
・いつもオートフォーカスで撮影しています
・気が付くと、 AF/MF/AEL切換レバーの位置が、AELになっていることが多いです(無意識の内に指が当たってしまうので)
------
質問
・Q1.AF/MF/AEL切換レバーが、何れの位置にあっても、ボタンを押さない限りは撮影に全く影響ないですか?
・Q2.オートフォーカスで撮影し続ける場合、「AF/MFコントロール」を触ることはないですか?
・Q3.AEロックはどのようなときに使用するのですか?
>逆光や窓際などでの撮影で、背景と被写体に大きな明暗の差がある場合は、被写体が適正な明るさになる箇所で測光し、露出を固定して撮影します
・逆光の場合は、全体から判断すると差があり過ぎるため、被写体の中だけで明るさを判断して、撮影する??
https://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/conten …
https://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/conten …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AF
オートフォーカス
MF
マニュアルフォーカス
AEL
自動露出ロック。レリーズボタン半押しで、露出が固定され、構図を変更したり明るさが変化しても露出量が変化しない機構。
Q1. そのとおり。
Q2. メニューのカスタムで設定しなければ関係ありません。
動体を追う時、コンテニュアンスAF(動体予測AF)を一時的に停止させる機能です。
Q3. お見込のとおりです。
回答ありがとうございます
>Q1. そのとおり
・関係ないのですね
・何か影響があるのかと思っていました
>Q2. メニューのカスタムで設定しなければ関係ありません。
>動体を追う時、コンテニュアンスAF(動体予測AF)を一時的に停止させる機能
・なるほど。何のためにあるのか(そんなに素早く切り替える必要があるのか)疑問に思っていました
No.2
- 回答日時:
Q3
主にスポット測光とか中央部重点測光で使う。
特に被写体を中央からズラしたりする場合に逆光下ではα6300ではAFスポットに測光が連動しないので測光は中央部となってしまうから被写体ではなく背景などに露出が合うことになる。
つまり背景側の明るいところで露出が合ってしまう。
すると当然、影となる部分は黒く潰れやすくなる。(顔が暗くなる)
なのでAEロックを顔の適当な場所でロックしてから(要はロックしたい場所を中央部にしてAEロック)カメラを戻して撮影してやる顔の影が少なくなる(なくなる)ただ、当然今度は暗い側に露出が固定されてしまうので背景は場合によっては白飛びしやすくはなる。
被写体が中央部であっても今度は暗い部分で露出が合ってしまうので顔の影は抑えられるものの背景が白飛びする。だから今度は少し明るい場所で(中央部を少し離して)ロックをする。すると顔は少しだけ暗くはなるが周りの背景の白飛びが抑えられる。
別に逆光下でなくても試すことはできる。
部屋の電気を付けた状態でカメラを構えてスポット測光でまずは 棚の奥など狭い暗い部分を中央にして撮影してみる。
たぶんそれなりに奥は明るく写ってるはず。
次に どこでも良いから明るい部分でロックをかけた後同じように棚の奥を撮影してみる。
すると今度は棚の奥の暗い部分はかなり暗くなってるはず。(たぶん黒く潰れる)
>被写体が適正な明るさになる箇所で測光し
つまり、この場所を自分で指定してやるということ。
評価測光だと全体のバランスをみて露出をきめる。AEロックではあまり意味がない。なのでこの場合は露出補正で行う。
詳細解説ありがとうございました。
>AEロックを顔の適当な場所でロックしてから(要はロックしたい場所を中央部にしてAEロック)カメラを戻して撮影してやる顔の影が少なくなる(なくなる)ただ、当然今度は暗い側に露出が固定されてしまうので背景は場合によっては白飛びしやすくはなる
>この場所を自分で指定してやるということ
>評価測光だと全体のバランスをみて露出をきめる
・なるほど、意味が分かりました
・明暗差が激しい場合は(HDR撮影しない限りは)、全体に露出を合わせるか、ある一点を基点に露出を合わせるか、の二択になるわけですね
・全体に露出を合わせると、全体的にバランスは良くなるが、一方に引きずられる可能性がある
・ある一点を基点に露出を合わせると、その部分は良いが、他はひどくなる可能性がある、というわけですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
広角で撮影された映像を見ると...
-
被写体ブレを抑えるシャッター...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
マルチオートフォーカスの仕組...
-
ニコンD300の使い方
-
街中で風景とかデジカメぱちぱ...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
カメラに詳しい方、おススメの...
-
集合写真の撮影方法
-
Canon EOS KISS X2は夜写真撮れ...
-
カメラ初心者です。 OLYMPUSの...
-
動画撮影中に静止画撮影できる...
-
一眼レフを振る理由・・・
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
星を綺麗に取るコツ
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
-
心霊写真??
-
写真にうつる青い光について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフで撮ったモデルさんの...
-
親指AFについて
-
こちらは太っていますか? それ...
-
阿波踊り 写真撮影のコツは
-
背景の黒い写真の撮り方
-
広角で撮影された映像を見ると...
-
屋外球場でのナイター撮影について
-
LOMO LC-A 撮影のコツ
-
誕生日のプレゼントにデジカメを
-
望遠にすると空が白いのは?
-
EF50 F2.5コンパクトマクロのフ...
-
α6300 の AF/MF/AEL切換レバー...
-
バスケットボールの写真撮影 ぶ...
-
被写体に明るさを合わせると空...
-
DaVinci Resolveについて教えて...
-
ダイナミックな映像を写すため...
-
手ブレ防止機能
-
高感度のAF精度について(キヤ...
-
シャッタースピード
おすすめ情報