
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
https://joshi-spa.jp/351581
“コスメで美肌”は本当か? 美容法のウソを高須院長がぶっちゃける
フッ素なども、虫歯を防ぐ、体に悪いものじゃないよってなってますが違います。
https://ameblo.jp/rudoharu/entry-12522300367.html
猛毒のフッ素がどうして「歯に良い」ことになったか
こうしたことが、世の中にはたくさんあります^^;
なにか見慣れない成分などは 〇〇危険 などで細めに検索してみてね
“コスメで美肌”は本当か? 美容法のウソを高須院長がぶっちゃける
フッ素なども、虫歯を防ぐ、体に悪いものじゃないよってなってますが違います。
https://ameblo.jp/rudoharu/entry-12522300367.html
猛毒のフッ素がどうして「歯に良い」ことになったか
こうしたことが、世の中にはたくさんあります^^;
なにか見慣れない成分などは 〇〇危険 などで細めに検索してみてね

No.6
- 回答日時:
人工甘味料 アスパルテームは うつやアルツハイマーに起因すると研究で判明してます
(欧米諸国では禁止されてますが、なぜか日本は十数年つかわれつづけてます)
アセスファムkは、からだから排出されにくいという特性があります。
人工甘味料全般、からだをふとりやすくさせる(脳があまいものだきたぞ!糖分がきたとインシュリンを出すけど糖分がない→体に必要な体内の糖分が分解→からだは糖分不足→ため込もうとする体質へと変化する)
ビタミンC・・、サプリメントなどでの摂取も肝臓によくないという説や、あまり体に吸収されないという説があります。
ローズヒップ粉末など、天然のビタミンCの製品を購入したほうがいいですね。
清涼飲料水というものがどうやってできるのか、こちらの動画を一度参考にしてね
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA
結論、お肌にはよくないことがおこります。
No.5
- 回答日時:
>糖分ってどのくらい入ってますか?
容器の原材料表示と栄養成分表示を確かめてください。
メーカーのサイト(下記)にもあります。
キリン アミノサプリC
https://www.kirin.co.jp/products/list/item/softd …
これによると、
100mLあたり16kcal、炭水化物4g となっています。
カロリーがあるのは炭水化物4gぶんで、正体は「砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)」です。
炭水化物は1gあたり約4kcalなので、4gで16kcalという数値もつじつまが合います。
ペットボトル1本(555mL)で「4g×5.55=22.5gの砂糖類」が入っている計算になります。
果汁は1%と微量なのでカロリーは無視してよいでしょう。
甘味料(アセスルファムK、スクラロース、ステビア)は低カロリー・ノンカロリーなので、これも無視できます。
もし甘味料を使わずに砂糖類だけで同じ甘さを出すとすれば、100mLあたり8~12gの砂糖類が必要になります。1本555mLあたり50~70gという大量の糖分です。
多すぎると思うかもしれませんが、ふつうの(甘味料なしの)果汁100%のジュースや果汁入り飲料、炭酸飲料、缶コーヒーなども概ね同じ糖分量です。
ビタミンCの含有量は、
100mLあたり181mg配合ということなので、1本555mLあたり1004.55mgが含まれている計算になります。キリのよいところで「1000mg配合」とうたっています。
飲料業界の広告宣伝基準でいうと、「レモン50個分のビタミンC」になります。
(レモン1個分のビタミンCは20mgという基準、もとは農水省のガイドライン)
---------------
>肌にいいですか?
化粧品業界や健康食品業界はビタミンCが持つ「抗酸化作用」を美肌効果に結び付けて宣伝しています。
ビタミンCの有効性・危険性に関する科学的・客観的な情報は、国立健康・栄養研究所の情報を参照してください。
「健康食品」の素材情報データベース ビタミンC
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail45.html
ビタミンC解説
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail179.h …
ビタミンCは、一般の食品にも食品添加物として多く使われています。食品にビタミンCを食品添加物として使用した場合は、添加物表示が義務付けられています。
表示方法は、用途名の「酸化防止剤」「保存料」か、簡易名の「ビタミンC」「V.C」などが認められています。
医薬品・化粧品・食品に使われているビタミンCは、すべて「アスコルビン酸」という化学物質です。果物から抽出したり化学合成したものではなく、ブドウ糖を原料に発酵微生物や酵素の働きを利用して工業的に大量生産されています。
No.4
- 回答日時:
ビタミンCが取りたいということでしたらサプリが一番ですよ。
まあ、それはわかっていると思います。
どうせ飲むのならということですよね^^
ペットボトル飲料でビタミンCを取りたいのでしたらお茶がお勧めです。
お茶をよく飲む人は色白で肌が綺麗な人が多いです。
綾鷹や伊右衛門がお勧め。
No.3
- 回答日時:
ペットボトルはジュースなので、お肌は気休め程度、糖分もそれなりでしょう。
果汁100%のジュースに含まれるビタミンCと糖分と比べますと、身体の良さからいってもそのジュースは全く叶わないと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報