重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕が持ってるギターはアコギかフォークか、どっちか分かりません。アコギかフォークの簡単に見分かる方法教えてください。

A 回答 (5件)

以下のサイトで詳細出てますよ!これを見ればよ~く解りますよ!



参考URL:http://www.ishibashi.co.jp/machida/a_guitar/kind …
    • good
    • 0

電気を使わないギターは原則的にみんなアコースティックギター。


アコースティックギターはナイロン弦を使うものとスチール弦を使うものとに別れます。
一般的に主に使う音楽に合わせた通称名になっており、スチール弦を使うものをフォークギター、ブルースギターなどと呼び、ナイロン弦を使うものをクラシックギター、スパニッシュギターなどと呼びますが正確な呼び名ではありません。日本では大手のヤマハがスチール弦ギターを「フォークギター」というカテゴリ分けしていることと、70sのギター普及期にフォークソングが流行った事からフォークギターと言う呼び名が一般的になったようですが、正確にはデカイボディを持ち、ガンガンかき鳴らすのに適したサイズのものを「フォークタイプ」と呼ぶようです。
通称エレアコと呼ばれる内臓マイクで音を増幅できるアコースティックギターもありますが、これもマイクを使用しなくても普通に使えるのでれっきとしたアコースティックギターです。

それ以外の電気を繋がないと音の出ないギターは原則的にエレキギター(ボディ表面にピックアップの有るもの)。
アコースティックギターのようにボディ構造が箱になっているものをセミアコーステックギター(通称セミアコ)。
箱でなく一枚の板になっているものはソリッドギターと呼ばれます。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 まず、少し誤解がありますので、書かせていただきます。フォークギターは、アコースティクギターの一種ですから、同列には比べられないです。

 アコースティクギターの種類には、

・ガットギター(クラシックギター)
 昔、羊かなんかの腸を弦に加工して使用していたギター、今では主に、ナイロンの弦を使用しています。

・フォークギター
 ガットギターとの違いはすべてスチール弦を張ると言う事です。

・セミアコースティックギター
 通常アコースティックギターというと、このギターの事を指します。大きな特徴はピックアップという物で音をひろって電気的に出力させる事が出来る事です。

 多分ご質問は、クラシックギターとフォークギーの違いを聞いておられるんですね?
 そうでしたら、上記のとおり弦の素材の違いです。
 また、フォークギターはピックを使うことが多いですから、ピックガード(涙見たいな形をしたやつですね。分かりますよね?)付いています。
    • good
    • 0

同じものだと思います。


昔はフォークソングの演奏に使ってたのでそう呼ばれるのでは?
    • good
    • 0

アコギ→アコースティックギター(生ギター)


基本的にアンプを通さないギターです。
フォークギター→フォークソングの伴奏用のギター
クラシックギターもアコギです。ただ,現在はピックアップ搭載のギターも多数有るので明確な区分けは難しいです。
クラシックギターとフォークギターの区別はガット弦かスチール弦かで区別できるのですがアコギとフォークは基本的に同じという認識でいいと思います。
(「エレキとアコギ」あるいは「フォークとクラシック」という区別が正解だと思います。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!