
-
ストリンドベリの地獄という本...
-
「天には星を 地(野)には花...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
文学史的意義とは?
-
古典作品 おすすめ
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
小学生でも読める古典の書籍を...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
芥川龍之介「一塊の土」の読み...
-
Second Language Acquisition...
-
かぐや姫の成長の部分の「よき...
-
翻訳について
-
バイロンの名言の原文をご存知...
-
古典:漢文:鴻門之会
-
ヘレンケラーのThe story of my...
-
蕭望と雉の話(十訓抄)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
図書館で本借りるのは貧乏だか...
-
明治時代にあった国語伝習所とは
-
古今和歌集序聞書三流抄につい...
-
慶滋保胤『池亭記』について
-
アグラへの道
-
ストリンドベリの地獄という本...
-
本を複製する方法を教示して下...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
百田宗治「にれの町」について
-
モーリス ブランショからの引用
-
李華の弔古戦場文
-
高桑闌更の句「蝉の音も煮ゆる...
-
山東京伝の「近世奇跡考」と「...
-
易風社発行の趣味という雑誌に...
-
「小賀正義の獄中からの手紙」...
-
枕草子の品詞の種類を教えてく...
-
『通典』について
おすすめ情報